出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ

出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ

涼しくなるこれからの季節は、「読書の秋」であると同時に、散歩やピクニックなどの「お出かけ」にももってこいの季節でもあります。お出かけしたくなったら、各地で開催されている秋の「古本市」に出かけてみませんか?心ひかれる特別な1冊が見つかるかもしれません。それに実は「読書」には、「いいこと」がたくさん!散策しながら楽しめる「古本市」をはじめ、「読書の効用」や「読書の楽しみ」、「本好きさんへのおすすめアイテム」をご紹介します。2018年08月17日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
体験する散策読書ブックカフェ古本
お気に入り数518

本をひらきたくなる「読書の秋」

出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ
出典:
さわやかな秋には、読書をするのがいちだんと好ましく感じられませんか?
戸外ですずしい風を感じながら本の頁をくるのも楽しいもの。

折しも秋は全国でさまざまな「古本市」が開かれる時期です。
Photo by Alisha Hieb on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Alisha Hieb on Unsplash

会場をそぞろ歩くうち、「これだ」と思える1冊に出会えるかもしれません。
本を見つけたなら、思う存分本の世界に浸りたいですね。
カバーをかけたり、本を携え戸外に出かけたり……。

1度は訪れたい「古本市」、また「読書の効用・楽しみ・おすすめアイテム」をご紹介します。

1度は訪れてみたい「古本市」3選

1.神保町古本まつり

出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ
出典:
「神保町」といえば「本の町」であることは、多くの人がご存知かもしれませんね。

ここ東京都千代田区に位置する神保町では、秋には100万冊の本が集まるという「神保町古本まつり」が開催されています。
出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ
出典:twitter.com
古書・稀覯本のほか、今ではもう手に入らない、昔の「ファッション雑誌」や「趣味の本」まで……。
本と街の案内所(@jimbou_info)さん | Twitter
本と街の案内所 (@jimbou_info)さんの最新ツイート 神保町すずらん通り「小学館ギャラリーBH神保町」内にある「本と街の案内所」公式アカウントです。古本屋のこと、神保町のことを発信していきます。案内所は平日と土曜日11:00〜18:00営業しています。神保町散策の起点にぜひご利用ください。 東京都千代田区神田神保町1-15
『探している本がある』『欲しい本のジャンルは決まっているけど、どの店に行けばいいかわからない』時は、「本と街の案内所」で端末検索したり、ボランティアさんに相談を。

「神保町」駅より徒歩2分の距離にあり、靖国通り沿いの真っ赤な看板が目印です。
出典:

『探している本がある』『欲しい本のジャンルは決まっているけど、どの店に行けばいいかわからない』時は、「本と街の案内所」で端末検索したり、ボランティアさんに相談を。

「神保町」駅より徒歩2分の距離にあり、靖国通り沿いの真っ赤な看板が目印です。

「本と街の案内所」 - ナビブラ神保町
■「神保町古本まつり」アクセス■

開催期間:2018年10月26日(金)~11月4日(日)
場所:神田神保町古書店街(靖国通り沿い、神保町交差点ほか)
時間:10:00~19:00(最終日のみ18:00まで)
お問い合わせ先/電話番号:東京古書会館/03-3293-0161
アクセス:「神保町」駅下車・徒歩1分 ※雨天中止
BOOK TOWN じんぼう

2.天神さんの古本まつり

「天神さん」といえば、日本三大祭りの1つ「天神祭」で有名な「大阪天満宮」のこと。

「菅原道真公」が太宰府への道中、詣でたのは、この地の「大将軍社」。
没後、ここに一夜にして七本松が生えたのが縁で「大阪天満宮」を建立し、道真公を篤くお祀りする事になったのだそう。
出典:

「天神さん」といえば、日本三大祭りの1つ「天神祭」で有名な「大阪天満宮」のこと。

「菅原道真公」が太宰府への道中、詣でたのは、この地の「大将軍社」。
没後、ここに一夜にして七本松が生えたのが縁で「大阪天満宮」を建立し、道真公を篤くお祀りする事になったのだそう。

そんな大阪天満宮境内で開催される「天神さんの古本まつり」の白いテントの下には、約20万冊の本が集まります。

静かで落ち着いた中にも、親しみやすい雰囲気があるのが「天神さんの古本まつり」。ゆっくりと本を探して。
出典:

そんな大阪天満宮境内で開催される「天神さんの古本まつり」の白いテントの下には、約20万冊の本が集まります。

静かで落ち着いた中にも、親しみやすい雰囲気があるのが「天神さんの古本まつり」。ゆっくりと本を探して。

日本一長い「天神橋筋商店街」を抜けて小道に入れば、50mほどのところに門が見えてきます。

道真公は「学問の神様」。「試験合格」や「学業成就」「交通安全」や「厄除」「商売繁盛」などの御利益も。
本をゲットする前後などに、ぜひお参りを。
出典:

日本一長い「天神橋筋商店街」を抜けて小道に入れば、50mほどのところに門が見えてきます。

道真公は「学問の神様」。「試験合格」や「学業成就」「交通安全」や「厄除」「商売繁盛」などの御利益も。
本をゲットする前後などに、ぜひお参りを。

■アクセス■

開催期間/時間:大阪古書研究会のサイトにて最新情報をご確認下さい
開催場所:大阪天満宮境内
アクセス:
地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車
DEF階段を上り、4番出入口を出てすぐの天神橋商店街に右へ、二ツ辻目を左へ50m

JR東西線「大阪天満宮駅」下車
JR東西線3番出入口(東西線アクセスビル)を出てすぐの天神橋商店街に左へ、二ツ辻目を左へ50m
天神さんの古本まつり | 大阪古書研究会
大阪天満宮
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)の公式ホームページです。大阪天満宮は、菅原道真公をお祀りした神社であり、市民の皆さまからは「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りとして有名です。

3.秋の古本まつり-古本供養と青空古本市-【知恩寺】

「秋の古本まつり」が開かれる「百万遍知恩寺」。
境内には、約20万冊超の本が集まります。

「学術書」や「美術書」などの専門書のほか、「絵本」などの児童書コーナーも見どころ。
出典:

「秋の古本まつり」が開かれる「百万遍知恩寺」。
境内には、約20万冊超の本が集まります。

「学術書」や「美術書」などの専門書のほか、「絵本」などの児童書コーナーも見どころ。

「秋の古本まつり」が開かれる「百万遍知恩寺」、なぜ「百万遍」なのかにはいわれがあります。

疫病に悩まされていた元弘元年のこと、後醍醐天皇の勅命により知恩寺が7日に渡り百万回の念仏を唱えたところ、疫病がおさまったことにより「百万遍」の号を頂いたのだそう。
出典:

「秋の古本まつり」が開かれる「百万遍知恩寺」、なぜ「百万遍」なのかにはいわれがあります。

疫病に悩まされていた元弘元年のこと、後醍醐天皇の勅命により知恩寺が7日に渡り百万回の念仏を唱えたところ、疫病がおさまったことにより「百万遍」の号を頂いたのだそう。

出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ
出典:
今につながるそんな歴史にも思いを馳せつつ、境内をウォッチングしながら本を探してみては。
ネットでは探せない、歴史の重みを感じる価値ある1点モノと出会えるかもしれませんよ。

■アクセス■

開催期間:2018年10月31日(水)~11月4日(日)
時間:10:00~17:00(10月31日は古本供養終了後開店)
会場:百萬遍知恩寺境内
主催:京都古書研究会
秋の古本まつり: 京都古書研究会ブログ
秋の古本まつり,京都の若手古本屋が運営する京都古書研究会(以下:古書研)の公式ブログです。古書研が主催する京の三大古本まつり(春の古書大即売会・下鴨納涼古本まつり・秋の古本まつり)の情報や古書研の活動を載せていきます。
浄土宗大本山百萬遍知恩寺 | ようこそ、浄土宗大本山百萬遍知恩寺へ
ようこそ、浄土宗大本山百萬遍知恩寺へ

そもそも、読書の「効用」って?

1.読書で「コミュニケーション能力の向上」や「脳の活性化」

Photo by Annie Spratt on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Annie Spratt on Unsplash

そもそも、読書にはどんな「いいこと」があるのでしょうか。

米カーネギーメロン大学の研究者たちは、8~10歳の幼い子供に6ヶ月間で100時間の「読書」をさせ、その前後に脳をスキャンするという実験を行いました。
Photo by jesse orrico on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by jesse orrico on Unsplash

結果として「コミュニケーション能力の向上」や「脳内回路の活性化」などが見られました。

「読書力」も向上し、「情報処理」を手伝う「脳の白質」の機能が、大幅に効率UPしていたそうです!
読まない手はない……かも?

2.読書による「ストレス解消」効果

読書の「ストレス解消」効果はどれくらいあるのでしょう?

2009年のサセックス大学の研究によると、読書によるストレス解消効果は、他のリラックス法より大きく、たとえば「音楽」「散歩」「お茶」「ゲーム」などをはるかに上回るものでした。
Photo by Caleb Woods on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Caleb Woods on Unsplash

デイビッド・ルイス博士によると、たった6分間の読書でストレスレベルが60%まで下がり、鼓動はゆっくりに。緊張していた筋肉がゆるみ、心理状態の変化が見られたそう。

確かに、予定のない昼下がり、お気に入りの椅子に腰を落ちつけ、ゆっくり読む本の喜びに勝るものはなかなかありませんよね。
Photo by Giulia Bertelli on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Giulia Bertelli on Unsplash

~「ストレス解消」のための本選び ~
・ストーリーに没頭・共感できる「小説」などがおすすめ
・読むのに苦痛を感じる「難解な本」はさけて
・興味のある分野の本を選ぶ(料理・アート・ガーデニングなど)

3.他者への「想像力」「予測力」が身につく

Photo by Thought Catalog on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Thought Catalog on Unsplash

読書は「他の人の記憶」を文字通り「追体験」することができる、貴重な経験。

神経科学者グレゴリー・バーンズの実験によると、読書後の脳をMRIでスキャンすると、言語を司る左脳と運動を司る脳の中心溝が活性化するなど、脳が「追体験」をしていることがわかるのだそう。
Photo by Olia Gozha on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Olia Gozha on Unsplash

他の人が考えている事がわからなくて、あれこれ悩むことがあるなら、小説など「人間のドラマ」の描かれた本を手に取ってみて。

自分1人の短い人生では到底経験し得ない「他の人の思考」や「様々な経験」を追体験する事で、周囲への「想像力・予測力」がより発達するかも。

本の「楽しみ方」7選

1. 直観で「ジャケ買い」

Photo by Sarah Dorweiler on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Sarah Dorweiler on Unsplash

背表紙や表紙・ひらいた時の画の美しさ・字体や字間・行間・冒頭の1文など、ひとめ見て気に入った本を「ジャケ買い」するのも、1つの楽しみ方です。

『今回の勘は当たっていたかな?』と答え合わせするのも楽しいですよ。
Photo by Toa Heftiba on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Toa Heftiba on Unsplash

なんの知識もなくふと「直観」で買った本の中で、時には思わぬ「運命的な1文」に出くわすことも。

「この文章は、今の私のために書かれたみたいだ!」と思える1文に巡り会えた時の喜びは、何ものにも代えがたいものがあります。

2.「書評」を書く

Photo by Giulia Bertelli on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Giulia Bertelli on Unsplash

読んだ本の備忘録がわりに、「感想」や「書評」を残しておくと、のちのちすっかり忘れた頃に読み返しても楽しむことができます。

特に心ひかれた1行を抜き出したり、短く3~4行、手帳などに書いておいたり。「読書メーター」などのアプリを使って記録しておくのもおすすめ。
読書メーター - 日々の読書記録・管理とコミュニティ - Apps on Google Play
読書メーターは日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリです。グラフや、本棚、1,800万件を超える感想・レビューも。新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。◆読書量を グラフで記録・管理・読んだ本、読みたい本、積読本など、本をステータス別に登録・管理!・読書量のグラフ表示で、より読書のモチベーションがアップ!◆本棚や新刊お知らせなど 便利機能も・本を分類して管理できる本棚機能・お気に入りの著者の新刊をお知らせ・買い忘れ、二重買い防止などに効果的◆バーコード連続読取で 登録も簡単・本のバーコードを読みこんで簡単登録・連続読み取り機能で手間いらず!◆新たな本や 読書仲間に会える・同じ本を読んだ人のレビューや感想がすぐ読める・読書仲間が集うコミュニティやイベントも

3.「読書会」に参加する

Photo by Alice Hampson on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Alice Hampson on Unsplash

1人でも楽しい読書。
でも、「この本の感動を誰かと語り合いたい」と思う事だってありますよね。

そんな時は、近隣の「読書会」に参加してみては。
Photo by Sarah Noltner on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Sarah Noltner on Unsplash

「書店」が主催しているものから、「オンライン」での読書会、「課題図書」ごとに参加者を募る読書会など、さまざまな「読書会」があります。
中には「読書しない読書会」なんていうのも。

自分に合ったものを探してみて。
読書しない読書会@紀伊國屋書店 新宿本店 | Peatix
【第24回開催にあたって】本好きも本を読まない人にも「気づき」のある企画として開催している読書しない読書会。この企画は「一般的な読書会」と異なり、参加者同士で本を読み合うようなこと... powered by Peatix : More than a ticket.

4.自分好みの「本棚」作りを楽しむ

Photo by avery klein on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by avery klein on Unsplash

「持っている本をどうディスプレイしよう?」と試行錯誤するのも、楽しみの1つ。

背表紙の美しい本は、小さなスツールに置いても絵になりますね。
Photo by Radu Marcusu on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Radu Marcusu on Unsplash

自分好みに本棚を整理するのも楽しいもの。

「テーマ別」に本を並べたり、「作者別」にしてみたり。あるいは「出版社別」「シリーズ別」や「読む頻度」に合わせて……。
Photo by Roman Mager on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Roman Mager on Unsplash

余白を作って、お気に入りの「雑貨」や「グリーン」「写真」と一緒にディスプレイするのも素敵です。

『背表紙の色がごちゃついて気になる』場合は、ブックカバーをかけると落ち着いた印象に。
「ラベモ」さんのカバーは、シンプルでおすすめ。無料ダウンロードできます。
ブックカバーラベル | ラベル素材フリーダウンロード
こんにちは、こんばんはUMEKOです★ もうすぐ梅雨明けも間近ですねー♪ワクワク 梅雨あけたら真夏がやってくるだけなんですけど。笑 仕事では年に一番忙しい時期に入ってくるので、お休みの日も 気持ちが全然落ち着かない今日この頃です。。。泣 はやくお盆休みこーい!! そして私、こうやってブログ書いてるんですけど、
Photo by James Barker on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by James Barker on Unsplash

装幀の美しい本を選び、表紙を見せて飾るのもいいですね。

5.「ブックカフェ」に行ってみる

Photo by Toa Heftiba on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Toa Heftiba on Unsplash

本を買ったはいいけれど、家にいると気が散ったり、家事に気をとられたりして、なかなか読み進められない……。

そんな時は、「ブックカフェ」でお茶を片手にゆっくりと読書をしてみては。
「fuzkue」は、「本を読む」ことに特化したブックカフェ。

席料が設定されており、気兼ねなく好きなだけ長居できます。
いごこちよく読書できるように、店内は私語禁止。
出典:

「fuzkue」は、「本を読む」ことに特化したブックカフェ。

席料が設定されており、気兼ねなく好きなだけ長居できます。
いごこちよく読書できるように、店内は私語禁止。

こちらは疲れた体にうれしい「野菜中心の定食」。
噛みしめて食べたくなりますね。

メニューにはお酒もあり、バーや書斎のようにも使えます。
出典:

こちらは疲れた体にうれしい「野菜中心の定食」。
噛みしめて食べたくなりますね。

メニューにはお酒もあり、バーや書斎のようにも使えます。

ビルの2階へ上がると、ひっそりと扉が。

街の片隅で隠れ家のように静かに営業している「ブックカフェ」です。
「会話のない読書会」も開催されているそうですよ。
出典:

ビルの2階へ上がると、ひっそりと扉が。

街の片隅で隠れ家のように静かに営業している「ブックカフェ」です。
「会話のない読書会」も開催されているそうですよ。

■アクセス■

住所:東京都渋谷区初台1-38-10 二名ビル 2F
営業時間:12:00~24:00
定休日:不定休
予約:可(詳しくはお店のホームページをご覧ください)
アクセス:京王「新線」初台駅より南口徒歩20秒
fuzkue | 本の読める店
渋谷区初台にある、本の読める店。

6.「ピクニック」にも本をお供に

Photo by Lê Tân on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Lê Tân on Unsplash

秋の気候はピクニックにもってこい。
戸外の涼やかな風を味わいながら、木漏れ日の下で読書を楽しむのはいかがでしょうか。

大きな公園に軽食や水筒をもっていって、ゆっくり本を読むのも気持ちがよいものです。

7.「しおり」を作ってみる

Photo by Felipe P. Lima Rizo on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Felipe P. Lima Rizo on Unsplash

1つ2つのブックマークはすでにお持ちかもしれません。

でも、買った当時に読んでいた本の印象的なページに挟まれたままになっていて、いざ「しおりはどこ?」となった時、手もとにないことも。
余り布があったら、こんなかわいい予備の「しおり」を作ってみるのはいかがでしょう?

「布」「ボタン」「ひも」の3つの材料でできてしまいます。
出典:

余り布があったら、こんなかわいい予備の「しおり」を作ってみるのはいかがでしょう?

「布」「ボタン」「ひも」の3つの材料でできてしまいます。

鳥のしおりの作り方|しおり|文具・本|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ
「鳥のしおり」布とボタンを使って縫わずに作るしおりです。[材料]布/ボタン/ヒモ

本好きさんにおすすめのアイテム3選

1.『POKUNE'S GALLERY』の「ブックチェア」

「ブックチェア」は、「もうすぐ読む本」「装幀を眺めて楽しみたい本」などを、本棚から抜き出して手もとに置いておけるアイテムです。

積んでおくとごちゃごちゃする本も、デスクやちょっとしたスペースに立てて置けて、すっきりとした印象にまとめてくれます。
出典:

「ブックチェア」は、「もうすぐ読む本」「装幀を眺めて楽しみたい本」などを、本棚から抜き出して手もとに置いておけるアイテムです。

積んでおくとごちゃごちゃする本も、デスクやちょっとしたスペースに立てて置けて、すっきりとした印象にまとめてくれます。

セメントブックチェア | ハンドメイドマーケット minne
||||| 本のためのイスもうすぐ読みたい本、もう読んだけどもう少しだけ本の背中をときどき眺めて余韻を楽しみたい本、装丁が好きだからいつでもチラッと見たい本があります。そんな本が腰掛けられるイスのようなブックスタンド(ブックエンド)を作りました。僕は本好...

2.『 Kosuke Masaki』のブックカバー

「Kousuke Masaki」の「ブックカバー」は、使い込むほどに味の出る牛革製。

皮革の色は赤・ナチュラル・茶・緑・紫・紺・黒の7色から選べて、ツートンカラーにしたり、ステッチの色を選ぶことも可能なのだとか。
無料で名入れもでき、ギフトにもぴったりです。
出典:

「Kousuke Masaki」の「ブックカバー」は、使い込むほどに味の出る牛革製。

皮革の色は赤・ナチュラル・茶・緑・紫・紺・黒の7色から選べて、ツートンカラーにしたり、ステッチの色を選ぶことも可能なのだとか。
無料で名入れもでき、ギフトにもぴったりです。

ブックカバー:COVER | Kosuke Masaki | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
Kosuke Masakiの「ブックカバー:COVER」。iichiはハンドメイド作品のマーケットプレイスです。雑貨、アクセサリー、財布、かばん、ケース、洋服など、作家の手仕事品を安全に出品・販売・購入することができます。この作品は2017年1月29日に出品されました。(ID: 1077022)

3.『Poetoria』の「本の鳥・箸置き」

『Poetoria』の「本の鳥」は、『本好きさんによる本好きさんのための』箸置き。その可愛さには、食事そっちのけで見とれてしまいそう。

『本を開いた形が、鳥に似ている』事から制作されたのだそう。
本の頁には一字のひらがなと、それにまつわる絵が描かれています。
出典:

『Poetoria』の「本の鳥」は、『本好きさんによる本好きさんのための』箸置き。その可愛さには、食事そっちのけで見とれてしまいそう。

『本を開いた形が、鳥に似ている』事から制作されたのだそう。
本の頁には一字のひらがなと、それにまつわる絵が描かれています。

本の鳥 箸置き [よ] | poetoria | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
poetoriaの「本の鳥 箸置き [よ]」。iichiはハンドメイド作品のマーケットプレイスです。雑貨、アクセサリー、財布、かばん、ケース、洋服など、作家の手仕事品を安全に出品・販売・購入することができます。この作品は2018年4月26日に出品されました。(ID: 1392162)

本と一緒に秋を楽しんで

出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ
出典:
すずしくなる秋は、外に出かけたくなりますね。
「古本市」や「ブックカフェ」・「ピクニック」など、お出かけして「本のある場所」を楽しんでみては。

もちろん、いごこちのよい我が家で、ゆっくりページを繰っての読書も心なごむもの。
Photo by Anthony Tran on Unsplash
出典:unsplash.com

Photo by Anthony Tran on Unsplash

ご紹介したほかにも、全国には魅力的な「古本市」がたくさんあります。
市では本ばかりでなく、めずらしい古いポスターやイラスト・レコードなどが見つかることも。

ぜひ近隣の古本市を訪ねてみて、本と過ごす秋をお楽しみくださいね。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー