
mozumozuさん
お茶の時間と読書が好き。ほっこり暮らしに役立つ豆知識をお届けできればと思います。
子供の頃に読んだ「本の中の食卓」を再現してみない?児童文学のお菓子・料理レシピ9選
子供の頃に読んだ児童文学や文学の中で、聞いた事もない名前のおいしそうな料理やお菓子に心をときめかせた事ってありませんか?読みながら思わずお腹をぐうっといわせてしまったことも…...
手とコットン、どちらが正解?お肌が喜ぶ【化粧水のつけ方】・【コットン活用法】
毎日のスキンケアでつける化粧水、どうやってつけていますか?素手の人もいれば、コットンでつける人も……いったいどちらがお肌にとっていいのでしょうか。化粧水のつけ方によって、お肌...
手が美しい人の秘密は「爪の甘皮処理」にありました!ネイルケアの基本のき
特別にネイルを施していない手も、指先にある爪がきれいに整えられていると、それだけで美しく見えるもの。爪が短い事が気になっている人も、爪の周りにまつわりつく「甘皮」を処理する事...
空気もごちそう♪深呼吸したくなる「おいしい空気」をつくる観葉植物の力&暮らしのコツ
ふだん何気なく行っている「呼吸」ですが、大自然の中で深呼吸する時、冷たく澄んだ空気がごちそうのように感じられる事はありませんか?できる事なら自宅でも、森林の中のようにおいしい...
リビングに自分だけのブックカフェを。“おしゃれな本棚”を作る方法&テク集
家の中でゆっくりとくつろいだ時間を過ごせる場所といえば、まずリビングルームが思い浮かびますよね。お茶の時間、ふと思い立った時にすぐ本棚から本を手に取って開けるリビングは、まる...
暮らし美人が目指す人気資格、「整理収納アドバイザー」について知ろう!
TVや雑誌の特集で、あっと驚くような「片づけのコツ」を教えてくれる素敵な人を目にした事はありませんか?掲載プロフィールには、きっと「整理収納アドバイザー」と書かれていたはず。...
「仕事も家事もやる気が出ない…」モチベーションを上げたい時、試してみたい7つの方法
仕事にせよ家事や勉強にせよ、どうしてもやる気が出ない時ってありますよね。ぜんぜん集中できなかったり、とりかかる気になれずつい先延ばしにしてしまったり……。モチベーションが上が...
大人になっても保ちたい「みずみずしい感性」どう守る?自身の感性の守り方
大人ともなれば経験も深まり、多少の事では動じなくなるもの。何を見てもそう衝撃を受ける事もなくなっていきますが、同時に感性が摩耗してくるのも事実。最初は目新しかったものにも慣れ...
重い肩こりをほぐして、気分も軽く♪自分でできる「肩こり解消法&グッズ集」
日本の国民病ともいえる、重くてつらーい肩こり。「肩がバリバリに硬い……」と思いながらも、いつものことなのでこれといって対処はしていない、という人も多いのではないでしょうか。体...
ご利益はあらゆる良縁をつなぐ『縁結び』!”出雲大社”を巡る周辺観光ガイド
出雲大社といえば、日本最古の歴史書『古事記』にその由緒が記されているほど古い歴史を持つお社。歴史もさることながら、日本最大級の「しめ縄」もインパクト大で必見です。11月になる...
意志の強い自分になる!「克己心の育て方」とおすすめ日記アプリなど9選
「もっと意志が強かったらな」と思った事はありませんか?続けたいのに三日坊主になってしまった新しい挑戦や、やめたいのにやめられない悪習慣はないでしょうか。でも「意志が弱いから仕...
サンタクロースって何者なの?意外と知らない『クリスマスの謎』を解いてみよう
賑やかな街に楽しげな歌が鳴り響くクリスマス。誰でも、この季節に一度は誰かにささやかな贈り物をしたいと思った事があるのではないでしょうか。でも、なぜクリスマスには贈り物をするの...
自分スタイルで楽ちんに。ストレスフリーな「家事スケジュール」の立て方
日々こつこつと手を動かし続ける必要がある「家事」。仕事・育児と両立せねばならない時などは「少しでも早く済ませたい」と面倒に思える事もありますが、家事とはそもそも「自分スタイル...
心ふんわり、自然と癒される。4つのタイプ別おすすめ「ストレス解消法」
イライラ、落ち込み、疲れ……「どうすればこのストレスを軽くできるの?」と思いつつ、忙しさのため、短時間に手近な方法でストレス解消を図らなくてはならない人も多いのではないでしょ...