七夕

7件RSS

どれくらい知ってる?「七夕飾り」の意味と作り方

どれくらい知ってる?「七夕飾り」の意味と作り方

小さい頃に願い事を短冊に書いて吊るしたり、折り紙で飾りを作ったりした「七夕」。ここのところ、スーパーマーケットやショッピングモールでも短冊に願いを書かせてくれるところもありますが、今年はおうちで、久しぶりに七夕飾りを作ってみませんか?そこで折り紙で作る七夕飾りの作り方から、知っているようで知らない七夕飾りの由来などをご紹介します。

musasi
きらめく透明感*しずくのようにみずみずしい「スイーツ」レシピ

きらめく透明感*しずくのようにみずみずしい「スイーツ」レシピ

空がどんよりする梅雨の時期。ジメジメと湿度も高く、何だか気分もさえいない…。そんなときは、おうちでスイーツを作って気分転換してみませんか?雨のしずくや紫陽花など、きらめく透明感が気分を晴らしてくれるかも。今回は、梅雨の季節にぴったりのデザート&おやつレシピをご紹介します。

ことり
今年は晴れるかな…?夏の風物詩「七夕祭り」を訪ねよう

今年は晴れるかな…?夏の風物詩「七夕祭り」を訪ねよう

夏の風物詩と言えば、「七夕」を思い浮かべる人もいらっしゃるかと思います。七夕からイメージするのは、織姫と彦星、天の川、七夕飾り、そして七夕祭りではないでしょうか?今回は特に有名な七夕祭りを4つご紹介いたします。

usr_15
トッピングいろいろ&キラキラかわいい《七夕レシピ》で星に願いを…☆

トッピングいろいろ&キラキラかわいい《七夕レシピ》で星に願いを…☆

一年に一度だけ、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が再会できるといわれる『七夕』の夜…子どもの頃、そんな言い伝えに心をときめかせた方も多いのではないでしょうか♪大人になった今でも、七月七日になると何となく夜空を見上げて、二人は出会えたかなと思いを馳せたり。そんな特別な夜は、七夕らしいお料理で楽しみませんか?七夕の伝統食「そうめん」の...

yur
はんなりと夕涼み。夏休みは、京都の夏の風物詩「京の七夕」へ♪

はんなりと夕涼み。夏休みは、京都の夏の風物詩「京の七夕」へ♪

旧暦の七夕にあたる8月上旬に開催される、京都の夏の風物詩「京の七夕」へ、ぜひ出かけてみませんか?歴史的価値のある街の中で、各会場ごとに特徴あるアーティスティックなイベントが繰り広げられます。今回は、会場ごとにオススメのポイントをご紹介。幻想的な空間が広がる中、愛しい人達と夏の一夜を楽しんでみてくださいね。

cream
一度は行ってみたい、日本のお祭り「仙台・七夕祭りへ」出かけよう♪

一度は行ってみたい、日本のお祭り「仙台・七夕祭りへ」出かけよう♪

毎年、8月の上旬に宮城県仙台市で開催されている「仙台 七夕まつり」。日本三大七夕祭りの一つであり、さらに東北三大祭りの1つに数えられ、毎年祭りの開催期間には、200万人を超える多くの観光客が訪れにぎわっています。昼も夜も見応えたっぷりの「仙台 七夕祭り」をご紹介します。2017年の開催日は8月6・7・8日!前夜(8月5日)に行われる...

musasi
今年は会えるかな…?7月7日にみんなで食べたい「七夕レシピ」集めました♪

今年は会えるかな…?7月7日にみんなで食べたい「七夕レシピ」集めました♪

もうすぐ七夕ですね。子どもの頃は、七夕飾りを作って短冊に願い事を書いたり織姫と彦星が会えたか会えなかったか…など気にしたものですが、最近は何もしてないな~という方も多いかもしれませんね。星空やお月様を眺めながらお酒を飲んだり、七夕の行事食「そうめん」を食べたり、星をモチーフにした料理を作ってみたり…♪今回は、お子さんも一緒に家族みん...

villagea

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー