育児

33件RSS

『2歳の誕生日プレゼント』は何を選ぶ?子供も親も満足するおすすめ28選

『2歳の誕生日プレゼント』は何を選ぶ?子供も親も満足するおすすめ28選

2歳の誕生日を迎える頃は、お話が上手になりすっかり赤ちゃんらしさがなくなってきます。これからの成長をお祝いするプレゼントを選ぶとなると、「どんなものがいいのか頭を悩ませる…」という人は多いのではないでしょうか。そこで今回は2歳の子供にぴったりなプレゼントの選び方や相場、ネットで買えるおすすめ商品をご紹介します。

ss55
小学生のうちに読んでほしい本37選|豊かな心を育む児童文学をご紹介

小学生のうちに読んでほしい本37選|豊かな心を育む児童文学をご紹介

本との出会いは人生の可能性を大きく広げてくれます。子どもが幼いうちから、本を読むことの素晴らしさを知ってもらいたいものですよね。そこで今回は、感受性豊かな小学生のうちに読んでほしい本をご紹介!低学年、中学年、高学年と分け、それぞれの時期にぴったりな本をピックアップ。古くから読み継がれる名作を中心に厳選しました。親世代にとっては懐かし...

shiro_chan
【心が躍る仕掛け絵本】年齢別の選び方&かんたん手作り仕掛け絵本も紹介♪

【心が躍る仕掛け絵本】年齢別の選び方&かんたん手作り仕掛け絵本も紹介♪

本から絵が飛び出したり、めくると意外な展開が広がったり、大人から子どもまで夢中になれる仕掛け絵本。凝ったデザインの芸術的な作品もあれば、発想の面白さが楽しめるものなど種類もいろいろとあります。そこで今回は、年齢別にさまざまな仕掛け絵本をご紹介します。後半には「手作り仕掛け絵本」の作り方もあります。ぜひ親子で仕掛け絵本の世界を楽しんで...

ohta_bun
【鼻水吸引器】で赤ちゃんのお鼻すっきりケア。選び方と使う時の注意点

【鼻水吸引器】で赤ちゃんのお鼻すっきりケア。選び方と使う時の注意点

気温差の激しい時期や風邪の季節は、赤ちゃんの敏感なお鼻はグズグズしやすくなります。風邪の季節が来る前に、赤ちゃんの鼻水ケアの準備をしておきませんか。まだ鼻のかめない赤ちゃんにはサッと鼻水をとってあげられる鼻水吸引器がおすすめです。そこで今回は鼻水吸引器をタイプ別にご紹介。選び方のポイントと使い方の注意点もおさえておきましょう。

ohta_bun
子どもの『お片付け習慣』はどう作る?楽しく身につく5つのアドバイス

子どもの『お片付け習慣』はどう作る?楽しく身につく5つのアドバイス

おもちゃや絵本など、出したら出しっぱなし…。「いつになったら、一人で片づけられるようになるの?」と頭を悩ませているお母さんお父さんは多いのではないでしょうか。 そこで今回は、子どもがお片付けの習慣を身に着けるためのヒントをご紹介。お片付けが苦手な子どもでも、環境を整えて、お片付けの練習をしていけば、一人でもきちんと対応できるように...

shiro_chan
笑って泣けて共感する。家族で読みたい『育児漫画おすすめ15選』

笑って泣けて共感する。家族で読みたい『育児漫画おすすめ15選』

子育て期の不安やイライラは尽きないもの。そんなときこそ「大変なのは自分だけじゃない」と思わせてくれる『育児漫画』はいかがでしょうか。新生児期のあるあるや、思わず笑ってしまう子どもの言動、そして成長する姿に涙…。親になりたての人もそうでない人も面白く読めて参考になる15作品を厳選しました。ぜひ読んで癒されてください。

ss55
子どもが寝る前の読み聞かせに♪「よい夢へと誘ってくれそうな絵本」12選

子どもが寝る前の読み聞かせに♪「よい夢へと誘ってくれそうな絵本」12選

子どもが寝る前の「絵本の読み聞かせ」は親子にとって、とても大切なコミュニケーションの時間。子どもにとっては、寝る前のお楽しみでもあり、大好きなお父さん、お母さんとじっくり、静かに過ごせる特別なひとときですよね。家族にとって大切な寝る前の「絵本の読み聞かせ」では、子どもが幸せな気分で眠りにつけるような絵本を選んで、読んであげたいもの。...

shiro_chan
書き方は自由!おすすめ【育児日記】で子どもの成長を見守ろう

書き方は自由!おすすめ【育児日記】で子どもの成長を見守ろう

我が子の生まれた記録、成長を書き綴る「育児日記」。様々な育児日記帳が出ており、自分の性格にあったタイプのものを探したり、オリジナルで日記をつけてみたり。子どもの成長記録の他、健康管理にもなります。ママができる、愛しい我が子への最高のプレゼント「育児日記」を書いてみませんか?日記の書き方やおすすめの日記帳をご紹介いたします♪

m-k
生まれたばかりの赤ちゃんへ。大切に選んであげたいファーストブック10選

生まれたばかりの赤ちゃんへ。大切に選んであげたいファーストブック10選

目も見えづらく、もちろん文字も読むことができない赤ちゃんたち。でも、その体の中には日々どんどんと成長していく「心」があります。そこにぜひプラスしてあげたいのが、ファーストブックと呼ばれる赤ちゃん向けの絵本です。優しい声で語り掛けそっと触れ合ううちに、赤ちゃんは「読む」という行為を超えて、まさしく「全身」で絵本そのものを吸収していきま...

m_yaji
力を合わせれば乗り越えられる*親子で一つ《家族チャレンジ》をしてみませんか

力を合わせれば乗り越えられる*親子で一つ《家族チャレンジ》をしてみませんか

お正月があけました。お母さんもお父さんもお子さんも、いつもの日常生活に戻りつつあると思いますが、せっかくの新年です。昨年と同じ「いつもの日常生活」ではなく、新しいチャレンジをしてみませんか?今回、ご提案したいのは、「家族チャレンジ」。家族でひとつの目標をつくって、みんなで達成に向けて取り組んでみましょう。お子さんの成長を感じたり、絆...

shiro_chan
個性・創造力を伸ばしのびのび育てる。スウェーデンに学ぶ「子育て」のヒント

個性・創造力を伸ばしのびのび育てる。スウェーデンに学ぶ「子育て」のヒント

「どうすれば、もっと“我が子らしさ”を大切にしてあげられるのだろうか……」と、悩む子育て中のママやパパに捧げたい、北欧スウェーデンで実際に見て感じた、日本で私たちも取り入れたい子育てのヒントをご紹介します。親も子どもも、のびのび快適に子育てができるようなヒントが満載です!

ronica
何度言ってもダメ…本気で悩めるお母さんへ贈る〈子供の生活習慣〉の仕組み作り

何度言ってもダメ…本気で悩めるお母さんへ贈る〈子供の生活習慣〉の仕組み作り

毎日子供と対峙するお母さんたちが抱きがちな生活習慣にまつわるお悩みの数々。「やっているのはゲームばっかり!」「もっと本を読んでほしいんだけど…」「好き嫌いが多くて困っちゃう」などなど…毎日のことだからこそ「何度言ったらわかってくれるの!?」と途方に暮れることもありますよね。 そんな時は、子供が自ら率先して生活習慣を意識する仕組みを...

m_yaji
リビングに飾りたい♪超⼤型ぬり絵「NuRIE(ヌーリエ)」で、親⼦の絆を育む時間を

リビングに飾りたい♪超⼤型ぬり絵「NuRIE(ヌーリエ)」で、親⼦の絆を育む時間を

子どもから「遊ぼう!」と声をかけられても、いつも同じ遊びばかりで新鮮味を感じられなくなっていたり。また、ついつい家事に追われて「あとでね」と後回しにしてしまったり――。親も子も遊び方にマンネリを感じているかも・・というときは、家族全員色鉛筆をもってリビングに集合~!超ビッグなぬり絵「NuRIE(ヌーリエ)」を家族で楽しんでみませんか...

m_yaji
世界が変わる。心が育つ。子どもの《生きる力》をはぐくむ本10選

世界が変わる。心が育つ。子どもの《生きる力》をはぐくむ本10選

“感性が豊かで、知識や教養も豊富、語彙力もあって…話していて楽しい!”そんな相手は読書好きであることが多い気がしませんか? 活字の中に溢れる発見と無限の世界…だからこそ、「子供にも、たくさん本を読んでもらいたい」と願う大人は多いもの。そこで、今回は「子どもの生きる力をはぐくむ本」をセレクトしてみました。「子どものために…」と購入し...

m_yaji
育児のストレス、どう向き合う?新米ママさんに効く15のヒント

育児のストレス、どう向き合う?新米ママさんに効く15のヒント

初めての子育ては一杯いっぱいになりがち。新米ママさんに送る、子育て中の心の持ち方や、ストレスに向き合うための具体的な行動の仕方など、即効性があり心を軽くする方法を15ご紹介。泣き止まない時や思わずイライラしてしまう時など、育児中に生まれがちなストレスのシーン別に誰でも実践できるヒントを集めました。

mony
感動作~子供向けコメディまで*親⼦におすすめ【子供映画】20選

感動作~子供向けコメディまで*親⼦におすすめ【子供映画】20選

「面白い映画が見たい!!」子どもたちから、そんなリクエストをもらっても、超お馴染みの映画以外は、なかなかピンとくるラインナップが思い浮かばずついついマンネリ化しがち・・・なんてことはありませんか? そんなあなたにオススメな「おすすめ子ども映画」をリストアップしてみました♪ 子供に合わせて大人がガマン…なんてもうご無用。「家族みん...

m_yaji
不用品や身近なものを使って。子供がよろこぶ「0円おもちゃ」の作り方

不用品や身近なものを使って。子供がよろこぶ「0円おもちゃ」の作り方

外出自粛中で増えたおうち時間に、身近なものや不要なものでできる楽しい「0円おもちゃ」を作ってみませんか。どれも簡単なものばかりで子供と一緒に楽しく製作できるおもちゃです。空き容器や牛乳パックなど材料の種類別に工作レシピを集めました。

mony
作ったら、ながく使えます*小さな子供が楽しめる【お手軽クラフト vol.2】

作ったら、ながく使えます*小さな子供が楽しめる【お手軽クラフト vol.2】

子供たちが大好きな工作やお絵描き。 「ママ~一緒にやろう!」と声をかけられて、もし仕方なく付き合っているなら、それってちょっともったいない。 せっかくの親子の触れ合いの時間、大人も子供も一緒に楽しめて、仕上がった作品までお気に入りになるようなクラフトタイムになったら…最高ですよね! そこで今回は、不器用さんでも簡単に素敵な仕上...

m_yaji
自分から気づきを得られるように♪ 知的好奇心を育む「子供スペース作り」のヒント

自分から気づきを得られるように♪ 知的好奇心を育む「子供スペース作り」のヒント

学校だけではなく、お家の中での暮らし、周囲の物事を通して、子供たちは新たなことを発見し、学んでいきます。お家空間は、きっと快適に過ごす方法を試行錯誤している方が多いかもしれません。ですが、「生活する場」としてだけでなく、「子供成長を促す場」と捉えなおしてはいかがでしょう。たくさんお金をかけずに、お家空間のちょっとした工夫で、わが子の...

shiro_chan
親子で感動!子供の遊び心を満たす『わくわく動画』で、動物園や宇宙へGO♪

親子で感動!子供の遊び心を満たす『わくわく動画』で、動物園や宇宙へGO♪

長引く"STAY HOME"な日々ですが、そのおかげで日本中(むしろ世界中!)のあらゆる施設や人々が、おうちでも楽しめる動画をたくさん配信してくれています。普段では覗き見ることのできない風景や、聞くことのできない話に簡単にアクセスできて…発見がいっぱい! 今回は、子どもたちはもちろん、大人でも感動や発見がたくさんつまった動画チャン...

m_yaji
心理学から導く、子供を伸ばすために親が心がけたい5つのこと《診断テスト付》

心理学から導く、子供を伸ばすために親が心がけたい5つのこと《診断テスト付》

子は親の背中を見て育つ。よく言われている言葉ですが、心理学でもその通り、親の振る舞いは、子供に大きな影響力があることが明らかにされています。「正しい言葉で、正しいことを教える」という育児もよいですが、それだけではありません。子供の前で親がお手本になる振る舞いを見せることも、とっても大切です。それでは、“お手本になる振る舞い”とは一体...

shiro_chan
【ママが楽になるヒントvol.7】"名もなき家事"とはこの事!「子ども服のお悩み」処方箋

【ママが楽になるヒントvol.7】"名もなき家事"とはこの事!「子ども服のお悩み」処方箋

ついついかわいくて買ってしまったり、汚れるのを前提に洗い替え用をストックしたり。どんどん増えてしまいがちな子供たちのお洋服。その管理に頭を悩ませるママは多いのではないでしょうか。 しかも、どんなにお洗濯しても落ちない汚れや、毎日のお着替えにまつわるお悩みも尽きないもの・・・。そこで今回は、そんな子供服にまつわる「子育てあるある」な...

m_yaji
子どもと過ごす毎日を楽しむための8つのヒント

子どもと過ごす毎日を楽しむための8つのヒント

小さな子どもと過ごす毎日は喜びがありますがとても労力がいること。子どもと一緒の楽しめる8つのヒントを集めてみました。肩の力を抜いてぜひ試してみてくださいね。

まみこ
いつもの子連れ旅行が輝きだす*学びの機会をもたらす「旅育」のすすめ

いつもの子連れ旅行が輝きだす*学びの機会をもたらす「旅育」のすすめ

さまざまなことに子どもたちの学びの機会を見出す世の中になりました。「食育」は一般的に広まってきましたが、最近、「旅育(たびいく)」が注目を集めているのをご存知ですか?「旅行」の場では、普段の暮らしとは違った視点を養うことができますよね。特別な体験を重ねることで、子どもたちはもちろん、そばで見守る私たち大人も親として一緒に成長していく...

shiro_chan
真剣勝負で大人が負けちゃう!? 子供の考える力を磨く「テーブルゲーム」おすすめ5選

真剣勝負で大人が負けちゃう!? 子供の考える力を磨く「テーブルゲーム」おすすめ5選

家族で、お友達同士で、ホームパーティーで・・・なんといっても盛り上がる「ゲーム」。「トランプ」をはじめとしたカードゲームはおなじみですが、ルールが難しかったり、年齢を超えて遊ぶには手加減が必要だったり・・・。そこで、世代を超えて楽しめる「テーブルゲーム」はいかがですか?本気の勝負をする中で、子どもたちには知育的なメリットがあったり、...

m_yaji
【ママが楽になるヒントvol.4】びっしょりの寝汗と上手く付き合う、快適な睡眠づくり

【ママが楽になるヒントvol.4】びっしょりの寝汗と上手く付き合う、快適な睡眠づくり

いよいよ気温も高くなり、地域によっては蒸し暑い季節に・・・。まだ自分で暑さ・寒さ対策ができないお子さんを抱えるママには、心配の種が一つ増える時期ですね。特に、悩ましいのは就寝中。汗っかきのお子さんは、まるで水でもこぼしたかのような汗染みがシーツに広がって、思わず不安になることも・・・?大人も眠っている以上目が届かないことも多く、どう...

m_yaji
【ママが楽になるヒントvol.3】いい加減にして!!と子供を怒りそうな時、心を鎮める方法

【ママが楽になるヒントvol.3】いい加減にして!!と子供を怒りそうな時、心を鎮める方法

迷いや悩みの尽きない毎日の育児。思い通りにならない我が子を感情的に叱りつけてしまい、自己嫌悪に陥るママの声をよく耳にします。頭では「子どもは親の所有物ではない」と分かっていても、いざ困る場面に遭遇すると、「どうして分かってくれないの!?」と思いがち・・・そんな時に試してほしい『心のイライラを鎮める方法』をご紹介します。 「イライラ...

m_yaji
頑張りすぎない“心”の持ち方。子育てを楽しむ暮らし始めてみませんか?

頑張りすぎない“心”の持ち方。子育てを楽しむ暮らし始めてみませんか?

生まれて間もない赤ちゃんのお世話や、イヤイヤ期&反抗期真っ只中のお子さまとの接し方など、子育ては、なかなか思いどおりに行かないことが多いですよね。「こんなはずじゃ無かったのに…」「どうしてうまくいかないんだろう…」そんな風に感じているママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんなママの気持ちが少しでも楽になる、”心の持ち方”や...

mooco
⼤⼈も子供も夢中になれて、絆が深まる*《家族で同じ趣味》を持ちませんか

⼤⼈も子供も夢中になれて、絆が深まる*《家族で同じ趣味》を持ちませんか

時間が経つのがあっという間に感じるほど楽しい、趣味の時間。そんなひと時を『家族全員で共有』してみたらいかがでしょう。「ひとつ夢中になれることを持ってほしい」というわが子への想いだけでなく、絆が深まる親子の時間を、叶えるものになるはず♪今回は、そんな『親子で楽しめる趣味』をいくつかご紹介します。子どもとの会話が弾み、さらには才能の芽に...

h-knd
がんばったんだね!という瞬間を身近に。子供の成長に気づく「親子コミュニケーション」のコツ

がんばったんだね!という瞬間を身近に。子供の成長に気づく「親子コミュニケーション」のコツ

「あんなに小さく生まれたのに」「イヤイヤ期があんなに大変だったのに・・・」と、つい最近まで小さいと思っていた我が子。ふとした瞬間に、「え?1人でできたの?」という事に気付く瞬間は、とっても嬉しいものですよね。しかし、そのような《成長に気づいてあげられるコミュニケーション》は、どうしても毎日時間に追われて忙しくしていると、難しいもので...

h-knd
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー