自己肯定感との付き合い方
自分は「ありのままで良い」とする自己肯定感は、高ければ高い方が良い、なるべく高めていこう、とよく言われますよね。それに共感し前向きな気持ちでいられるのならとても良いことなのですが、逆に疲れてしまうという方もいるのではないでしょうか。
ましてや少し落ち込んでいる時に「ポジティブに行こうよ」「そんなに落ち込んでどうするの」などと周りから言われるのは辛いものですよね。改めて、「自己肯定感」との付き合い方について考えてみませんか?
「自己肯定感」は人間関係を築く上での基礎
出典:unsplash.com
自己肯定感とは「自分はありのままでいい、自分が生きていることに価値がある」と自ら思うことができる、評価できる感情のことです。
出典:unsplash.com
日本人はもともと自己肯定感が低いと言われています。自分自身に満足しているか?という心理学研究の国際比較調査での問いに対して「はい」と答えたのがアメリカ人は86.9%、韓国人は73.5%という数字に対して、日本人は45.1%と低い数字が出たそうです。
出典:unsplash.com
自分に自信を持ち、自分自身を信頼することは、人間関係を築く基礎となり他人を信頼するために必要な要素です。日本人特有の謙遜があるとしても、2人に1人が満足していないというのは少し残念ですよね。
無理して高くあろうとする必要はない
かといって、日本人も諸外国人のように高くあろう、自己肯定感は高くあるべきという考え方もおかしいですよね。ましてや、自己肯定感を高めるために、自信の持てる何かがなくてはならない、ネガティブな考えは持ってはいけない、などという風潮になったら厄介です。
そして、単にポジティブなのが良いのではなく、一度落ちるところまで落ち込んだり、するべき反省はしっかりした上でのポジティブさが大切、とも言われていますよね。
いつもいつも自己肯定感が高く、ポジティブであろうとする必要はありません。ですが、他人を信頼するためにも必要である自己肯定感であるならば、ある程度は欲しいというのも正直なところでしょう。
簡単にできる!「自己肯定感」を高める方法
日本人の自己肯定感の低さは、良いところを伸ばすよりできないところを克服する方に重きを置いている教育方針や、成長していく過程での経験によるところが大きいのかもしれません。
出典:unsplash.com
成人してから自己肯定感だけを高めようとしたところで、それまでの積み重ねがあるだけに難しいですよね。つい他人と比較してしまったり、みんなと足並みを揃えることをよしとしてしまうこともあるでしょう。
「これが自分だ」という魔法の言葉を呟こう
出典:unsplash.com
そんな時は、「それもこれも含めて自分だよね」と、呟きましょう。他人と比較する時もあればネガティブな捉え方をするのも自分なのだと。
そして、自己肯定感とは「生きていることに価値があると思える」感情ですが、まぎれもなく自分は今この世に「存在」しているわけですから、その存在を自ら認めるだけでいいということになります。
出典:unsplash.com
「価値がある」という言い方をすると「あり、なし」に選別されてしまい、自ら「…がない」と思うことによって悩む場合もあるでしょう。でも本当は、「私はここにいる」と自身の存在を確かめるだけで十分なのです。
自分で自分を認める「自己受容」を大切にしよう
出典:unsplash.com
たとえ自分の理想と現実の間にギャップがあったとしても、仕事をしたり子育てをしたり、家事をしたりしてそこに存在し、日々を送っているのは事実です。
出典:unsplash.com
さらに、何かがうまくいっていなくとも、共に暮らすパートナーや家族にとって、かけがえのない存在であることに変わりありません。そしてそれは、物事がすべてうまく回っていたとしても同様です。
出典:unsplash.com
ここに自分がいて、今できることを少しづつでも着実にこなしている。自己肯定感という感情を挟まなくても、ただ自分をまるごと受け止めるだけで十分ではないでしょうか。今に感謝しながら、小さくとも大切にしたい幸せを重ねて過ごしていけたら、とても素敵なことですね。