
m_yajiさん
かわいく楽しいものを作ったり、見つけたりすることが大好きです。ただいま子育て中のため、ママに役立つような情報もお届けしたいと思います。
本とはワクワクするものです♪「積読山が怖い…」の読書意識が180度変わる方法
あの時は確かに心を動かされたはずなのに、手つかずのまま山になっている本たち…。なかなか上手に時間がとれなかったり、読み始めてはみたものの没頭できなかったり、「結局私には読書自...
1日の終わりに、あたたかい10分間。幸せな眠りにいざなう8冊の本たち
なんだか慌ただしく過ぎた日、思い通りにいかない日、心に不安を抱える日―。 一日の終わりに体をベッドに横たえても、夜なかなか寝付けないほどに心がざわついたり、頭がなかなかクー...
何にも考えたくない、そんなとき。ユニークなアプローチで心をほどく本8選
「いろんなことに疲れて、もう何にも考えたくない!」ということ、ありますよね。誰かに愚痴は聞かせにくいし、だからと言って一人で悶々としているのは辛い。とはいえ、改まって相談して...
フリマアプリも安心◎荷物がサクっと発送できる《梱包&発送作業のコツ》
荷物を相手に送ろうとするとき、避けて通れない作業といえば「品物の梱包」。“安全に相手に荷物を届けたい”という気持ちは第一にあるけれど、「梱包作業に手間をかけたくない」「梱包資...
「会うのがちょっと憂鬱な人」がいるあなたへ。人間関係での《力の抜きどころ》5カ条
大人になるとどうしてもつきまとうのが、いわゆる馬が合わない「苦手なタイプの相手とのお付き合い」。 仕事上で、子どものつながりで、ご近所で――どんなお相手と一緒でもできるだけ...
想定外の"おこもり日"は何しよう?有意義な《時間の使い方リスト》
お出かけする予定が…突然「お家で過ごさなくてはならない状況」になったこと、ありませんか。自然災害・感染症の流行などの為といった、身の安全を確保すべきとき。あるいは悪天候や体調...
【ママが楽になるヒントvol.7】"名もなき家事"とはこの事!「子ども服のお悩み」処方箋
ついついかわいくて買ってしまったり、汚れるのを前提に洗い替え用をストックしたり。どんどん増えてしまいがちな子供たちのお洋服。その管理に頭を悩ませるママは多いのではないでしょう...
「無理しない」が苦手な頑張り屋さんへ。自分をセーブする為の《赦し(ゆるし)の思考術》
「そんなに頑張らなくてもいいよ」と言われても、どうしてもフルパワーで頑張ってしまうのが、頑張り屋さんの性(さが)。そんなに簡単に、自分の性格は変えられませんよね。そして、その...
地域に役立てて暮らしも豊かに*今注目の「フードロス削減サービス」、利用してみませんか
本当は食べられるはずなのに、捨てられてしまう食品たち…それを「フードロス」と呼びます。豊かになった日本では、このフードロスが現在大きな問題に…。「もったいない」だけではなく、...
人間関係を味方につけて*ピーク・エンドの法則が導く「また会いたい人」になる方法
日々の気持ちのコンディションを左右するものとして、やはり大きなシェアを占めるのは、周囲との人間関係。笑顔でのコミュニケーション、信頼し合える関係――そんな状態に満たされていれ...
いつでも安心感を。外出の時はお守りとして「防災ポーチ」を持ち歩こう
昨年立て続けに起こった台風や豪雨、そして日本各地を襲う震災――。その教訓をいかし、万が一に備えて、お家に防災グッズをまとめた持出袋をつくったという方も多いのでは。でも、もし家...
できることが2倍になる!10分以内の“裏時間”でできるToDoリスト
「毎日フル回転しているのに、やるべきことが終わらない!」そんなお悩みがなかなか解決しない人も多いのではないでしょうか。 そんなあなたにトライしてほしいのが、何かを待っている...
誤解してるかも?「エコな暮らし」のために知っておきたい5つのこと
地球温暖化や近年増加した大規模災害、マイクロプラスチック問題――。地球の変化に危機感を抱き、大半の方が自分なりの「エコ活動」に既に取り組んでいるのではないでしょうか。でも、「...
【ママが楽になるヒントvol.6】女の子ママの悩み多き《ひな祭り》はコンパクトで可愛く*
3月3日は「ひな祭り」。年に1度の桃の節句、かわいく華やかにお祝いしたいと考えている女の子ママは、きっと多いですよね。 でも実際、立派な雛人形の出し入れは手間がかかり、億劫...