年末よりも効率的!? 夏こそ『大掃除』のチャンスです♪
夏の大掃除の『メリット』とは?
1.気温が高いと「油汚れ」を落としやすい
2.夏は「水を使う掃除」に最適
3.年末の負担軽減につながる
夏の間に汚れを一度リセットしておくと、年末の大掃除に向けて気分的にも楽になりますよね。“夏掃除”のメリットがわかったところで、さっそく人気ブロガーさんが実践している掃除術を見ていきましょう♪
“大掃除”といえば年末の恒例行事の一つですが、実は「夏」も大掃除のベストシーズンだと知っていましたか?気温や湿度が高くなるので汚れが落ちやすく、寒~い冬は辛く感じる水回りも、夏なら苦にならずにお掃除できます。この時季ならではの“いいこと”があるので、最近では『夏の大掃除』が徐々に浸透してきているそうです。そこで今回は、夏に行う大掃除のメリットをはじめ、キッチン周りや浴室の掃除からラグ・カーテンの洗濯まで、人気ブロガーさんが実践している掃除術をご紹介します♪2017年08月10日作成
「大掃除=年末」というイメージがありますが、最近は“夏掃除”を実践する方が増えているのをご存知ですか?
夏にキレイにしておくことで年末の負担が軽減されるだけでなく、実は冬の時期よりも効率的にお掃除できる場所が多いそうです。
そこで今回は、夏に行う大掃除のメリットをはじめ、人気ブロガーさんが実践している掃除術をご紹介します♪