うつわ選びが楽しくなる。作り手の腕が光る「陶芸技法」に魅せられて
美しいうつわの世界にもっと親しみませんか。今回はうつわの装飾に注目し、それぞれの技法についてご紹介します。陶芸技法を知ることで、そのうつわの味わいや見どころをより敏感に感じ取ることができるようになります。同じ陶芸技法を使っていても、作家さんやうつわの産地によっても印象が変わってきます。個性が光る陶芸技法についてご紹介していきましょう。
うつわとの出会いが楽しくなる!日本の焼き物、種類と歴史
食事やお茶の時間をもっと楽しむために、うつわ選びにはこだわりたいもの。形や色、大きさなど、使うシーンや自分の好みに合わせて考えるのはもちろんですが、うつわそのものについて知るのも方法の一つです。今回は、うつわ選びに迷っている方に向けて、日本で作られている代表的なうつわの種類や歴史を、コーディネートのコツとともにご紹介。お気に入りのう...
手仕事には歴史がある。「工藝」を深く知るための15のキーワード
人の手で作られたあたたかみと、作り手の想いやこだわりが感じられる「工藝」。日常的に使われる生活雑貨でありながら、長い間受け継がれてきた技術や歴史が込められた”作品”でもあります。「高級品」「伝統的なもの」といった近寄りがたいイメージもありますが、実際には日々の暮らしに溶け込み、より毎日を豊かに感じさせてくれる素敵なアイテムです。今回...
“本当に良いもの”を届けたい。京都【瑞光窯】の器と陶芸体験
1867年創業の、京都にある窯元「瑞光窯(ずいこうがま)」。人気の観光地や京都駅近くに店舗を構える瑞光窯では陶芸体験が楽しめます。京都の観光と合わせて、伝統ある京焼の陶芸体験をしてみてはいかがでしょうか。
焼き物とたぬきだけではない!~滋賀県甲賀市信楽町郊外のおすすめ観光名所9選~
陶芸の町としてその名を広く知られている信楽町は、滋賀県を代表する観光名所の一つです。日本六古窯の一つである信楽焼とたぬきで、とても有名な信楽町ですが、この町の魅力は陶芸だけではありません。古くから、東海地方と近畿地方を結ぶ交通の要所として栄えた信楽町は、古い歴史と豊かな自然を持つ町で、信楽焼の窯元・陶芸体験教室以外にも素晴らしい観光...
故郷の原風景もデザインの源*元マリメッコデザイナー・石本藤雄さんの美しい作品世界
キナリノ読者にもファンが多い、美しいテキスタイルの「マリメッコ」、名窯の「アラビア」。このフィンランドを代表する2ブランドで愛される日本人デザイナーが、石本藤雄さん。マリメッコで約400ものテキスタイルパターンを生み出し、現在はアラビアの陶芸家として活躍されている方なんですよ。今回は、現在愛媛県美術館で開催中の『石本藤雄展』と絡めて...
vol.90 陶芸作家・藤居奈菜江さん 土の個性を慈しむように。自然が織りなす、やさしい色の世界
土そのものの色を活かし、美しくも、やさしい色の世界を作りだす陶芸作家・藤居奈菜江さん。土どうしがおだやかに溶け合う器は、忘れかけている自然の尊さを思い出させてくれる力があります。思いがけぬきっかけから陶芸の道に進むことを決めた藤居さん。陶芸が楽しくてしかたがないという藤居さんが、たくさんの人と出会い、経験を糧にしてたどり着いた今の場...
わたしだけの器づくり。大人の習い事「陶芸」の基本と《おすすめの学び方》ガイド
昔から、大人の習い事として人気の陶芸。最近では、さまざまなスタイルの教室も増え、器(うつわ)好きが高じて、陶芸をはじめる方も少なくありません。陶芸と聞くと、材料や道具などを揃えるのが大変なのでは?とお考えの方も多いかもしれませんが、教室で貸し出してくれるほか、オーブン陶芸など手軽にチャレンジできるレッスンもありますよ。陶芸をはじめる...
vol.71 At Home Works・林彩子さん -小さな感動を大切に。 絵を飾るように使う器
神奈川県湘南鎌倉。江ノ電に揺られてたどり着くのは、陶芸家・林彩子さんによる器ブランド「At Home Works (アットホームワークス)」。ギャラリーには「I'm home 」や「キャラメルチーズケーキ」など、まるで絵のようにかわいらしい器が並びます。アトリエを訪れると、幸運にもちょうどおやつの時間。おいしいお茶をいただきながら、...
お気に入りのうつわは自分で作る。《陶芸》はじめてみませんか?
ライフスタイル系のインスタグラムを眺めていると、素敵なうつわに美しく盛りつけられたフォトジェニックな写真がたくさん見つかります。自分もこんな写真が撮りたいと、気になったうつわの作家さんを調べてみると、高価でびっくりということもありますよね。せっかくインスタグラムにアップするなら、世界にひとつだけの自分が制作した器にコーディネートする...
おうちでできる小さな陶芸。<オーブン粘土>ですてきな雑貨を作ろう♪
陶芸教室も人気ですが、通う時間もなかなか取れませんよね。そんな人は、家庭のオーブンで焼ける<オーブン粘土>を使ってみませんか?既成概念にとらわれないあなただけのオリジナル。“モノ作り”の楽しみを、おうちで気軽に♪
好みの食器を自分の手で!東京都内のオススメ陶芸教室6選
毎日の食事で使う器を自分の手でつくれたらとっても素敵ですよね。でも陶芸なんて窯やアトリエが必要だからなかなか・・・と思いがちですが、都内にも気軽に利用できる陶芸工房がたくさんあるのです。簡単なものなら1回1〜2時間、数千円でできるので、仕事帰りやちょこっと空いた時間に「お皿をつくってこよ」なんてことも。もちろん、本格的なものづくりを...
お家で陶芸!【オーブン陶土】でうつわや小物をつくってみよう♪
陶芸教室や陶芸体験もいいけど、通うのが大変だしお金もかかっちゃう…そんな時は家のオーブンで作れる“オーブン陶土”を使って陶芸体験してみませんか?自分のペースで、好きなデザインの焼き物が気軽にできちゃいますよ!