格子から降り注ぐ光と風の美術館。心ときめく「RANMA(欄間)」のある暮らし

格子から降り注ぐ光と風の美術館。心ときめく「RANMA(欄間)」のある暮らし

心ときめくものとの出会いは、女性を美しく豊かにしてくれます。日本の伝統的な建具、その意匠の美しさに心がときめくのは、私たちが日本人として、奥ゆかしさと懐かしさを感じるからでしょうか。時代の変化と共に今では見る機会も少なくなった建具の装飾。長い歴史の中で磨かれてきた組子の技術を施した建築様式のひとつ「 RANMA (欄間) 」の美しさ。格子から漏れる光の造形美と、その魅力をお伝えいたします。2017年05月31日作成

カテゴリ:
アート・カルチャー
キーワード
アート伝統技法伝統工芸和室木工製品
お気に入り数165

探訪 / RANMA「欄間」光と風の芸術

格子から降り注ぐ光と風の美術館。心ときめく「RANMA(欄間)」のある暮らし
出典:

Prolog 『 RANMA欄間 』は光を巧みに操る。そして風を招き入れ、その装飾は芸術的で美しい。

格子から降り注ぐ光と風の美術館。心ときめく「RANMA(欄間)」のある暮らし
出典:
『 RANMA 欄間 』とは・・・和室の仕切り壁に通風・換気・装飾の機能を持たせ、天井と鴨居(かもい)の間に設けられた開口部です。透かし彫りや組格子などにデザインされた板をはめ込む、美しい伝統装飾のひとつです。江戸時代まで、武家や一部の豪商など特権階級にしかその使用が認められていませんでした。和室の構造部材と装飾という用途以外に権威の象徴でもありました。昭和に入り和室に豪華な彫刻欄間を入れる傾向が続き、やがて和洋折衷の空間の中にシンプルな組子欄間を取り入れる住宅が増えていきました。

城、武家屋敷、仏閣に見るRANMAの歴史

奈良時代の寺社建築には欄間がすでに使われ、平安の絵巻物にも欄間の原形が見られました。また、日本の寺の梁には必ず彫り物が施され、やがては彫刻欄間へと、豪華で厚みのある彫刻技術が受け継がれていきました。建物の構造部材であり、様式であるだけでなく、美を表現した日本文化の特徴でもあったのです。
出典:

奈良時代の寺社建築には欄間がすでに使われ、平安の絵巻物にも欄間の原形が見られました。また、日本の寺の梁には必ず彫り物が施され、やがては彫刻欄間へと、豪華で厚みのある彫刻技術が受け継がれていきました。建物の構造部材であり、様式であるだけでなく、美を表現した日本文化の特徴でもあったのです。

瑞泉寺の山門の欄間は、数メートル頭上に設けられたため、この時代、町民を含め一般の参拝者も、このような欄間を目にする機会はありませんでした。なんとも残念ですね。
出典:

瑞泉寺の山門の欄間は、数メートル頭上に設けられたため、この時代、町民を含め一般の参拝者も、このような欄間を目にする機会はありませんでした。なんとも残念ですね。

欄間と鴨居そして敷居

『 KAMOI 鴨居 』とは・・・引き戸・障子・襖(ふすま)などをはめる部分の、上部に渡した溝のついた横木のこと。上部に渡されているレールや溝の付いた水平材をいいます。建具を滑らせるために溝を彫り、下部に取り付ける敷居と対になっています。つまり、欄間・鴨居・敷居で一式なのです。
瑞龍寺の室内、重厚な鴨居の上に、しっかりとはめ込まれた立体感のある彫刻欄間。深い陰影を作っています。伝統的な、幾つもの建具によって組み合わされる素晴らしい装飾ですね。
出典:

瑞龍寺の室内、重厚な鴨居の上に、しっかりとはめ込まれた立体感のある彫刻欄間。深い陰影を作っています。伝統的な、幾つもの建具によって組み合わされる素晴らしい装飾ですね。

和室欄間、座敷欄間、書院欄間、らんまの種類
造作材仕様/和室造作材
「鴨居」についても記述されています。

風を通す「間越し欄間」・光を通す「明かり取り欄間」

格子から降り注ぐ光と風の美術館。心ときめく「RANMA(欄間)」のある暮らし
出典:
欄間は大きく2つに分けることができます。和室同士の区切りに設けられた「間越し欄間」は風通しを目的とし、和室と縁側の間に設けられた欄間は「明り取り欄間」と呼ばれ、室内へ光を採り込む役割を担っていました。そのほか、座敷飾りの場であった床の間でも建具装飾を楽しめるように、書院戸の上部に付けられた「書院欄間」などがあります。

間越し欄間

佐賀城内の大広間に見る見事な格子組子の間越し欄間・・・畳と襖、間と間を繋ぐ鴨居と一体化する間越しに見る千本格子の美しさに、改めて日本の建築様式の奥深さと伝統美を感じます。
出典:

佐賀城内の大広間に見る見事な格子組子の間越し欄間・・・畳と襖、間と間を繋ぐ鴨居と一体化する間越しに見る千本格子の美しさに、改めて日本の建築様式の奥深さと伝統美を感じます。

明かり取り欄間

秩序のある美しい格子欄間・・・縁側から部屋へと光を通します。鴨居の上部には小さな格子戸の引き戸で開け閉めできる明かり取り欄間が。その下には、障子の引き戸が美しく開かれ、見事な調和を見せる伝統的な和室のしつらい。大きなテーブルと椅子がモダンな空間です。
出典:

秩序のある美しい格子欄間・・・縁側から部屋へと光を通します。鴨居の上部には小さな格子戸の引き戸で開け閉めできる明かり取り欄間が。その下には、障子の引き戸が美しく開かれ、見事な調和を見せる伝統的な和室のしつらい。大きなテーブルと椅子がモダンな空間です。

庭を美しく見せる障子欄間・・・縁側から庭を望む景色を楽しむ趣のあるしつらいです。
出典:

庭を美しく見せる障子欄間・・・縁側から庭を望む景色を楽しむ趣のあるしつらいです。

組子欄間

細く引き割った木を一本ずつ組み付けする「組子」。古い和住宅の欄間や障子などの建具、家具の装飾にも広く取り入れられてきました。組子は、縦横の水平・垂直線で組まれた「格子組子」と、菱形をベースにした「菱組子」の大きく2種類に分けることができます。組子の模様は千年以上前から、障子・欄間・壁・天井・その他の美術品に多数使用されています。

格子組子

大正時代の旧家を彩る格子組子・・・千本格子の欄間上部、蟻壁に施された金粉の装飾がとても贅沢ですね。
出典:

大正時代の旧家を彩る格子組子・・・千本格子の欄間上部、蟻壁に施された金粉の装飾がとても贅沢ですね。

戦国時代をイメージに弓と矢を素材に使った創作欄間・・・千本格子風で洒落ていますね!隣の間、槍でできた欄間へと続く間越し欄間です。
出典:

戦国時代をイメージに弓と矢を素材に使った創作欄間・・・千本格子風で洒落ていますね!隣の間、槍でできた欄間へと続く間越し欄間です。

櫛形の筬(おさ)欄間・・・筬とは枠のこと。櫛形の枠に千本格子の障子欄間です。
出典:

櫛形の筬(おさ)欄間・・・筬とは枠のこと。櫛形の枠に千本格子の障子欄間です。

菱組子

「菱組子」・・・文様の原点である「菱形」。水辺で育つヒシの葉のかたちです。ヒシには子孫繁栄や無病息災の願いが込められています。菱組子に花のような文様を組み合わせ、ステンドグラスのように見えますね。華やかな花狭間(はなはざま)欄間、または花欄間とも呼ばれます。
出典:

「菱組子」・・・文様の原点である「菱形」。水辺で育つヒシの葉のかたちです。ヒシには子孫繁栄や無病息災の願いが込められています。菱組子に花のような文様を組み合わせ、ステンドグラスのように見えますね。華やかな花狭間(はなはざま)欄間、または花欄間とも呼ばれます。

「桜」・・・由利本荘市の「桜」をメインにした様々な文様を織り交ぜた組子バリエーション。
出典:

「桜」・・・由利本荘市の「桜」をメインにした様々な文様を織り交ぜた組子バリエーション。

「麻の葉」・・・正六角形を基本に、麻の葉に似ていることから「麻の葉」と呼ばれています。その美しさから建具以外にも、刺し子や手鞠、寄木細工のモチーフなどに用いられています。魔除け、厄除け、また神聖な意味を持ち、赤ちゃんに麻の葉模様の産着を着せるなどの風習がありました。
出典:

「麻の葉」・・・正六角形を基本に、麻の葉に似ていることから「麻の葉」と呼ばれています。その美しさから建具以外にも、刺し子や手鞠、寄木細工のモチーフなどに用いられています。魔除け、厄除け、また神聖な意味を持ち、赤ちゃんに麻の葉模様の産着を着せるなどの風習がありました。

「二重菱の菱組子」竹の節欄間・・・小柱が竹の節のかたちです。二重に菱が組み込まれたようなシンプルで美しいスタイルは寺院に多く見られます。
出典:

「二重菱の菱組子」竹の節欄間・・・小柱が竹の節のかたちです。二重に菱が組み込まれたようなシンプルで美しいスタイルは寺院に多く見られます。

「二重菱」の菱組子・・・二重菱に美しい十字の文様を組み合わせた、岡御殿の美しい欄間です。
出典:

「二重菱」の菱組子・・・二重菱に美しい十字の文様を組み合わせた、岡御殿の美しい欄間です。

「菱組子と千本格子」・・・胡麻の文様にも見える六角の菱組子と千本格子の組み合わせ。陸前高田で見る素晴らしい欄間です。
出典:

「菱組子と千本格子」・・・胡麻の文様にも見える六角の菱組子と千本格子の組み合わせ。陸前高田で見る素晴らしい欄間です。

組子のタニハタ|組子欄間 格子の引き戸 木製建具

彫刻欄間

様々なモチーフを立体的に彫り上げる、豪華絢爛な装飾が魅力の「彫刻欄間」・・・文様には松竹梅や富士山、日本三景など、おめでたいモチーフが多く使われています。その繊細で精巧なつくりから、職人のこだわりを細部まで感じることができます。
唐草模様の、エキゾチックなモチーフの彫刻欄間・・・和洋どちらにも合いそうなモダンな明かり取り欄間です。
出典:

唐草模様の、エキゾチックなモチーフの彫刻欄間・・・和洋どちらにも合いそうなモダンな明かり取り欄間です。

川場温泉 悠湯里庵 の本陣に見られる「彫刻欄間」・・・モチーフとなる動物や鳥などのリアルでダイナミックな構図が面白い彫刻欄間です。
出典:

川場温泉 悠湯里庵 の本陣に見られる「彫刻欄間」・・・モチーフとなる動物や鳥などのリアルでダイナミックな構図が面白い彫刻欄間です。

日本三景や花鳥風月を意識したモチーフ・・・彫刻欄間には多く使われる松を描いた間越し欄間。
出典:

日本三景や花鳥風月を意識したモチーフ・・・彫刻欄間には多く使われる松を描いた間越し欄間。

寺や神社などにある、欄間(らんま)。天井板と鴨居のあいだに作られた明かり取りや換気のためのスペースで、寺や神社の欄間には虎や龍をかたどった凝った技法の装飾が使われる。富山に古くから伝わる「井波彫刻」は、その豪華な欄間に欠かせない彫刻だ。
その由来は、江戸時代の中期、1700年代終わりごろ。本願寺五代の綽如上人(しゃくにょしょうにん)が1390年に建てた瑞泉寺を修復するため、京都から御用彫刻師が派遣された。そのもとで、地元大工が本格的に彫刻の技術を学び、井波彫刻が生まれたのだ。そのときに修行をした、七左衛門が瑞泉寺に彫刻した「獅子の子落とし」といわれる作品は、狩野派のような優美な図柄を浮き彫りで描き出した、日本彫刻史上の傑作として知られている。
出典:欄間の代名詞「井波彫刻 野村清宝」 | Revalue Nippon

透し彫り欄間

杉や桐などの比較的薄めの板に、動植物や風景などの絵を描き、その部分を切り抜きます。板欄間とも呼ばれ、木肌と透かしの模様が組み合わさり互いの要素を引き立てています。職人によって変わる装飾性は、透かし彫り欄間の魅力でもあります。飾り気のないシンプルな透かし彫り欄間は、落ち着いた和の空間に自然になじみ、彫刻欄間のような豪華さや派手さは無く、どちらかというと粋な印象から、小空間にもよく使われます。「透かし彫り」または「陰彫り」とも呼ばれます。
家紋の溝口菱があしらわれた透かし彫り欄間・・・武家屋敷の一角、新発田藩主溝口公の殿様が望んだ庭園の眺めです。透かし彫りを筬(おさ)にしたようなユニークな形です。
出典:

家紋の溝口菱があしらわれた透かし彫り欄間・・・武家屋敷の一角、新発田藩主溝口公の殿様が望んだ庭園の眺めです。透かし彫りを筬(おさ)にしたようなユニークな形です。

菊と桐の透かし彫り・・・低い位置に配した菊の花と桐のモチーフが着物や帯のデザインのようで美しいですね。
出典:

菊と桐の透かし彫り・・・低い位置に配した菊の花と桐のモチーフが着物や帯のデザインのようで美しいですね。

菊と桐は、透かし彫りに多く見られます。建具だけでなく着物や帯といった装飾にも用いられる伝統的なモチーフですね。
出典:

菊と桐は、透かし彫りに多く見られます。建具だけでなく着物や帯といった装飾にも用いられる伝統的なモチーフですね。

京都洛北、詩仙堂の透かし彫り・・・中央に細い竹を水平に組み込んだ透かし欄間です。
出典:

京都洛北、詩仙堂の透かし彫り・・・中央に細い竹を水平に組み込んだ透かし欄間です。

古民家の透かし欄間・・・打ち出の小槌です。このようなモチーフは、家の繁栄と豊かさの象徴として多く用いられました。
出典:

古民家の透かし欄間・・・打ち出の小槌です。このようなモチーフは、家の繁栄と豊かさの象徴として多く用いられました。

京都・仁和寺の明かり取り欄間・・・千本格子で組み込んだデザインがシンプルで美しい透かし彫りです。
出典:

京都・仁和寺の明かり取り欄間・・・千本格子で組み込んだデザインがシンプルで美しい透かし彫りです。

こちらも組格子の中に組み合わせた亀がユーモラスで印象的な透かし彫り・・・まるで影絵を見ているかのようです。
出典:

こちらも組格子の中に組み合わせた亀がユーモラスで印象的な透かし彫り・・・まるで影絵を見ているかのようです。

美しい庭の緑と調和する透かし彫りの明かり取り欄間・・・外から見た欄間も、また美しいものですね。
出典:

美しい庭の緑と調和する透かし彫りの明かり取り欄間・・・外から見た欄間も、また美しいものですね。

戸定邸に見る二つ葉葵の透し彫り・・・武家屋敷や旧家には、このような伝統的モチーフが描かれた板欄間が今も残っています。
出典:

戸定邸に見る二つ葉葵の透し彫り・・・武家屋敷や旧家には、このような伝統的モチーフが描かれた板欄間が今も残っています。

大空に羽ばたく雀の透し彫り・・・こちらも戸定邸の屋敷内の欄間に彫られた雀たち。縦に細い竹を組んでいます。可愛らしいモチーフですね。
出典:

大空に羽ばたく雀の透し彫り・・・こちらも戸定邸の屋敷内の欄間に彫られた雀たち。縦に細い竹を組んでいます。可愛らしいモチーフですね。

鳳凰が舞う透かし模様・・・奥に続く間を、背景に透かして見ることができます。背景の色合いが彫刻の味を引き立てていますね。
出典:

鳳凰が舞う透かし模様・・・奥に続く間を、背景に透かして見ることができます。背景の色合いが彫刻の味を引き立てていますね。

時代家具建具の店 古福庵 / モダンデザイン!! 透かし模様が華やかな欄間 E4323ab 在庫(a:1,b:1)枚
ヨシタメ株式会社 銘木 和室・欄間[4]
おしゃれな壁欄間・・・蜂壁に設けた縁起の良い扇形が、表情のある壁欄間です。
出典:

おしゃれな壁欄間・・・蜂壁に設けた縁起の良い扇形が、表情のある壁欄間です。

オーダーメイド木工彫刻、欄間、社寺彫刻|書院障子・欄間

書院欄間

日本間の様式のひとつ、床の間のしつらい。障子に、欄間に、床の間といえば、付きものですね。欄間と障子を通す柔らかで優しい光が、床の間の掛け軸や生け花を引き立たせます。
「二重香図」・・・縦と横に繋がっている独特の模様。中国をイメージさせるようなデザインです。これは香図(こうのず)と呼ばれ、茶道や華道と同じように芸道として広まった「香道」で用いられる図柄のことです。二重香図というパターンは、菱形や麻の葉の文様とはまた違ったモダンでエキゾチックなデザインパターンが印象的です。
出典:

「二重香図」・・・縦と横に繋がっている独特の模様。中国をイメージさせるようなデザインです。これは香図(こうのず)と呼ばれ、茶道や華道と同じように芸道として広まった「香道」で用いられる図柄のことです。二重香図というパターンは、菱形や麻の葉の文様とはまた違ったモダンでエキゾチックなデザインパターンが印象的です。

「菱組子に麻の葉文様」・・・千本格子の縦横の線、そして菱格子の動きのある斜めの線が変化ある組格子。

「菱組子に麻の葉文様」・・・千本格子の縦横の線、そして菱格子の動きのある斜めの線が変化ある組格子。

江戸時代の番所にある座敷欄間・・・躍動感のある弧を描く欄間は、時代を感じさせないモダンなデザインの透し彫りです。
出典:

江戸時代の番所にある座敷欄間・・・躍動感のある弧を描く欄間は、時代を感じさせないモダンなデザインの透し彫りです。

格子に菱組子など、組み合わせには様々なデザインパターンがあります。
出典:

格子に菱組子など、組み合わせには様々なデザインパターンがあります。

こちらは目黒雅叙園の欄間です。
出典:

こちらは目黒雅叙園の欄間です。

モダンRANMA

パサージュの中の格子が不思議な空間を作っています。
出典:

パサージュの中の格子が不思議な空間を作っています。

旧岩崎邸の欄間です。ステンドグラスが美しいですね。
出典:

旧岩崎邸の欄間です。ステンドグラスが美しいですね。

レトロな感じの硝子欄間。模様が異なる硝子を組み合わせたランダムな配置が素敵です。
出典:

レトロな感じの硝子欄間。模様が異なる硝子を組み合わせたランダムな配置が素敵です。

欄間をインテリアに生かす

欄間の灯り

美しいアーチを描く格子・・・教会のステンドグラスのように陰影を演出する大窓。
出典:

美しいアーチを描く格子・・・教会のステンドグラスのように陰影を演出する大窓。

組子の技術を施した小箱型の灯り。
出典:

組子の技術を施した小箱型の灯り。

漏れる光が美しいですね。
出典:

漏れる光が美しいですね。

和の装飾にも。豊富なデザインが魅力のアンティーク欄間の種類 | RAFUJU MAG

伝統的文様の小さなRANMA

「組子のミニ衝立 麻の葉」・・・伝統ある組子模様の一つ麻の葉を取り入れたミニ衝立です。飾り棚や玄関の置物としてはもちろん、衝立の前に一輪挿しなどを飾るのも素敵です。 
 
出典:

「組子のミニ衝立 麻の葉」・・・伝統ある組子模様の一つ麻の葉を取り入れたミニ衝立です。飾り棚や玄関の置物としてはもちろん、衝立の前に一輪挿しなどを飾るのも素敵です。
 

組子のミニ衝立 麻の葉 | ハンドメイドマーケット minne
「組子のミニ衝立 七宝亀甲」・・・伝統ある組子模様の一つ七宝亀甲を取り入れたミニ衝立です。縦・横どちらでも様になりますね。
出典:

「組子のミニ衝立 七宝亀甲」・・・伝統ある組子模様の一つ七宝亀甲を取り入れたミニ衝立です。縦・横どちらでも様になりますね。

組子のミニ衝立 七宝亀甲 | ハンドメイドマーケット minne
「組子のミニ衝立 胡麻柄」・・・伝統ある組子模様の一つ胡麻柄を取り入れたミニ衝立です。書道をする方は風流な硯屏風としてご使用いただけます。
出典:

「組子のミニ衝立 胡麻柄」・・・伝統ある組子模様の一つ胡麻柄を取り入れたミニ衝立です。書道をする方は風流な硯屏風としてご使用いただけます。

組子のミニ衝立 胡麻柄 | ハンドメイドマーケット minne
「組子尽くしの灯り(桜亀甲と朝顔)」・・・五面の四角の枠に組子をしつらえた優美な灯りです。四面には桜亀甲の組子柄、天井には朝顔の組子を組んでいます。桜亀甲には 佐賀県重要無形文化財の名尾和紙のレース柄を、三角面には落水紙、天には赤雲竜紙を貼っています。
出典:

「組子尽くしの灯り(桜亀甲と朝顔)」・・・五面の四角の枠に組子をしつらえた優美な灯りです。四面には桜亀甲の組子柄、天井には朝顔の組子を組んでいます。桜亀甲には 佐賀県重要無形文化財の名尾和紙のレース柄を、三角面には落水紙、天には赤雲竜紙を貼っています。

組子尽くしの灯り  桜亀甲と朝顔 | ハンドメイドマーケット minne
「組子細工 桜亀甲と枡形の吊り行灯」・・・組子細工の桜亀甲と枡形の組み合わせ。佐賀県重要無形文化財の名尾和紙の紅花を漉き込んだ和紙を内側から貼っています。点灯時に組子模様がくっきり浮かび上がりとっても綺麗です。    
出典:

「組子細工 桜亀甲と枡形の吊り行灯」・・・組子細工の桜亀甲と枡形の組み合わせ。佐賀県重要無形文化財の名尾和紙の紅花を漉き込んだ和紙を内側から貼っています。点灯時に組子模様がくっきり浮かび上がりとっても綺麗です。    

組子細工 桜亀甲と枡形の吊り行灯   | ハンドメイドマーケット minne
「組子と菜の花の和紙の灯り」・・・木の温もりと和紙を透過した優しい日本の灯り。四面の障子には縁起の良い麻の葉の組子を、天の障子には桜亀甲組子の模様を取り入れています。
出典:

「組子と菜の花の和紙の灯り」・・・木の温もりと和紙を透過した優しい日本の灯り。四面の障子には縁起の良い麻の葉の組子を、天の障子には桜亀甲組子の模様を取り入れています。

組子と菜の花の和紙の灯り | ハンドメイドマーケット minne
「組子桜亀甲と紅葉の行灯  日本の灯り」・・・六角形の組子細工行灯です。天面には桜亀甲の組子を、別の三面には紅葉の葉を漉き込み、佐賀県重要無形文化財の名尾和紙を貼っています。 
        
出典:

「組子桜亀甲と紅葉の行灯  日本の灯り」・・・六角形の組子細工行灯です。天面には桜亀甲の組子を、別の三面には紅葉の葉を漉き込み、佐賀県重要無形文化財の名尾和紙を貼っています。
        

組子桜亀甲と紅葉の行灯  日本の灯り | ハンドメイドマーケット minne
「フラワーアレンジ用組格子風つい立」・・・和風アレンジ用の衝立です。苔玉やミニ盆栽などを置いて風情のあるインテリアに。
出典:

「フラワーアレンジ用組格子風つい立」・・・和風アレンジ用の衝立です。苔玉やミニ盆栽などを置いて風情のあるインテリアに。

つい立て✴︎(和風アレンジ用)|その他インテリア雑貨|WILD ROSE NON|ハンドメイド通販・販売のCreema

Prolog

曖昧な空間を仕切る・・・それが建具の魅力。日本の住宅で快適に過ごすための機能性と、秩序ある装飾性の両方で "住まいとともにある" のが、日本の建具であり欄間だったんですね。
出典:

曖昧な空間を仕切る・・・それが建具の魅力。日本の住宅で快適に過ごすための機能性と、秩序ある装飾性の両方で "住まいとともにある" のが、日本の建具であり欄間だったんですね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー