夏のおうち時間はおいしくてかわいい「ショーン」たちを作ろう!
いよいよ始まった子どもたちの夏休み。「さまざまな経験をさせてあげたい」という親心はありつつも、この長丁場、どう過ごそうか頭を抱えるママたちも多いのではないでしょうか。そこでぜひおすすめしたいのが、「親子でクッキング」!
せっかく作るなら、思いっきり楽しく。さらに、できればちょっとだけかわいいお料理だったら・・・この夏のより嬉しい思い出になり、達成感もひとしおですよね。
せっかく作るなら、思いっきり楽しく。さらに、できればちょっとだけかわいいお料理だったら・・・この夏のより嬉しい思い出になり、達成感もひとしおですよね。

そこで今回は、大人気キャラクター「ひつじのショーン」のレトロかわいい「喫茶レシピ」3種をご紹介♪
材料さえ用意してしまえば、お子さん主導で任せられる工程がたっぷりなので、あえて手助けせず任せてみればいい経験になること間違いなし。デザートの他サンドイッチもご紹介するので、お昼の準備を兼ねてチャレンジしてもらうのもいいアイデアですね!
記事後半では、さらに本格的なショーンのお料理が楽しめるカフェの情報もご紹介。近場の方には楽しいお出かけ情報になるはず。この夏の思い出作りのヒントになりますように!
材料さえ用意してしまえば、お子さん主導で任せられる工程がたっぷりなので、あえて手助けせず任せてみればいい経験になること間違いなし。デザートの他サンドイッチもご紹介するので、お昼の準備を兼ねてチャレンジしてもらうのもいいアイデアですね!
記事後半では、さらに本格的なショーンのお料理が楽しめるカフェの情報もご紹介。近場の方には楽しいお出かけ情報になるはず。この夏の思い出作りのヒントになりますように!
《少しおさらい!》
「ひつじのショーン」って?
「ひつじのショーン」って?

子どもたちにおなじみ「ひつじのショーン」は、イギリス発祥のクレイ・アニメーション。
実はもともと、ショーンは発明家のウォレスと忠犬グルミットがメインキャラクターの大ヒットコメディー『ウォレスとグルミット、危機一髪!』 (1995年/英) に脇役として登場しました。が、そのかわいい風貌と、ユーモラスに繰り広げるドタバタ劇が人気を呼び、スピンオフ作品として2007年には「ひつじのショーン」の放送を開始。今や世界170 ヶ国で愛される大人気の存在となりました。
映画最新作『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』は、なんと今年4月、第93回アカデミー賞®長編アニメーションにもノミネート。冒険と友情たっぷりのストーリーには、ドキドキとワクワク、そして感動が詰まっていて、こちらも夏のおともにオススメです。
実はもともと、ショーンは発明家のウォレスと忠犬グルミットがメインキャラクターの大ヒットコメディー『ウォレスとグルミット、危機一髪!』 (1995年/英) に脇役として登場しました。が、そのかわいい風貌と、ユーモラスに繰り広げるドタバタ劇が人気を呼び、スピンオフ作品として2007年には「ひつじのショーン」の放送を開始。今や世界170 ヶ国で愛される大人気の存在となりました。
映画最新作『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』は、なんと今年4月、第93回アカデミー賞®長編アニメーションにもノミネート。冒険と友情たっぷりのストーリーには、ドキドキとワクワク、そして感動が詰まっていて、こちらも夏のおともにオススメです。
「ひつじのショーン」のおうち喫茶レシピを、3つご紹介♪
さあ、いよいよとっておきのキャラクターが作れるレシピをご紹介。
ひつじのショーンカフェwithサンデーブランチ」 presents. 「おうちで作れるショーンメニュー」として、親子であっという間に作れる3種類のレシピをご用意しました。かわいさのなかにどこかレトロ感あふれる完成形は、まさに「喫茶」という言葉がぴったりの趣。
1つずつ作って今日のランチやおやつに。すべてまとめて作って「おうち喫茶」タイムに。ぜひ気軽にトライしてみましょう!
ひつじのショーンカフェwithサンデーブランチ」 presents. 「おうちで作れるショーンメニュー」として、親子であっという間に作れる3種類のレシピをご用意しました。かわいさのなかにどこかレトロ感あふれる完成形は、まさに「喫茶」という言葉がぴったりの趣。
1つずつ作って今日のランチやおやつに。すべてまとめて作って「おうち喫茶」タイムに。ぜひ気軽にトライしてみましょう!
ビッツァーのたまごサラダサンド

材料
・ゆで卵 5個
・牛乳 少々
・塩、コショウ 少々
・マヨネーズ 大さじ1
・山型食パン 1枚
・牛乳 少々
・塩、コショウ 少々
・マヨネーズ 大さじ1
・山型食パン 1枚
作り方

① ゆで卵を4つ用意する。1つを縦半分に切り、黄身と白身を分け、白身を丸形に2つくり抜き、白身の中央に丸い穴を開ける。残りのゆで卵3つも同様に切り、すべてをボウルに入れる。
② ゆで卵を入れたボウルに牛乳・塩・マヨネーズを入れ、ホイッパーで潰しながら混ぜ、卵サラダを作る。
② ゆで卵を入れたボウルに牛乳・塩・マヨネーズを入れ、ホイッパーで潰しながら混ぜ、卵サラダを作る。

③食パンをビッツァーの顔型になるように切っておく。
④食パンに卵サラダをたっぷり塗る。(食パンの山型の方を厚めに塗るとGOOD!)
④食パンに卵サラダをたっぷり塗る。(食パンの山型の方を厚めに塗るとGOOD!)
飾り付け

① ハム2枚をメガホンのように丸める。

② 黒オリーブの端を切り、丸くくり抜いた白身の穴に詰める。
③ 耳(ハム)、帽子(サラダ)、目(白身+オリーブ)、鼻(ゆで卵)などをパンに飾り付ける。
④ お好みのドレッシングをかけてできあがり!
③ 耳(ハム)、帽子(サラダ)、目(白身+オリーブ)、鼻(ゆで卵)などをパンに飾り付ける。
④ お好みのドレッシングをかけてできあがり!
❁ 親子クッキングのお楽しみポイント
たまごサンドは、「卵の殻をむく」「つぶしてまぜる」「パンに乗せる」など、小さなお子さんも挑戦しやすい工程が満載で、「クッキングデビュー」にもピッタリの一品。
本レシピでは、「たまごサラダを、ビッツァーの顔型になるように塗る」のが一番のポイントになりそうですが、パンをカットするときに輪郭を用意しておけば失敗もないはず。自信をもって「一人でできた!」を経験させてあげられそう。
顔のパーツを配置するときは、ぜひ福笑い感覚で、楽しく自由に仕上げてみてくださいね!
本レシピでは、「たまごサラダを、ビッツァーの顔型になるように塗る」のが一番のポイントになりそうですが、パンをカットするときに輪郭を用意しておけば失敗もないはず。自信をもって「一人でできた!」を経験させてあげられそう。
顔のパーツを配置するときは、ぜひ福笑い感覚で、楽しく自由に仕上げてみてくださいね!
本レシピをYouTubeでもご覧いただけます。
ショーンのコーヒーゼリーパフェ

材料

<コーヒーゼリー液>
・アイスコーヒー 300cc
・板ゼラチン 5g
・砂糖 20g
<デコレーション材料>
・チョコペン
・バナナ(薄くスライスしたもの2枚)
・生クリーム
・エクレア(斜めに切って2等分したもの)
・お好みでアイスクリームやフルーツ)
・アイスコーヒー 300cc
・板ゼラチン 5g
・砂糖 20g
<デコレーション材料>
・チョコペン
・バナナ(薄くスライスしたもの2枚)
・生クリーム
・エクレア(斜めに切って2等分したもの)
・お好みでアイスクリームやフルーツ)
作り方
① 氷水に板ゼラチンを入れ、5~10分程ふやかす。
② 板ゼラチンがふやけたら、水気を切っておく。
② 板ゼラチンがふやけたら、水気を切っておく。

③ コーヒー少々と砂糖を合わせ、電子レンジ(500W)で30秒~1分温める。
④ ③とゼラチンを合わせて混ぜ、残りのコーヒーも加える。
④ ③とゼラチンを合わせて混ぜ、残りのコーヒーも加える。

⑤ 氷水で冷やしながらとろみがつくまで混ぜる。
(あんかけくらいのとろみになったらOK!)
デコレーション

① チョコペンから適量のチョコレートを指に出し、グラスの内側に黒目になるよう横並びに2つつける。
② バナナのスライスをチョコレートの上に貼り付ける。
③ コーヒーゼリー液をグラスにゆっくり注ぐ。
④ ③を冷蔵庫で1時間以上冷やす。

⑤ ゼリーが固まったら、ゼリーの上に生クリーム、エクレアを飾る。

⑥ お好みでアイスクリームや、フルーツを飾る。
❁ 親子クッキングのお楽しみポイント
火を使う前半の「ゼリーづくり」は、朝の涼しいうちに。冷蔵庫でしっかり冷やし固める間に宿題をして、デコレーションはおやつの時間のお楽しみ♪なんて計画を立てれば、ワクワクした一日を過ごすことができそう!
様々なグラスの大きさや形で、いろいろな「ショーン」を作ってみても愉快なはず。
お手製のパフェを食べながら、ショーンのアニメや映画を鑑賞しても楽しそうですね*
様々なグラスの大きさや形で、いろいろな「ショーン」を作ってみても愉快なはず。
お手製のパフェを食べながら、ショーンのアニメや映画を鑑賞しても楽しそうですね*
本レシピをYouTubeでもご覧いただけます。
牧場主のイタリアンサンド

材料
・山型食パン 1枚
・トマトソースペンネ(出来合いのお惣菜でもOK)
・ゆで卵 1個
・とろけるスライスチーズ 1枚
・マヨネーズ 適量
・サラダにするお好みの野菜、ドレッシング
・トマトソースペンネ(出来合いのお惣菜でもOK)
・ゆで卵 1個
・とろけるスライスチーズ 1枚
・マヨネーズ 適量
・サラダにするお好みの野菜、ドレッシング
作り方
① ゆで卵を縦半分に切る。片方はそのまま、もう片方を縦に2等分しておく。

② トーストのふちにペンネを盛り付ける。
③ スライスチーズを2つ折りにしたのち、3等分に切る。
④ チーズを牧場主のメガネになるようトーストにのせる。
③ スライスチーズを2つ折りにしたのち、3等分に切る。
④ チーズを牧場主のメガネになるようトーストにのせる。

⑤ マヨネーズで口を描き、ペンネの上にもジグザグと線を描く。
⑥ トースターで2~3分焼く。
⑥ トースターで2~3分焼く。

⑦ サラダを盛ったお皿にトーストをのせる。
⑧ ゆで卵半分を鼻の位置にのせる。
⑨ 好きな野菜やゆで卵を飾り、ドレッシングをかけてできあがり!
⑧ ゆで卵半分を鼻の位置にのせる。
⑨ 好きな野菜やゆで卵を飾り、ドレッシングをかけてできあがり!
❁ 親子クッキングのお楽しみポイント
乗せて、描いて、焼くだけ、の失敗しらずのレシピ。パンは1枚とはいえ、1/2個のゆで卵にペンネにチーズ…と、想像以上にしっかりとしたボリューム。どれも子どもが好きなトッピングばかりで栄養も摂れる具材というのが嬉しいですね。
ペンネをマカロニに変えたり、パスタなしでミートソースを代わりに乗せたりすると、また違った表情の牧場主になって楽しいでしょう。
ペンネをマカロニに変えたり、パスタなしでミートソースを代わりに乗せたりすると、また違った表情の牧場主になって楽しいでしょう。
本レシピをYouTubeでもご覧いただけます。
《おまけ》コラボカフェでも、かわいい喫茶メニューを展開中♪
「ひつじのショーン」のコラボレーションカフェでは、作品の世界観を楽しめるかわいいメニューを提供しています!子ども連れでのお出かけにもぴったりですよ。
ひつじのショーンビレッジ ショップ&カフェ(東京)

東京・町田市にある「南町田グランベリーパーク」内にある「ひつじのショーンビレッジ ショップ&カフェ」は、「ひつじのショーン」日本初のミュージアムカフェ。グッズも豊富に揃っていますよ。

画像左から:
ショーンビレッジ特製スープカレー(1,750円 税込)、ショーンのピーチトライフル ※ドリンク付(1,650円 税込)
ただいま夏季限定メニューを展開中!ショーンの愛らしい顔をあしらったワッフルプレートやスープカレー、イギリスのデザート・トライフルなど、子供も大人もワクワクするメニューがずらり♪
「ひつじのショーンビレッジ ショップ&カフェ」公式サイト
東京都が発表しているガイドラインを遵守したうえで、感染防止対策を徹底し、営業時間の変更・予約の受付停止を行っています。詳細はこちらから。
ひつじのショーン ファームカフェ(愛知)

愛知県日進市にあるショッピングモール「プライムツリー赤池」の中に店舗を構える「ひつじのショーン ファームカフェ」。
こちらでもショーンやその仲間たちをモチーフとしたかわいらしいフードやスイーツをお楽しみいただけます。グッズも購入いただけますよ*
こちらでもショーンやその仲間たちをモチーフとしたかわいらしいフードやスイーツをお楽しみいただけます。グッズも購入いただけますよ*
「ひつじのショーン ファームカフェ」公式サイト
「ひつじのショーン ファームカフェ」Twitter
ひつじのショーン スパイスカフェ with サンデーブランチ(東京)

東京都武蔵野市吉祥寺にある「サンデーブランチ」内にある「ひつじのショーン スパイスカフェ with サンデーブランチ」。

前回開催のショーンカフェは「旅するシーン」がテーマでした。今年3月にオープンしたスパイスカフェでは「ショーンが世界旅行から帰ってきた!」というストーリーからスタート。世界を旅したショーンが持ち帰ってきたスパイスで、楽しく美味しいスパイスカレーをご提供します。
「ひつじのショーン スパイスカフェ with サンデーブランチ」公式サイト
「ひつじのショーン スパイスカフェ with サンデーブランチ」Twitter
「ひつじのショーン スパイスカフェ with サンデーブランチ」Instagram
愉快な「ショーン」の力を借りて、子供との時間を楽しくご機嫌に
いつもの生活ではちょっとハードルの高い「親子クッキング」や「ちょっとしたお出かけ」を通して、親子のコミュニケーションがいつもよりちょっとだけ深まる。おかあさんといっしょに試行錯誤する。ちょっとつまみ食いする。そんな一つ一つの経験が、子どもたちにとっては新しい喜びや自信にもつながることでしょう。
夏のたっぷりした時間。「持て余す」と捉えるか、「余裕がある」と捉えるかで、心の持ち方は大きく変わってくるはず。愉快な「ショーン」の力を借りて、ぜひ親子でご機嫌な小さな思い出を作ってくださいね。
夏のたっぷりした時間。「持て余す」と捉えるか、「余裕がある」と捉えるかで、心の持ち方は大きく変わってくるはず。愉快な「ショーン」の力を借りて、ぜひ親子でご機嫌な小さな思い出を作ってくださいね。
SHAUN THE SHEEP AND SHAUN'S IMAGE ARE™AARDMAN ANIMATIONS LTD. 2021