お天気が悪い日が続くと困る「洗濯物」。仕方なく部屋でほすけど、生乾きだったり、匂いがきになったり…「部屋干し」はなんか苦手…。そんな人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、洗濯物を早く乾かす方法や匂い対策、お部屋干しに便利なグッズなどをご紹介したいと思います。デメリットしかないと思っていた部屋干しのメリットを知って、家事上手を目...
mooco
9月から10月にかけての秋雨シーズン。不安定な曇り空続きで、洗濯物を部屋干しする家庭も多いと思います。湿度が比較的低い季節ではありますが、まとめて洗濯して部屋干しすると生乾きの嫌なニオイがする事も…。原因を知って、しっかりとニオイ対策をしましょう。
sayura
雨の週末。そしてこれから梅雨の時期に入ると、外でのレジャーやお出かけがなかなか難しくなります。残念な週末にしないためにも、普段行ったことのないようなちょっとマニアックな、でもためになる『ミュージアム』へ出かけてみませんか?東京エリアでおすすめのミュージアムをご紹介します。
suun
梅雨になると、湿気で髪が広がったり、うねったり…ただでさえ朝は忙しいのに、ヘアアレンジがいつも以上に大変ですよね。そんな時は、そのクセを逆手にとったヘアアレンジにしてみましょう。今回は、梅雨の湿気対策に役立つスタイリング方法をはじめ、お団子・ポニーテールなど、おすすめの「まとめ髪ヘアアレンジ」を《髪の長さ別》にご紹介します。憂鬱な梅...
ことり
じめじめとした梅雨の季節は、水まわりや収納のカビの発生に注意が必要です。毎日のお手入れのルーティンに、湿気対策をプラスしましょう。そこで今回は、キッチン・バスルーム・玄関・クローゼットなどお家の《エリア別》に住まいの対策法と共に、あると便利なおすすめアイテムをご紹介します。
sayura
夏本番の前にやってくる梅雨シーズン。毎日どしゃぶり・・という日は長くは続かないけれど、雨が降ったり止んだり、スッキリしない天気が続きますよね。お出かけの予定も立てにくい季節ではありますが、雨だからこそ楽しめることもあるのでは?梅雨をポジティブにとらえて雨の日も快適に、素敵に楽しく過ごしましょう。
flickan
雨の日はちょっぴり憂鬱…なんて人も、お気に入りのレインシューズを見つければ、雨の日が楽しみになるかもしれませんよ。ロング丈、ミドル丈、ショート丈、パンプスタイプ…。いろいろなレインシューズが揃っているから、自分にぴったりのレインシューズがきっと見つかるはず。コーディネートに合わせて楽しむレインシューズをご紹介します。
こじ
夏を前に、避けられない梅雨。この時期はどうしても、室内のカビや洗濯物の部屋干し臭など、様々な悩みが出て来がち。何よりジメジメと湿った空気にテンションまで下がりそう。特に一人暮らしのコンパクトなお部屋は空気が流れづらく、湿気対策には工夫が必要です。そんな環境をカラリと快適にする湿気対策をご紹介します。
to_mo_jol
ジメジメと不快な湿気は様々な菌の温床にもなり、衛生面が心配です。湿気対策のお掃除に気を使いますよね。サニタリーやキッチンにお風呂場など、水場の悩みは尽きません。この時期だからこそ取り入れてほしい、家事やお掃除を楽にする4つの方法や臭い対策など、実践しやすい方法をご紹介します。
shanti
体が重い、肩が凝る、食欲が落ちるなど、梅雨の時期になると様々な不調が起こることはありませんか?もし当てはまるなら、それは"梅雨バテ"かもしれません。自律神経のバランスが大きく関わっている"梅雨バテ"は、生活のリズムを見直すことが大切です。上手にリラックス&リフレッシュして乗り切りましょう。
mkico
いよいよ梅雨入り。シトシト長引く雨やどんよりした曇り空ばかりでは、気分もスッキリ晴れませんよね。さらに追い打ちをかけるのが、ジメジメした湿った空気。服の生乾きのニオイも気になるし、布団やフローリンクもベタベタ。湿気を放置してカビが生えれば、体にも悪影響を及ぼします。そこで今回は、湿気が特に気になる場所の湿気対策を紹介します。梅雨時の...
oyo_uu
お米は保存の仕方でおいしさが大きく変わります。特にジメジメとした梅雨から夏にかけては、お米の風味が落ちやすい時期。そこで今回は、これからの季節に知っておきたいお米の保存方法について調べてみました。湿気を気にせず、快適保存でお家のお米を守りましょう♪
ten_ten
湿気がまとわりつく梅雨は、なんといっても食べ物の傷みやすさが気になる季節。でも冷蔵庫へ入れておけばひとまず安心、なんて思っていませんか?梅雨から夏にかけて室温の上がる時期、冷蔵庫は扉を開閉するたびに冷気がどんどん逃げてしまいます。そこで今回は、目当てのものをさっと取り出せて省エネにもなる冷蔵庫整理のコツをご紹介。食材の鮮度を保ち、い...
keiw
ヘアがまとまりにくい梅雨シーズン。中でも前髪はスタイルの決め手になる一方で、とても湿気の影響を受けやすい部分でもあります。「雨の日は前髪がペシャンコになってしまう…」という方、今年は“重めバング”にトライして、梅雨の季節も素敵なヘアスタイルを楽しみましょう♪
hinami
6月に入り、じめじめとした梅雨の時期になりました。雨の日続きでお家時間が増えるため、ちょっと憂鬱な気持ちになりがちですよね。そこで今回は、心華やぐお家時間を過ごすヒントとして「花のある暮らし」をご提案♪凛とした存在感を放つ「初夏の花」と、おすすめの「花器」をご紹介します。一輪からでも、花のある暮らしを始めてみませんか。
shaco
梅雨の季節になると一気に不快感が増す、湿気によるジメジメやベタベタ。この時期特有のものだからと、半分諦めていませんか?でも、家電の使い方や家事の仕方をちょっと見直すだけで、お部屋の湿気はかなり減らすことができるんです。毎日コツコツ続けられる、手軽な湿気対策をご紹介しましょう。
mkico
雨の日は、選んではいけないお洋服や靴ってありますよね。例えばニットやウールは縮んでしまうのでNGだったり、絹やレーヨンはシミになりやすいのでNGだったり。ちょっとセレクトに気をつけるだけで、お気に入りの服が雨で台無しになるのを防ぐことができますよ!今回は、そんな雨の日おしゃれのお役立ち情報をご紹介します。また、途中で雨にふられてしま...
cafe coffee
梅雨の風物詩である紫陽花(あじさい)。その淡く高貴な色合いで爪先を染めれば、湿気からくる憂鬱な気持ちも晴れるはず♪今年は落ち着いた華やかさのある紫陽花ネイルで、梅雨をポジティブに満喫してみませんか?
ひなこ
ついにやってくる“梅雨”。この時期の髪はなかなか言うことを聞いてくれず、毎朝忙しい私たちの頭を悩ませてばかり。そんな状況を打破するべく、ここでは、雨の日に使えるスタイリングテクニックをご紹介します!
nana
梅雨時につらいことといえば、洗濯物が「生乾き」になること。着る予定だった洋服がしっかり乾いていないと、忙しい朝は慌ててしまいますよね。乾くのに時間がかかり「生乾きのいやなにおい」がついてしまえば、また洗い直しにも。そうなれば手間も時間もかかってしまいます。いつでもさらりと心地いい服で出かけたいもの。洗濯物をぱりっと乾かし、「生乾きの...
mozumozu
梅雨で自宅に居る時間も長くなるジメジメ時期からお部屋を涼しげにしたいけれど、全部買い換えるのは大変・・・そんな時には、爽やかカラーで機能性に優れた北欧アイテムを取り入れて、清涼感のあるお部屋にしてみませんか?今回は、クッションカバーやブランケットなど、今すぐ取り入れやすいデザイン性&機能性に優れた北欧アイテムをご紹介します。涼しげな...
sato52
いかにおしゃれに心地よく過ごせるか。梅雨の時期におけるコーディネートは、見た目だけでなく、その快適さも重要なポイントになってきます。ここでは、雨の日でもストレスフリーでおしゃれを楽しめる、簡単なスタイリングヒントをお届けします。
nana
もうすぐ梅雨の季節がやってきます。その前にぜひ「雨具」のチェックをしてみましょう。今回は、雨傘やレインブーツのお手入方法や、レインコートやレインシューズの選び方をご紹介します。梅雨入りの前に、お気に入りのレイングッズのメンテナンスや見直しをしてみましょう。
sayura
あっという間に季節がうつりかわって、間もなく訪れる梅雨。肌寒い日がある一方で、じめじめとした暑い日が増えていきます。湿度が上がると菌が増えやすくなるので、お弁当の安全性が気になりますよね。せっかくの手作り弁当で食中毒を起こさないためにも、傷みにくいお弁当のポイントを知って、安心のお弁当タイムを過ごしましょう。梅雨時から夏にかけてのお...
shiro_chan
雨が続き、湿ったじめじめとした天気が続く梅雨になると、お出かけが億劫になりがちですね。しかし、梅雨は、お出かけ日和が続く夏本番の一歩手前です。夏休暇、レジャー、まぶしい陽射しがやってくる楽しい盛夏の直前となる初夏は、どうしても天気は崩れがちになります。しかし、雨水は大地を潤し、植物の緑が最も美しく映える時期でもあります。そんな初夏に...
poporo
ゴールデンウィークを過ぎて梅雨入りをすると、雨が続き、じめじめとした空気に包まれ気分が億劫になりがちですね。それとは対照的に、梅雨になると見頃を迎えるのが紫陽花(あじさい)の花です。日本全国で綺麗な花を咲かせる紫陽花は、梅雨のせいで滅入った気分を一気に明るくしてくれます。雨が降ることによって植物の緑が際立つ、梅雨の時期に彩りを与える...
poporo
これからやってくる梅雨の憂鬱なシーズンに向けて。ジメジメした気分を吹き飛ばしてくれるような、華やかで優しいネイルデザインにチェンジしてみてはいかがですか?ミントグリーンなどのパステルカラーのネイル、涼しげな透明ネイル、あじさいカラーなどを取り入れて、初夏から大人かわいい指先を目指してみましょう。
cafe coffee
梅雨期に入り気温・湿度ともに高くなると、カビや雑菌の繁殖が怖いですよね。虫も繁殖しやすくなるため防虫対策も気をつけたいところです。本格的な梅雨に入る前にやっておいたことは「汚れを落とすこと」「乾燥させておくこと」の2つ。みんながやっていることをご紹介していきます。
shanti
じめじめと雨が降り続く梅雨時は、日照時間も短く、食欲が無くなったり体調が不安定になりがちです。口当たりの良いさっぱり系レシピだと、食欲のないときでも箸がすすむので梅雨時にぴったり。じめじめする梅雨の時期に食べたい、さっぱり味のレシピをご紹介します。
みう
梅雨でじめじめ、天気がはっきりしない日が続いていますが、そんな梅雨時でも晴れる日も!今回は家事やお出かけ、アウトドアなど、貴重な梅雨の晴れ間にしたいことを10個ピックアップ。あわせて、晴れの日に聴きたい音楽もご紹介しましょう。
mo_mo