
mozumozuさん
お茶の時間と読書が好き。ほっこり暮らしに役立つ豆知識をお届けできればと思います。
「わからない」を大切に。人やものごとに丁寧に向き合うということ
解決法のわからない問題、白黒つかない状況、どうしようもないのに割り切れない心情……そんな「答えが出ない」モヤモヤに、どう対処しますか?「さくっと進めない」人は、実は一種の才能...
【ヘルシーなわかめの簡単レシピ23選】主菜からスープまで幅広くご紹介!
おいしいお出汁の出る「わかめ」ですが、スープや酢の物に入れる以外ではあまり食卓に登場していないかもしれません。低カロリーでミネラル豊富なヘルシー食材「わかめ」をもっと活用して...
お気に入りのシャツを着るように。心地いい”マンネリ”を作る6つの工夫
新しい生活スタイルに少しずつ慣れてきた頃かと思いますが、おうち時間の楽しみ方もそろそろマンネリ気味ではないですか。日常の過ごし方でもそうだけれど、家族や夫婦・カップルなど人間...
味はどう変わる?代用できる?意外と知らない「料理酒」のきほん
料理酒をうっかり切らしてしまうことってありますよね。日本酒やみりんなど別のもので代用できるのでしょうか?そもそも、なぜ調理に料理酒を使う必要があるのでしょうか。「なければ使わ...
"人間関係"に疲れたら思い出して。諸子百家から学ぶ円滑な関係作りのコツ
古今東西、人間関係はみんなの悩みどころ。正解のない人間関係の問題には、正解がないからこそ悩み疲れてしまいます。どうすればいいのかわからない時は、昔の人の知恵を借りてみては。老...
皮から葉まで使い切り。「大根」を大量消費したい時の簡単・人気レシピ集
寒さが厳しくなるにつれ甘さとみずみずしさが増す冬の旬野菜・大根。「大根おろしに」「煮物に」とまるごと1本買ったものの、冷蔵庫の中で使い切れないままになっている、なんてことはあ...
忙しい時こそ心に余裕と落ち着きを。”今を生きるモード”で焦りを手放すコツ
焦っていると何事もうまくいかないもの。とはいえ限られた時間の中ですべきこともしたいこともたくさんあります。落ち着きたいけれど焦ってしまったり、心に余裕がなくなったり……。忙し...
過去で止まった自分の時計を動かそう。心を解放する9つのステップ
「忘れたいのに思い出してしまう」「もう自由なはずなのに、思った通り行動できない」……何か過去の出来事をきっかけに「あの時で自分の時計は止まってしまった」と感じることはないでし...
長ネギ1本でささっと。おつまみ&家飲み後の朝食にぴったりのレシピ20選
生でシャキシャキ、焼けばとろとろ食感の「長ネギ」は冬こそ旬。こんがりじっくり焼いて甘さを引き出せば見違えるおいしさに仕上がります。「何かないかな」という時も長ネギが1本あれば...
今年こそトライ。一度しかないこの秋を楽しみつくす「したいことリスト」
夏の間はどうしても暑さに負けてしまうけれど、秋になるとぐっと涼しくなり過ごしやすくなってきますよね。今年も残すところあとわずか、この秋に始めたいことがあった人も少なくないので...
どう歩く?先入観にとらわれず「読めない明日」をちょっとだけ明るく迎えるコツ
「先の読めない状況」では、自分が何をどう解釈し、どんな行動に出るかが次の展開を大きく変えます。ポジティブな予測を立てていたら読みが外れて大失敗してしまったり、先入観から相手の...
「決断力のある人」は、やっぱりカッコいい。「決断力」を鍛える6つの方法
人は日常生活や仕事をする中で、いくつもの分かれ道に遭遇するでしょう。「なんとなく決められないままずるずると今まで通りのことを続けてしまい、問題に対して対策がとれない」「自分の...
人間関係や仕事に疲れた時に…ストレスを忘れて「からっぽ」になる5つのコツ
人の顔は実にさまざま。「上司」だったり「部下」だったり、「友人」「同僚」、「親」でもあれば「子」でもあったり……どれも自分の「外に見せている顔」ですが、そんな自分自身やそれぞ...
お金をかけなくても。少額で大きな満足が手に入る「プチ贅沢」アイデア
負担にならない額でちょっとした満足感を得るプチ贅沢。「ストレスがたまった時」「何かを成し遂げた自分を労うため」など、自分の機嫌をとってモチベーションを保つための出費として、折...