どれくらい知ってる?「七夕飾り」の意味と作り方
小さい頃に願い事を短冊に書いて吊るしたり、折り紙で飾りを作ったりした「七夕」。ここのところ、スーパーマーケットやショッピングモールでも短冊に願いを書かせてくれるところもありますが、今年はおうちで、久しぶりに七夕飾りを作ってみませんか?そこで折り紙で作る七夕飾りの作り方から、知っているようで知らない七夕飾りの由来などをご紹介します。
きらめく透明感*しずくのようにみずみずしい「スイーツ」レシピ
空がどんよりする梅雨の時期。ジメジメと湿度も高く、何だか気分もさえいない…。そんなときは、おうちでスイーツを作って気分転換してみませんか?雨のしずくや紫陽花など、きらめく透明感が気分を晴らしてくれるかも。今回は、梅雨の季節にぴったりのデザート&おやつレシピをご紹介します。
今年は晴れるかな…?夏の風物詩「七夕祭り」を訪ねよう
夏の風物詩と言えば、「七夕」を思い浮かべる人もいらっしゃるかと思います。七夕からイメージするのは、織姫と彦星、天の川、七夕飾り、そして七夕祭りではないでしょうか?今回は特に有名な七夕祭りを4つご紹介いたします。
トッピングいろいろ&キラキラかわいい《七夕レシピ》で星に願いを…☆
一年に一度だけ、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が再会できるといわれる『七夕』の夜…子どもの頃、そんな言い伝えに心をときめかせた方も多いのではないでしょうか♪大人になった今でも、七月七日になると何となく夜空を見上げて、二人は出会えたかなと思いを馳せたり。そんな特別な夜は、七夕らしいお料理で楽しみませんか?七夕の伝統食「そうめん」の...
はんなりと夕涼み。夏休みは、京都の夏の風物詩「京の七夕」へ♪
旧暦の七夕にあたる8月上旬に開催される、京都の夏の風物詩「京の七夕」へ、ぜひ出かけてみませんか?歴史的価値のある街の中で、各会場ごとに特徴あるアーティスティックなイベントが繰り広げられます。今回は、会場ごとにオススメのポイントをご紹介。幻想的な空間が広がる中、愛しい人達と夏の一夜を楽しんでみてくださいね。