[モール通信] 一日が充実!【朝の新習慣】とスイッチアイテム
1日を気持ちよく始めるためには、朝時間の使い方が大切です。とはいえ「なかなか起きられない」という人も多いはず。そこで今回は、体と心がすっきり目覚める朝の習慣と、おすすめアイテムをご紹介します。ほんの少し工夫して、より充実した毎日を過ごしませんか?
一日の始まりの習慣に*「自分との打ち合わせ」時間をつくろう
一日のうちで最も仕事の効率がいい時間帯は朝の3時間と言われています。職場についてからスムーズに仕事が始められたり、一日のスケジュールを朝のうちに確認できるといいですよね。そこで一日のはじまりに「自分との打ち合わせ」時間を作ってみませんか?今日一日のやるべきことのtodoリストやスケジュール、目標などを簡単に整理してみましょう。ちょっ...
寒い日の朝ご飯はひと工夫しよう*手早く作れるメニューと下準備のヒント
寒い日はお布団から出るのがつらいですよね。ですが、元気に1日をスタートして、その活力を午前中までキープするために欠かせないのが、朝ご飯。しっかり朝ごはんを食べないと体も温まりませんよね。今回は、サッと手早く作れて美味しい朝ご飯のレシピや、短時間で作るために必要な下準備について、ご紹介します。
「朝型ライフスタイル」を身につけたい!すっきり目覚める生活習慣の手引き
1日を充実させるうえでカギとなるのが、朝時間をしっかり活用すること。でも、そう頭では分かっていても、体にエンジンがかかるまで時間がかかってしまう…という方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、本気で「朝型ライフスタイル」を身につけたい方を応援!いつもの朝時間、心も体もスムーズに元気スイッチを入れるためのポイントをご紹介します。
素敵な一日のスタートに*早起きのメリットと朝時間を楽しむヒント
朝に充実した時間が過ごせると、心や時間にゆとりが生まれ、仕事や家事が捗ったり、日中も前向きな気持ちで楽しめたりと、たくさんのメリットが得られます。また、日中アクティブに過ごすことで夜は睡眠の質が高まり、ぐっすりと眠ってまた翌朝はスッキリと目覚める…そんな良い循環が生まれます。より素敵な一日のスタートにするために、魅力たっぷりな「朝時...
子供が喜ぶ「朝ごはん」35選!栄養満点簡単レシピをご紹介
何かと忙しい朝時間、朝ごはんは好き嫌いなくできればスムーズに食べてもらいたいですよね。今回はそんなお悩みに応えて子どもの好き嫌いや、食べやすいに合わせた、おすすめの朝ごはんをご紹介します。朝ごはんをスムーズに進めるためのポイントも一緒にお伝えしますので参考にしてみてください。
頑張らなくて大丈夫!今すぐ始められる自分のための「朝時間」の作り方
夜に1人の時間をゆっくり過ごそうと思ってはいても、家事をした後や仕事を終えてからでは疲れを感じて眠くなったり、今日1日にあったことが頭をよぎって、心が乱れてしまうことがありますよね。忙しい毎日の中でなんとかして自分の時間を確保するために、朝時間を有効に活用しませんか?早起きが苦手な方でも大丈夫!頑張らなくていい早起きするための方法を...
疲れ・だるさを感じる朝に。心とカラダがよろこぶ「回復レシピ」21選
気がつくと無理をしてがんばりすぎてしまう――。目まぐるしく過ぎていく日々に、ふと立ち止まるとどっと疲れが押しよせるときは要注意。まずは、カラダにやさしい手作りの朝食で、無意識にこもっていた力を、ふっとほどいてリセットしましょう。この記事では、短時間でもできる心とカラダがよろこぶ朝ごはんレシピをご紹介します。いざというときのために、レ...
時間帯によってお肌の状態も変わる。朝と夜のスキンケア
スキンケアといえば多くの方が朝と夜の1日2回行っていますよね。でも朝と夜とではどのようにお手入れを変えたら良いのか、迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回は、朝と夜それぞれの肌状態を振り返り、どんなスキンケアを行うと良いかといったヒントをご紹介します。日ごろのお手入れの参考にしてみてくださいね。
朝の使い方次第で、今日に余裕が訪れる。わたしの調子が整う【朝時間の過ごし方】
いつも仕事や家事で慌ただしくて、1日があっという間に終わってしまう。毎日、その繰り返しで、なんだか心が疲れてしまったと感じること、ありませんか?そんなときは、朝時間に変化をつけてみるのがおすすめ。1日のスタートである朝を意識的に過ごすことで、1日の流れが格段にスムーズになり、心にゆとりも生まれます。そこで今回は、気持ちに余裕をもたら...
毎日を軽やかに過ごすために。身体のリズムに合わせた“習慣づくり”のヒント
「家事や仕事がはかどらない」「やる気が起きない」など、身体が思うように動かない時もあると思います。そこでおすすめしたいのが“身体のリズムに合わせた習慣”をつくること。中々進まない作業は、時間帯を変えたり、ワンアクション増やしてみると、難なくこなせるようになるかもしれません。
おすすめ「目覚まし時計」30選!おしゃれデザインからアプリまで幅広くご紹介
朝起きるのがつらく、携帯のアラームに嫌々起こされている人いませんか?起きるのが苦手な人も、自分に合った『目覚まし時計』があればすっきりと目覚めることができますよ♪目覚まし時計の選び方、そして光で起こしてくれるものやおしゃれなものまで、おすすめの目覚まし時計をご紹介。お気に入りの『目覚まし時計』を見つけて、心地よい朝のひとときを迎えて...
睡眠前後の5分だけでOK♪お気楽「ヨガルーティン」のすすめ
夜寝る前、朝起きた後、気軽に続けられるよう5分間のヨガをしてみませんか?朝と夜、ヨガを習慣化することで太りにくい体になったり、体を柔らかく・強くすることができます。リラックスしながら行うことで日々のストレス解消の効果もありますよ。今回は、朝と夜それぞれ5分間のヨガをルーティンにして得られる効果を、オススメポーズを交えながらご紹介しま...
開放感抜群の「横浜ベイエリア」早起きして海辺をお散歩しませんか?
近場でリフレッシュしたいなと思ったら、いつもよりもちょっと早起きして「横浜ベイエリア」をお散歩してみませんか?日中の喧噪からは想像できないほど、静かでゆっくりとした時間が流れています。山下公園や横浜赤レンガ倉庫など人気スポットを含めたおすすめコースをご紹介します。
ゆっくり過ごせる休日は。いつもより「丁寧な朝」でスタートしませんか?
休日の朝。いつもより丁寧に、いつもより贅沢な朝の時間を過ごしませんか。休日はゆっくりと寝ていたいと思う人もいるかもしれませんね。でも、起きて自分の時間を過ごしたほうが、結果的に心も体も元気になることもあるんですよ。食事、美容ケア、BGM、読書など。充実した一日を作るための午前の過ごし方をご提案します。
いま話題の『モーニングルーティーン』で1日を気持ちよくスタートしよう
いま、YouTubeやSNSで話題の『モーニングルーティーン』。いわゆる“朝の習慣”のことで、毎朝起きてから出勤するまでや仕事を始めるまでの時間のことをいいます。この流れを習慣化することで、規則正しい生活となり、その日1日を軽快に気持ちよくスタートすることができるようになります。『モーニングルーティーン』の組み立て方のヒントやおすす...
外に出るっていいね*1日たった10分、体と心が喜ぶ「朝散歩」を習慣に
今年の春はコロナ禍の影響で外出自粛期間がほとんどを占め、あっという間に夏至が過ぎてしまいました。外での運動の習慣がない人にとっては、季節の移ろいを感じられないまま春から夏になってしまったと感じる方も多いはず。今回は、あらためて外に出ることの良さに気づけるような「朝散歩」をご提案したいと思います。1日たった10分。それだけでも良いこと...
三日坊主はもう卒業。なりたい自分への近道「朝勉強」のすすめ
「朝活」「モーニングルーティーン」など、朝の過ごし方に注目が集まっています。そんなトレンドに背中を押され、<朝勉強>に取り組もう!とやる気を抱く方もきっと多いのではないでしょうか。日の出も早く、早朝ならではの涼しい風が心地よいこの季節…とはいえ、なんといっても「眠さ」との闘いになりがちなのが朝のひととき。 そこで今回は、無理なく毎...
朝起きられない一人暮らしさんへ。試してみたい「ウェイクアップ・メソッド」
朝すっきりと目覚められない、布団から出るのがツライというのは誰もが経験すること。でも毎日となると、仕事に遅れたり生活に支障が出ることもありますよね。さらに一人暮らしをしていると、起きるかどうかは自分次第なので、気合いだけでは解決できません。そこで一人暮らしをしている方におすすめの、ちょっとした暮らしの工夫をご紹介します。ぜひ一度試し...
朝の時間を美味しく効率的に!時短食材と簡単準備の「朝食固定化」のススメ
朝の時間は凝ったものは作らずに「時短食材」と焼くだけ&載せるだけの簡単調理で『朝食セット』を準備するだけ!栄養面も考えながら朝食を固定化することで、忙しい朝時間でも楽チンに♪『朝食固定化』を取り入れて、朝時間をもっと美味しく効率的に過ごしてみませんか?
今年こそ始めてみませんか?心とカラダが整う『朝活』のススメ
いつもより少し早く起きて一日の始まりを充実させることで、心身ともに健康になるだけでなく様々な嬉しい効果が期待できると言われています。今回は、朝活のメリットやトライしやすいおすすめの朝活、また継続していくコツをご紹介します。やってみたいな…と思っていた方は、ぜひこの機会に始めてみてくださいね。
朝時間、どうすごしてる?「今日」を楽しくするために試したい10のこと
バタバタと気忙しい朝、いつまでも寝ていたい朝、一日の予定が憂鬱な朝……そんな朝時間のすごし方をした日は、日中の気分もイマイチ、という経験があるのではないでしょうか。「今日」をどんな一日にするかは、あなたの朝時間のすごし方しだいです。そこで今回は、「今日」を楽しくするために朝時間に試したい10のことをご紹介します。
秋冬の朝のルーティンは、少し窓をくもらせて。お湯を沸かしてできる11のこと
朝晩の冷え込みが厳しくなり、寒さが本格化してきました。こんな時期だからこそ、体も心もあたたまる新しい習慣づくりをしてみませんか?朝、起きたら、まずはお湯を沸かしてみましょう。実はお湯には使い道がたくさん!お料理に使うのはもちろん、お部屋に潤いを与えたり、美味しい白湯を作ったり。今回は、さまざまな使い方ができるお湯にフォーカスしてみま...
「朝が苦手」から「もう起きたい朝」へ。体・心からアプローチする《朝起き6つのコツ》
「今日も一日、お疲れ!」とホッとしてベッドに入ったと思ったら、あっという間に朝――。カーテンから漏れる日差しから目を背け、「もうちょっとベッドにいたい…」という、“朝が苦手派”のみなさんも多いのではないでしょうか。そんな、なかなかベッドから抜け出せない朝には、実は気づいていない理由があるのかも?あるいは、ちょっとした工夫やキッカケで...
大事な朝時間、無駄にしない。「ついで」「ちょっと」で朝が充実するヒント
朝、1分1秒でも長くお布団のなかにいたい…と、誰しも思うときはあるもの。意気込んで今度こそはと朝活を始めようと思っても、続かなかった人もいるかもしれません。限られた時間のなかで、無理なく効率よく動く。目が覚めたばかりでも、「ついで」や「ちょっと」でできる何かがあるはず。少しの時間でできる朝時間の使い方をご紹介します。
朝の始まりに嬉しい、お気に入りの「スイッチアイテム」を見つけよう!
朝目覚めてからお仕事や家事をスタートするまで、どんな気分で過ごしていますか?十分な睡眠がとれていても、いつも朝はなんとなく憂鬱...なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。とは言え、せっかくならポジティブに一日をスタートしたいですよね。そこで朝の気持ちをONにしてくれる様な、スイッチアイテムを見つけてみませんか?
ちょっぴり早起きして「台湾の朝食」を。1日のはじまりに豆乳チャージはいかが?
気軽に行ける観光地として人気のある台湾。日本では「豆花(トウファ)」や「タピオカ」などのスイーツが有名ですが、今は台湾の"朝食"が大ブーム!本場の朝食が五反田の「東京豆漿生活(トウキョウトウジャンセイカツ)」で食べれるようになったんです!常に行列をつくる人気店「東京豆花工房」の姉妹店というから、その期待値も急上昇中♪今回は、オーナー...
しあわせな毎日はここから。気負わず今日からできる「朝時間」を楽しむヒント
「朝時間」あなたは、有効に使えていますか。新しい時代のはじまりに合わせて、生活のリズムを整えたいという方や、時間を有効に使いたいと思っている方は多いかもしれません。今回は、気負わずに今日からできる「朝時間」を楽しむヒントをご紹介します。あなたに合った、素敵な過ごし方に出合えますように。
余裕がない朝もさっと作れる。時間別・おしゃれな「ごちそう朝食」
起きてから家を出るまでは、一分一秒単位で準備をしないといけない朝もありますね。朝食までは手が回らずに、やむを得ず朝食抜きで外出してしまうこともありませんか?朝食は一日のエネルギーの源です。朝に時間がなくても、「プチごちそう朝食」を楽しめるレシピはたくさんあります。【5分】【10分】【15分】と調理時間別に、朝食におすすめのレシピをご...