【長野県】標高2000mの野外彫刻美術館「美ヶ原高原美術館」へ出かけよう♪

【長野県】標高2000mの野外彫刻美術館「美ヶ原高原美術館」へ出かけよう♪

長野県にある見晴らしの良い峠道「ビーナスライン」をドライブするとたどり着く絶景スポット「美ヶ原高原美術館」。自然豊かな長野県の美ヶ原の山頂にあり、併設されている「道の駅 美ヶ原高原美術館」の駐車場からは、大パノラマの美しい景色を一望することも。夏にとくに訪れたくなるアートスポットのご紹介です。

musasi
色と糸の美しい重なり。『ヒグチエリ』の刺繍の世界

色と糸の美しい重なり。『ヒグチエリ』の刺繍の世界

糸を巧みに使って、立体的で美しい刺繍作品を制作するアーティスト、ヒグチエリさん。彼女の作品は言葉で何かを語り掛けるように意味深で、でも受け取り方は見る人に委ねているようなやさしさがあります。オブジェや絵画のような刺繍作品、繊細でカラフルなアクセサリー...今回はアーティスティックで独自の世界観を持つヒグチエリさんの刺繍作品をたっぷり...

h_mk
【東京の美術館巡り】~ゆったりアートに浸れる、とっておきの空間を見つけてみませんか

【東京の美術館巡り】~ゆったりアートに浸れる、とっておきの空間を見つけてみませんか

芸術に浸りたい秋。東京には、数多くの素晴らしい美術館があるけれど、大きな美術展は人が多すぎて、落ち着いて鑑賞できないこともしばしば・・・ですよね? 今回は、落ち着いた雰囲気のなかで鑑賞できる素敵な美術館をご紹介。作品だけでなく、その空間もアートの一部として体感したくなります。静かに過ごせる穴場の美術館を探している方や、東京に観光で訪...

ama_no
ずっと枯れない“インテリアグリーン”大集合♪種類と魅せる飾り方をお届けします

ずっと枯れない“インテリアグリーン”大集合♪種類と魅せる飾り方をお届けします

お部屋にグリーンを取り入れて、目の休まる空間を作りたい!でも水やりや土の管理、虫が寄ってきたり伸びすぎたりと植物を愛するには手間がかかるところ。人工の植物・フェイクグリーンやアーティフィシャルフラワー(造花)、生の植物を加工したプリザーブドフラワーやハーバリウムは、メンテナンスフリーで、好きな場所に飾って楽しめますよ。今回は、種類豊...

emit
本だけじゃないよ♪建物や空間も楽しめる日本全国のステキな図書館10選

本だけじゃないよ♪建物や空間も楽しめる日本全国のステキな図書館10選

心地よい空間でゆっくり読書をしたり、気分転換におしゃれなカフェでコーヒーやケーキなどを味わいゆったりのんびり一日を過ごしたい・・・♪そんなときは図書館にお出かけしてみませんか?“図書館=本を借りる場所”というイメージが強いですが、最近は、様々なデザイン性のある建物や趣向を凝らしたインテリアなど、まるで美術館のようなアートでモダンな図...

h_kana
コーヒーを飲みながらショッピング。京都・”カフェ併設”の素敵なものに出合えるお店

コーヒーを飲みながらショッピング。京都・”カフェ併設”の素敵なものに出合えるお店

京都には素敵なカフェがたくさんありますね。歴史的な建造物が多い京都ですが、京都の人は、意外と新し物好きなのをご存知でしょうか?今回は、そんな京都人も喜びそうな、2016年5月以降にオープンしたおしゃれなリノベーションカフェをご案内します。ショップも併設されているので、おいしいコーヒーを飲みながら買い物も楽しめちゃいます。

villagea
おうちのちょっとしたインテリアにも。秋を彩る枯れ葉アートを作ってみない?

おうちのちょっとしたインテリアにも。秋を彩る枯れ葉アートを作ってみない?

紅葉の季節が近づいてきました。森や公園を歩けば、形も色もさまざまな美しい落ち葉に出会えます。そんな自然からの贈り物を使って、美しいアートを楽しんでみませんか?枯れ葉をフレームに飾るだけで、素敵なインテリアになります。今回は、落ち葉あそびのコツや、枯れ葉フレームの作り方などをはじめ、枯葉を使ったアクセサリーやリース、トレーなどをさまざ...

azry
パリの現代アートに触れる旅。パリ式アーティスト生活を体験してみよう

パリの現代アートに触れる旅。パリ式アーティスト生活を体験してみよう

パリには日本とは比較にならないぐらい多くのアーティストが住んでいます。現代ではアーティストが多く居住している地区は新興地域であり、伝統的な南西部とは空気的にも大きく異なり活気に満ちた場所になっています。この記事ではそんな「新しいパリの生活」の一部、【Oberkampf(オベルカンフ)】と【Bastille(バスティーユ)】を中心に、...

katie12
日本の良さも再確認。チャレンジしやすい「和のハンドメイド」レシピ♪

日本の良さも再確認。チャレンジしやすい「和のハンドメイド」レシピ♪

日本の良さを再確認することが多くなった昨今。和柄の小物や伝統工芸をアレンジしたアクセサリーも大人気ですよね。でも、伝統工芸なんて難しそうで、自分になんて絶対作れないって思っていませんか?実はアクセサリーなどに加工されているものの中には、自分でもチャレンジしやすいものがあるのです。今回は、動画や本を見ながらチャレンジできる、和のハンド...

ori-oon
描いて乾かすだけでオリジナル食器が作れる♪陶磁器用マーカー「セラムグラス」を使ってみよう

描いて乾かすだけでオリジナル食器が作れる♪陶磁器用マーカー「セラムグラス」を使ってみよう

サクラクレパスの陶磁器用マーカー「セラムグラス」は、食器に描いて乾かすだけでオリジナル食器を作れる便利なアイテム。自然乾燥でインクがしっかり定着するので、オーブンで焼く必要がないんです。無地の食器に文字や柄を描いて、世界に一つだけの素敵な食器を作ってみませんか?

mkico
絶妙な色合いはもちろん、美しいボトルも素敵。万年筆インク「色彩雫」の魅力。

絶妙な色合いはもちろん、美しいボトルも素敵。万年筆インク「色彩雫」の魅力。

PILOTの万年筆のインク「iroshizuku-色彩雫(いろしずく)」シリーズは、日本の四季の彩りをそのままボトルに詰め込んだような美しさが人気です。カートリッジ派も、使ってみたくなるカラーバリエーションは、全部で24色。ぜひ、文房具屋さんで色合いを確認しながら、お気に入りのボトルを集めてみてください。

kagami
”包装”について考える。「HOW TO WRAP_」のラッピングアイテム

”包装”について考える。「HOW TO WRAP_」のラッピングアイテム

ラッピングで自分らしさや相手への思いやりを表現できたら、プレゼントがもっと素敵になると思いませんか?「HOW TO WRAP_」のラッピングアイテムは、大人のプレゼントのためのちょっとシャープなデザインが揃っています。可愛いだけのラッピングは似合わない、そんな人へのプレゼントにぴったりです。ラッピングのほか、自分のためのステーショナ...

22hana
ぱらりとめくって、癒されて。側に置きたい【美しい本】

ぱらりとめくって、癒されて。側に置きたい【美しい本】

眺めているだけで癒されたり、元気がもらえそうな美しい本たち。難しい小説や文学はちょっと苦手…という方も、写真集や絵本なら見る機会があるのではないでしょうか。中身はもちろん、表紙も美しい本ならいつも目に入るところに置きたくなりますね。夜寝る前や時間の空いた時に眺めたい、とっても素敵な美しい本をご紹介します。日本や西洋のデザイン、懐かし...

moemoi
つまみ細工作家・渡邉優さん

つまみ細工作家・渡邉優さん

「作り手のファンを増やすお手伝いがしたい」――そんな想いから始まったハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は、手作り作品の通販・販売を行うサイトです。登録するだけで誰でも展示・販売ができ、アクセサリーや編み物、生活雑貨から家具まで、世界にたった一つだけのハンドメイド作品と出会えるminneは、多くの「届けたい!」と「ほしい」...

キナリノ編集部
電気を消して幻想的な世界へ。「オイルランプ」の作り方と素敵なデザイン

電気を消して幻想的な世界へ。「オイルランプ」の作り方と素敵なデザイン

「オイル(アルコール)ランプ」をご存知ですか?燃料は、灯油・サラダ油・オリーブオイル…と様々。ゆらゆらと優しい灯りは、キャンプはもちろんのこと、インテリアにもピッタリなアイテムです。今回は「チェコ ハンドメイド オイルランプ」「純日本製オイルランプ - Winged Wheel -」のランプと、簡単な作り方をご紹介します♪

isugn
荘厳で神秘的な「薪能」。一度はきちんと鑑賞したい人のための初級講座

荘厳で神秘的な「薪能」。一度はきちんと鑑賞したい人のための初級講座

夜の静寂のなかで行われる「薪能」。かがり火を焚き、その中で演じられる薪能は、夏から秋にかけて催されることが多く、幻想的な雰囲気です。敷居が高いイメージがありますが、日本の伝統芸能を一度は見てみたいと思う方も多いはず。古の武人や偉人たちも虜になったという神秘的で非日常的な空間を体感してみませんか。

kiito
きちんと自国の文化を語れる人に。今さら聞けない、もっと知りたい『和食』のこと

きちんと自国の文化を語れる人に。今さら聞けない、もっと知りたい『和食』のこと

毎日の食事、今日は和風にしようと思ったら、どんなメニューが思い浮かびますか?パッと頭に浮かんだものは、和食、それとも日本食?そういえば和食と日本食ってどう違うんだろう…。食事は毎日のことだから、きちんと知っておきたいですよね。今改めて和食についてまとめました。

dayasu
手書きの魅力を再確認。アートな文字『カリグラフィ』の書き方レッスン♪

手書きの魅力を再確認。アートな文字『カリグラフィ』の書き方レッスン♪

“アルファベットの書道”と評されることもあるアートな文字『カリグラフィ』をご存知ですか?カリグラフィは、文字をアーティスティックにデザインしてメッセージを伝えることができる素敵な手法です。カリグラフィの主役は『文字』ですから、手紙の封筒の宛名や、メッセージカード・バースデーカードなど心に響く一言を伝えたいときにぴったりです。印刷やパ...

cocoyume
今年は「札幌国際芸術祭」も開催!北海道で体験する『札幌の“アート”に触れる旅』

今年は「札幌国際芸術祭」も開催!北海道で体験する『札幌の“アート”に触れる旅』

この夏、北海道を旅をするなら、“アート”をテーマに巡ってみるのはいかが?人気の観光地、「札幌」にも素敵な美術館が数多くあります。そこで今回は、北海道の旅のプランにぜひ加えて欲しい、『札幌のおすすめ美術館』をご紹介いたします。今年は、2回目の「札幌国際芸術祭」も開催されます。ぜひ、札幌のアートシーンの一端に触れてみてくださいね。

mayuto_hana
一針一針、手仕事の温もりが伝わるね。日本の伝統民芸「刺し子」

一針一針、手仕事の温もりが伝わるね。日本の伝統民芸「刺し子」

ちくちくと針を動かして作る模様がとっても素敵な日本の伝統民芸「刺し子」。その誕生は、今から約500年も前になるのだそうです。日本の三大刺し子と呼ばれる、青森県津軽の「こぎん刺し」、青森県南部の「南部菱刺し」、山形県庄内の「庄内刺し子」についてご紹介したいと思います。

kaazaa
初心者さんにも◎。人気刺繍作家 annas(アンナス)のワンポイント刺繍講座♪

初心者さんにも◎。人気刺繍作家 annas(アンナス)のワンポイント刺繍講座♪

手芸の中でも人気の刺繍。一針一針と手を動かせば、なんてことない無地の布も、ぱっと華やかにオリジナルの作品になるところが魅力ですよね。ただ、やってみたいと思っても、いったいどこからどんな風に手をつけたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、人気の刺繍作家 annas(アンナス)さんをご紹介します。これから刺繍を...

maaa_0514
日本のブルー、美しい伝統技術を身に纏う。夏にぴったりの「藍染め」コーデ

日本のブルー、美しい伝統技術を身に纏う。夏にぴったりの「藍染め」コーデ

日本の伝統的な技術がつまった「藍染め」。深みのある美しい藍色はジャパンブルーとも呼ばれ、世界中の人に知れ渡っています。独特の性質を生かした「藍」は、人類最古の天然染料と言われ重宝されてきました。古来から伝わる藍染めを身に纏って、夏のファッションを楽しんでみませんか♪

kainalu5
〈瀬戸内のアートな島めぐり旅〉迷路のような集落に突然現れるアートを発見【男木島】

〈瀬戸内のアートな島めぐり旅〉迷路のような集落に突然現れるアートを発見【男木島】

瀬戸内海に浮かぶ小さな島、「男木島(おぎしま)」をご存知ですか?迷路のような坂道に集落が密集している独特の景観を味わうことができます。島には猫も多いので猫好きさんにもオススメの島。また、近年ではアートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」の会場になっており、坂道にも作品が点在しています。みなさんも「男木島」の空気を堪能しつつ、坂道に並ぶアートを...

zsus_333
買えるのは山陽新幹線の車内販売だけ!?中川政七商店の素敵なお土産

買えるのは山陽新幹線の車内販売だけ!?中川政七商店の素敵なお土産

山陽新幹線 (新大阪駅~博多駅間) の中でしか買えな素敵なお土産がある事をご存知ですか?中川政七商店では山陽新幹線ならではのご当地感溢れる「お土産」を販売しています。その土地土地の伝統や特産を生かしたアイテムや、新幹線をモチーフにしたアイテムは思わず欲しくなるものばかり。しかも中川政七商店のオンラインショップでは、現在10周年記念と...

22hana
淡くやわらかく、繊細で美しい。sonoda chihiroさんの刺繍を身につけたい

淡くやわらかく、繊細で美しい。sonoda chihiroさんの刺繍を身につけたい

刺繍作家・sonoda chihiro(ソノダチヒロ)さんの作品は、こまやかな刺繍のステッチに、ちいさなビーズやスパンコールなどが施されている、繊細な美しさが魅力です。まるで水彩画のような、やさしくやわらかいカラーリングで、どれも本当に可愛らしいものばかり。今回はsonoda chihiroさんの刺繍ブローチやピアスなど、素敵な作品...

maaa_0514
バッグやアクセサリーにワンポイント。かわいい「タッセル」の作り方&アイディア帖

バッグやアクセサリーにワンポイント。かわいい「タッセル」の作り方&アイディア帖

チャームとして人気の「タッセル」。バッグやポーチにつけるとトレンド感がUPするワンポイントになりますね。また、ピアスやイヤリングなどアクセサリーのモチーフにするのもおしゃれです♪そんなかわいい「タッセル」、実は身近な材料でかんたんにハンドメイドすることができるんです。お好みのカラーで、お好みのサイズで、自分だけの理想のタッセルを手づ...

maaa_0514
雨の休日は【写真集】でアートトリップ。幻想的で美しい世界を写し出す3人の写真家たち

雨の休日は【写真集】でアートトリップ。幻想的で美しい世界を写し出す3人の写真家たち

せっかくの休日、お天気が雨だとちょっとがっかりしてしまいますよね。そんな時は、いつもと違うアートな時間を過ごしてみませんか?今回は、モノトーンでミニマルな風景を写し出す【マイケル・ケンナ】、ファンタジーな世界観の【ティム・ウォーカー】、日常の瞬間を美しく切り取る【ソール・ライター】など、幻想的で美しい世界を見せてくれる3人の写真家&...

um_haru
伝統技術が光る美しい刻印。心ときめく『 KANAGU(金具)』の世界

伝統技術が光る美しい刻印。心ときめく『 KANAGU(金具)』の世界

心ときめくものとの出会いは、女性を美しく豊かにしてくれます。日本の伝統的な建具、その意匠の美しさに心がときめくのは、私たちが日本人であり、奥ゆかしさと懐かしさを感じるからでしょうか。長い歴史の中で磨かれ洗練されてきた日本の建築様式と建具。そして暮らしの中に息づいてきた家具との室礼。今回は、装飾金具の機能美と魅力をお伝えいたします。

ami_te
おうちでできる小さな陶芸。<オーブン粘土>ですてきな雑貨を作ろう♪

おうちでできる小さな陶芸。<オーブン粘土>ですてきな雑貨を作ろう♪

陶芸教室も人気ですが、通う時間もなかなか取れませんよね。そんな人は、家庭のオーブンで焼ける<オーブン粘土>を使ってみませんか?既成概念にとらわれないあなただけのオリジナル。“モノ作り”の楽しみを、おうちで気軽に♪

saji
美しい伝統。津軽の「こぎん刺し」ご存知ですか?

美しい伝統。津軽の「こぎん刺し」ご存知ですか?

青森県津軽に伝統的に伝わる刺し子のこぎん刺し。古くは農家の仕事着に多く見られていましたが、現在ではそのほっこりするあたたかみある模様とどこか北欧を感じるテキスタイルで人気を集めています。今回はそんなこぎん刺しアイテムを歴史と合わせてご紹介します。

ear_ring

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー