定番からオリジナル、世界の伝統的なお菓子までクリスマスのスイーツはバリエーションに富んでいます。今年はどんなクリスマスケーキを手作りしようかな…と思いを巡らせるのも楽しいもの。40種のクリスマスケーキ・スイーツをご紹介しますので、ぜひヒントにしてみてくださいね。
出典:
日本のクリスマスケーキの定番といえば「いちごのショートケーキ」。真っ白のクリームに赤いいちごをトッピング。生クリームと、いちごのフレッシュ感をシンプルに楽しめる大人のケーキです。
出典:
大きなケーキはちょっと食べられないかも…という方は、こちらの12cmレシピをどうぞ。いちごをたくさん乗せられなくてもキュートなクリスマスの砂糖菓子を乗せて手軽にクリスマスらしく♪
作り方簡単!ホットケーキミックス&炊飯器で作る絶品ショートケーキ
出典:
ホットケーキミックスを使って、炊飯器でスポンジケーキを焼き上げる簡単レシピ。他のお料理でオーブンがあいていないというときにもおすすめです。
アレルギーの方や糖質を控えている方にも!グルテンフリーのケーキ
出典:
小麦アレルギーの方はもちろん、糖質を控えている方にもおすすめのグルテンフリーのクリスマスケーキ。我慢しないでクリスマスケーキを思い切り楽しんで♪
オーナメントやプレートだけでシンプルに!純白のドーム型いちごケーキ
出典:
たまには、こんなドーム型のいちごケーキはいかが?真っ白い雪山を思わせるような美しいドームケーキには、オーナメントやプレートだけのシンプルなデコレーションがおすすめ。印象的で大人っぽいおしゃれさがありますね。
2. 由来はクリスマスの木!フランス生まれのブッシュドノエル
出典:
フランス語でブッシュ(ビュッシュ)は「木や丸太」、ノエルは「クリスマス」=「クリスマスの木(丸太)」という意味をもつ、ブッシュドノエル(ビッシュドノエル)。こちらは、ココアパウダーを加えたスポンジ生地と、チョコレートクリームで作る本格レシピ。
出典:
寒い冬にも無性に食べたくなるアイスクリーム。アイスを真ん中に、チョコレート風味の生クリームをまとわせれば、あっという間に冷たくておいしいブッシュ・ド・ノエルの完成です。
プロが作ったような仕上がりに。濃厚風味のピスタチオのブッシュドノエル
出典:
ピスタチオ風味の生地に刻みチョコレートを入れた、大人のブッシュドノエル。ピスタチオペーストを使って濃厚な味わいに仕上げます。手間がかかりますが、せっかくのクリスマスですから、時間をかけてケーキを作るのも素敵な思い出。作る工程も楽しんで♪
甘いのが苦手な方にも!ほろ苦い抹茶のブッシュドノエル
出典:
ブラックココアと抹茶のほろ苦ブッシュドノエルは、大人の味わい。スイーツが苦手な男性などにも喜ばれるケーキです。ふんわり柔らかな生地は、時間がたってもしっとりとしています。
出典:
濃厚なバタークリームも、たまに食べたくなる味。こちらのレシピのバタークリームは、パティシエさん直伝のものだとか。しっかりとしたかたさのあるイタリアンメレンゲを使います。試してみてはいかが?
3. 市販のスポンジやクッキーを手軽にデコレーション
出典:
市販のスポンジを、サイズ違いの丸い型でくり抜いて生クリームをサンドしながら積み上げるクリスマスツリーのようないちごケーキ。クリームのナッペ(ケーキ生地にクリームを塗る作業)不要なのに、かわいく見えるのがうれしい!
出典:www.instagram.com(@marimo_cafe) こちらは市販のバウムクーヘンにチョコクリームをデコレーションしてつくるブッシュ・ド・ノエル。生地作りが不要なのはもちろん、カタチが安定しているのもグッド◎
出典:www.instagram.com(@marimo_cafe) デコレーションを一工夫すれば、より本格的に。バウムクーヘン好きのひともぜひトライしてみてくださいね。
出典:
子供の頃に憧れたお菓子の家。今年はみんなで一緒に作ってみませんか。食パンをベースにおうちを作れば型崩れもなく安心です。デコレーションの材料はお好みで、クッキーやチョコレートなどをペタペタ貼っていきましょう。
出典:
グラスに、市販のスポンジケーキと生クリーム、いちごなどを重ねていくだけ。とても簡単で、ホームパーティーなどにも使えるアイデアです。パフェのようできれいですね。
4. かわいいカップケーキ・プチケーキのおすすめレシピ
出典:
そんなにたくさんのケーキはいらないけど、クリスマスらしいスイーツが欲しい!そんな方は、カップケーキやミニケーキをどうぞ。食パンをくるりと巻いてデコレーションすればキャンドルケーキのできあがりです。
簡単なのにデザイン性抜群!ホワイトツリーのカップケーキ
出典:
カップケーキに、生クリームをデコレーションしてホワイトツリーに♪クリームの搾り出しと、キラキラしたトッピングが決め手です。生クリームにレモン汁を加えると、くずれにくくなります。
キャラクターなどの飾りで子供も喜ぶクリスマスカップケーキ
出典:
ふわふわの手作りマフィンもデコレーションを一工夫して、かわいらしく♪サンタさんとトナカイをはじめ、キャラクターアイテムなどの飾りつけをすれば、子供も喜ぶ楽しいケーキになります。
出典:
細身なのに安定感のあるこちらのクリスマスツリー。実はアイスのコーンを逆さにして作っています。中にはクリームチーズとヨーグルト、ゼラチンなどでつくる本格チーズケーキがたっぷり。
出典:
お菓子作りの強い味方、冷凍パイシートもトッピングを工夫すればサクサクのクリスマスケーキに。リース状にくりぬいたものを2枚焼いて、生クリームをサンド。いちごやブルベリーなどをトッピングするだけです。
カスタードクリームで楽しむ サクサクツリーのミルフィーユパイ
出典:
パイシートをサイズ違いの星型にくりぬいて、カスタードクリームとフルーツをサンドしながら積み上げれば、クリスマスツリーのように♪最後に雪をイメージた粉砂糖をふりかけて。
材料シンプル!フィンランドのクリスマス菓子「ヨウルトルットゥ」
出典:
フィンランドのクリスマスパイ「ヨウルトルットゥ」。こちらはプルーンとパイシート、粉砂糖の3つがあれば作れてしまうお手軽レシピ。プルーンの素朴な甘さを楽しめる伝統のパイ菓子です。
出典:
もうひとつ、クリスマスのパイ菓子といえば、イギリスの「ミンスパイ」。ミンスミートと呼ばれるブランデー漬けされたフルーツなどに、さらにフレッシュなフルーツをプラスして作るとっておきのレシピです。
熟成の美味しさ!賞味期限が長めでうれしい基本のシュトーレン
出典:
ブッシュドノエルと同じくらい、日本でも知られているクリスマス菓子「シュトーレン(シュトレン)」。こちらはベーシックな味を楽しめる基本のレシピ。日を重ねるほどしっとり美味しくいただけますよ。
チョコレート味で子供も大好き!ショコラシュトーレン
出典:
ちょっと変わった味を楽しみたい方は、ココアパウダーを加えたショコラシュトーレンはいかがでしょうか?チョコレート味は、子供にも喜んでもらえそうですね。
出典:
シュトーレンは菓子パンの一種なので、発酵させて作るのが基本ですが、ちょっと時間がかかってしまいますよね。もっと手軽に作りたいという方は、シュトーレン風のパウンドケーキをどうぞ。フルーツとナッツがたっぷり加わった絶品レシピです。
バターなしでヘルシー!サクほろ食感のシュトーレン風スノーボール
出典:
バターを使わなくてもできる、ヘルシーなシュトーレン風のスノーボール。アーモンドパウダーをたっぷり使って、お口の中でサクッほろっとほどける食感に。温かい飲み物とともに楽しみたい、素敵な冬のお菓子です。
出典:
最後にご紹介するのは、器の中でスポンジとフルーツ、クリームを重ねて作るお手軽なスコップケーキ。市販のスポンジで簡単にできるのに、華やかに見えるのもうれしい!
マロンクリームがまろやか!モンブランスコップケーキ
出典:
ココアスポンジとマロンクリームで作る、モンブランのようなスコップケーキ。深皿でスポンジを焼き上げたら一度取り出して冷ますのがポイント。しっとりした生地に仕上がりますよ。
出典:
和風のスコップケーキを楽しみたい方は、スポンジケーキの上に、生クリームとあんこ、栗の甘露煮を乗せて仕上げてみては?あんこと生クリームは相性抜群です。
出典:
ティラミスは、もともとスポンジ生地とコーヒークリーム、マスカルポーネチーズを重ねて作るスイーツなのでスコップケーキにぴったり♪いつもとはちょっと違ったクリスマスケーキを楽しみたいときにぜひどうぞ。コーヒー風味でちょっぴり大人の味わい。
リース風がおしゃれ♪マスカルポーネチーズとベリーのクリスマスタルト
出典:
こんな豪華なタルトもクリスマスによく似合いますね。マスカルポーネクリームに4種のベリーをのせ、リーズ風に仕上げたおしゃれなデザイン。フルーツを立体的に盛り付けるのがポイントです。
プレゼントにもおすすめ!クリスマスのアイシングもかわいいマカロン
出典:
ちょっとしたクリスマスのプレゼントにするなら、マカロンはおすすめ。写真のようなアイシングでクリスマスらしさを表現するのも素敵ですね。
ヘルシーで安心!バター・砂糖不使用*米粉のキャロットケーキ
出典:
ダイエット中でもケーキは食べたい!そんなときは、米粉で作ったケーキはいかがでしょう。人参とレーズンの甘味だけで焼き上げているのでとってもヘルシー。赤と緑のナプキンを引けば、たちまちクリスマスらしいケーキに変身しますよ♪
上品で華やか♪渦巻きロールケーキのホワイトムース仕立て
出典:
ビスキュイ生地をくるくるして敷き詰め、白いババロアで固めたユニークなムースケーキ。上品で華やかなホワイトケーキは、聖夜にふさわしい美しさです。
出典:
ヘルシー志向さんに注目されている「オートミール」を使った焼き芋のケーキ。卵、バター、小麦粉、砂糖不使用なのでヴィーガンの方にもおすすめです。材料を撹拌して型に入れて焼くだけでOKの簡単レシピも魅力です。
出典:
定番人気のスイーツ、ガトーショコラのクリスマスバージョン。トナカイの型紙を当てて、茶こしで粉砂糖をふるだけです。シンプルですが、おしゃれで大人っぽく、ホームパーティーのテーブルが盛り上がりそう。
低カロリーでダイエットにも!バター・卵・生クリームなしのマクロビケーキ
出典:
カロリーや糖質を控えている方も、クリスマスケーキを楽しみましょう!こちらは、バター・卵・生クリーム・白砂糖を使わない、マクロビオティックのケーキ。ダイエット中でも、これなら大丈夫そう。
出典:
スイーツ以外にも、サラダやおかずを工夫してクリスマスケーキの雰囲気を楽しむことができますよ!成型しやすいポテトサラダなら、簡単にケーキのカタチに仕上げられますね。取り分けるときにも、ケーキのようにカットするのがおすすめ。
出典:
ロマンチックなケーキの正体は、刻んだ野菜をたっぷりサンドした巨大なサンドイッチ!生クリームの代わりにマスカルポーネクリームを使ってナッペします。エディフルフラワーは通販などでも購入できますが、カラフルなプチトマトでもいいかもしれませんね。
出典:
ミートローフをマッシュドポテトでデコレーションしたブッシュドノエル。断面に見える卵がアクセントになるので、配置の時に意識してくださいね。大きなお皿にお野菜と一緒に盛りつけて、存在感抜群のメイン料理に♪
出典:
ケーキの型で酢飯を成型して、角切りのサーモンをいちごのように散りばめたちらし寿司ケーキ。緑色のきゅうりをトッピングしたり、巻きつけるのもポイント。彩りはもちろん、味のアクセントにもなります。
出典:
定番ケーキからデコレーションケーキ、世界の伝統的なお菓子など、クリスマスケーキもさまざま。今年は、どんなケーキにしましょうか。思いを込めた手作りケーキやスイーツで、素敵なクリスマスにしてくださいね。
日本のクリスマスケーキの定番といえば「いちごのショートケーキ」。真っ白のクリームに赤いいちごをトッピング。生クリームと、いちごのフレッシュ感をシンプルに楽しめる大人のケーキです。