買って満足していませんか?お気に入りの【ポストカード】がお洒落なインテリアに大変身!
ついつい集めちゃうポストカード。気が付くと、そのまま机の引き出しにしまい込んだままになっている。そんな人も多いのではないでしょうか…。また、買ったは良いけどもったいなくて使えない…なんてことも。そこで今回は、ポストカードをお部屋のインテリアに取り入れるアイデアや、可愛いポストカードをご紹介したいと思います。ポストカードを一枚飾るだけ...
曲線の美しさがそのまま建物に。日本でも楽しめる「フンデルトヴァッサー建築」
オーストリア生まれの「フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー」という芸術家がいるのを知っていますか?彼がデザインした、カラフルな色使いと美しい曲線でつくられた、まるでおとぎの国のような建物は、一度見たら忘れられないはず。海外はもちろん、日本でも観ることができるフンデルトヴァッサー建物を紹介します♪
あなたの中のクリエイティブな才能を発見。芸術の秋におすすめ「アートな習い事」特集
アクティブな夏が終わると、しっとりと落ち着いた季節がやってきます。“芸術の秋”とも言われるように、何かアートなことを始めるのにぴったりのシーズン。今年の秋は、自分を表現したり、作品を実際に作ったり…クリエイティブなことに挑戦してみませんか?今回は、お教室の選び方や、おすすめのカルチャースクール、美大、専門学校の一般講座をはじめ、写真...
わたしだけの器づくり。大人の習い事「陶芸」の基本と《おすすめの学び方》ガイド
昔から、大人の習い事として人気の陶芸。最近では、さまざまなスタイルの教室も増え、器(うつわ)好きが高じて、陶芸をはじめる方も少なくありません。陶芸と聞くと、材料や道具などを揃えるのが大変なのでは?とお考えの方も多いかもしれませんが、教室で貸し出してくれるほか、オーブン陶芸など手軽にチャレンジできるレッスンもありますよ。陶芸をはじめる...
夏のお出かけを、とびきり可愛く♪《子どもの帽子》をつくってみよう
暑い夏のお子さんとのお出かけの必需品「帽子」。子供は思っているより汗をたっぷりかくので、お出かけの時は小さな帽子を何回も取り替えてあげることも多いと思います。また色々な帽子があれば、暑さからも守れ色選びや洋服とのコーデも楽しめます。小さな頭にかぶる帽子は、少しの布やタオル一枚で簡単に作ることができるんですよ♪そこで今回は、夏のお出か...
ひとりの楽しみが溢れる...♪歴史漂う”京都”で心ときめく『カルチャー』を探しに行こう
文化遺産や美味しいグルメに溢れ、旅行先として人気の高い京都。仏閣などの有名な観光スポットだけではなく、歴史ある古い街並みの中に読書や映画、音楽などのカルチャーを楽しめるスポットが点在している事をご存知でしょうか?今回は京都の一人旅でふらりと立ち寄れる、隠れたカルチャースポットをご紹介します。
圧倒的美声と一体感に酔いしれて*初心者向け「観劇ガイド」~ミュージカル・オペラ編~
ときには自分の感性が磨かれるような、「ちょっとリッチな大人の嗜み」を楽しみませんか。そこで今回は「観劇」初心者さんに向けて、『ミュージカル』『オペラ』の魅力と楽しみ方をご紹介します。実は日本、世界的なミュージカルやオペラが多数上演されており、舞台大国でもあるんですよ。近年はミュージカルブームで、いっそう舞台観劇が盛り上がってきていま...
一歩踏み込んだ「アート」の楽しみ方。絵画や美術品を買ってみよう!
アートを購入したことはありますか?“高くて手が出せないもの”という印象の人も多いのではないでしょうか?そもそも、どこでアートを買うことができるのだろう…とわからない人もたくさんいるはずです。ということで「アート」を買う楽しさや選び方、買い方などを、ご紹介します♪アートを手に入れるという、新しい楽しみ方、してみませんか?
お部屋に個性を添えてみよ*初心者さんでも簡単な「身近なアート」の飾り方
少し部屋の雰囲気を変えたいなと思った時、まず何から始めますか?家具の配置を変えたり、クッションカバーなどのファブリックを変えたり。でもいつも同じようなテイストになってしまって、なんだかつまらない、そんな時におすすめなのが壁などの空いたスペースに”身近なアート”を飾る事です。わざわざポスターや絵を買うのではなく、旅先で集めたハガキや、...
一度は目にしたことのある、美しい水彩画。親子で楽しめる「安野光雅」さんの描く世界
きっと誰もが一度は目にしたことがある「安野光雅」さんの作品。「ふしぎなえ」「ABCの本」などの代表作をはじめとし、絵本の装丁やイラストまで手がけた作品はたくさんありますが、その中でも安野光雅ワールドにたっぷり浸れるおすすめの作品や、美術館をご紹介します。
習い事をはじめる前に♪気軽にチャレンジできる『ワークショップ&体験教室』案内 - 都内版
習い事を始めたいけど、少しハードルが高く感じている方や、忙しくてなかなか時間が取りづらい方でも、空いた時間に新しいことにチャレンジできる「ワークショップ」や「体験教室」。気軽に受講できるお試し型講座として、近年ますます人気が高まってきています。今回はナチュラル派の大人女子にぴったりなワークショップや体験教室をご紹介していきたいと思い...
かわいい雑貨に、すてきな暮らし。「北欧・北ヨーロッパ」のおすすめと魅力をご案内*
キナリノはもちろん、日本人の生活の中でも馴染み深いものとなった「北欧」の世界。インテリアやオブジェ、食器やキャラクターにいたるまで、私たちの周りにはたくさんの北欧ブランドがあふれていますよね。でも、北欧というエリアについては、どれくらいご存知でしょうか?その自然環境や歴史を紐解くと、北欧のデザインや魅力の秘密がわかってくるかも。今回...
どこに何がある?上野恩賜公園界隈の美術館・博物館をおさらい♪
美術館・博物館が密集する「上野恩賜公園」。なんとなくわかっているような位置関係と、それぞれの魅力。意外と見落としている注目スポットもあるかもしれません。ぜひ、この機会に位置関係と建物をおさらいしてみましょう♪
手に取るたびに、心ときめく♪幸せな食卓は、《優しいイラストの器》でつくろう
カラダもココロもつくる食事の時間だからこそ、お気に入りの器で幸せな時間にアップグレードしてみませんか?優しいイラストが描かれている器なら、落ち込んだり悩みがあるという日も、ふっと心を落ち着かせてくれるはず。今回は子どもはもちろん、大人もきっと喜ぶ、毎日の食卓に並べたい優しいイラストの器をご紹介します。
難しくないよ。陶器もガラスも金継ぎして長く使いましょ♪
“金継ぎ”は、割れたり欠けたりした器を漆で接着し、継いだ部分を《金》で装飾しながら修復する伝統的な修理法。現在は金継ぎ教室などのワークショップも各地で開催される他、手軽に楽しめる「金継ぎキット」も販売され、多くの人が手軽に“金継ぎ”を楽しんでいます。金継ぎ師の方に依頼するのもいいですが、手間をかけて自分でお直しすることで器へのさらな...
森の美術館でグランピング ~ アートとアウトドアが織り成す2日間を体験してみませんか
ここ数年、大人気のグランピング。草原や海の近くで楽しめるところは多いけれど、美術館の敷地内にある森で体験できるイベントがあることをご存じですか? しかも、星空の下での映画上映会や、有名ホテルの焼きたてパンの朝食も楽しめる……となったらチェックせずにはいられませんよね♪ 今回は、夏休みにおすすめのお出かけ先として、大人の女性が体験した...
vol.84 harapecolab・野尻知美さん - 誰もが笑顔に。テーブルの上のアートな革命
お花畑のように食材をあしらったテーブルアートや宝石のような美しいお菓子。見る人に驚きと笑顔をあたえる"食"のアートは、福岡県のフードクリエイター集団harapecolab(ハラペコラボ)によるもの。ケータリングからお菓子まで、生み出す料理は、”作品”とよびたくなるような美しい品々です。福岡市内のアトリエをたずね、harapecola...
お家でひとりワークショップ♪非日常時間が味わえる《楽しいこと》5選
しとしと雨が続いて、空も気分もスッキリしない梅雨。傘を持って出かけるのが億劫で、家で過ごす時間が多くなりますよね。特に予定もなく、ただタラダラと時間を費やすだけでは、気分はますます沈みがちに…。こんなときこそ、今までできなかった充実したお家時間を叶えるチャンスでもあります。お家の中でちょっとした非日常を過ごせる、ひとりワークショップ...
海からの贈りもの。『シーグラス』を使ったアートを暮らしに取り入れて。
『シーグラス』とは、海辺や大きな湖の湖畔で見つけることのできるガラス片のこと。曇りガラスのような繊細な美しさは、まるで海からの贈りもののよう。そんな『シーグラス』を、暮らしに取り入れてみませんか?シーグラスを使ったかわいい「チョコ風ワックスオブジェ」の作り方、そしてシーグラスを使った作品や自分でも簡単に作れるハンドメイド小物をご紹介...
たまにはアートに触れてみない?女性同士で楽しむ「美術館・博物館」7選
女性同士のお出かけというと、ショッピングやカフェでおしゃべり…などいつもワンパターンになりがち。たまには仲の良い友人を誘ってアートに触れるのも新鮮ですよ♪芸術にあまり詳しくないという方も、子供の頃から馴染み深いキャラクターや絵本、体験型のユニークな展示など、知識がなくても楽しめるものがたくさんあります。今回は、アニメーション映画の世...
自然の中で子供の成長を感じる、『体験教室』でつくる親子の絆。
都心に住んでいると、親子揃って自然に触れるのはなかなか難しいですよね。そんな親子にぴったりなのが、都心からすぐに行ける、自然の中で学んだり体を動かせる体験教室。都がやっているものがあったりと、気軽に参加できるものがほとんどです。おすすめの体験教室がある施設や公園をご紹介します。
意外と簡単!「デコパージュ」で、世界に一つだけのオリジナルグッズを作ろう
ここ数年、ハンドメイド好きの人たちの間でじわじわと人気がある「デコパージュ」。石鹸やスマホケース、バッグやインテリアグッズなどを手軽に好みの柄に変えられ、意外と簡単にできることから人気に火が点いたようです。そのやり方と、思わず創作意欲を掻き立てられるような、素敵な柄のペーパーナプキンをご紹介します。
時にはアカデミックな場所で、心に刺激を*「大学」が運営する美術館・博物館《都内13選》
ときには「大学」のアカデミックな空気に、触れてみてはいかがでしょう*。今回ご紹介するのは、大学が運営する『美術館』や『博物館』。誰もが利用することができるため、大学の雰囲気や、志の高い研究者・学者たちの想いに触れられる、おすすめスポットです。日本の最高学府の「東京大学」から、多くのアーティストを輩出する「武蔵野美術大学」まで…。どこ...
大人になった“今だからこそ”楽しむ「習い事」♪ 未体験でもLet's try!
「習い事」といえば子供の頃に習っていた方も多いかと思いますが、大人になった今だからこそ始めてみるのも楽しいものです。料理教室やものづくり、社会人に人気の英語から、ダンスやヨガなどアクティブなものまで♪ずっと憧れていたバレエを大人になってからはじめた、という人も増えています。今回は大人女子におすすめの習い事について幅広くご紹介していき...
ちいさな幸せを届けたい。自然の恵みから生まれた色に癒される『aya』の刺繍作品。
柔らかくあたたかな色合いと、思わず手に取りたくなる可愛いモチーフで人気の刺繍作家『aya』さん。心惹かれた風景や自然など、身近な日常からインスピレーションを得た作品作りをされていますが、もの作りと自然との関わり方に対する考えから、オーガニックにこだわった美しい刺繍糸のプロデュースでも注目を集めていらっしゃいます。今回はそんなayaさ...
夜時間はアートに浸らない?【都内】お仕事帰りでも楽しめる"ナイトミュージアム" 5選
土日は混んでいてなかなか行くのも億劫になってしまうけれど、平日の夜なら少し落ちついて展示物を見れるナイトミュージアムに行ってみませんか?夜の美術館は、昼間とはまた違った独特のムードの中アートに浸る事ができるので、美術館好きの方はもちろん、いつもと違った夜の過ごし方をしたい方におすすめです。今回は、都内の都内の夜遅くまで開館している人...
行っておきたい、歴史を知りたい。日本のお城・城跡5選
世界には数多くのお城がありますが、日本のお城も決して引けを取らず美しいお城がたくさんあります。観光スポットとしてはもちろんのこと、お城の歴史やトリビアを理解しておくと、より一層お城巡りが楽しくなります。そこで、数多くあるお城の中でも厳選したお城をご紹介いたします。
身近な芸術に会いに行こう。日本国内にある「岡本太郎」のパブリックアート集
太陽の塔の内部が48年ぶりに一般公開されて話題の「岡本太郎」。芸術に興味がなくても、名前は知っているという方も多いのでは?国内には彼の作品が数多く点在し、そのどれもが強烈な個性とインパクトを放つものばかり。今回はそんな日本が誇る稀代の芸術家・岡本太郎のパブリックアートをご紹介します。
日本の陶器からポーリッシュポタリーまで*伝統美が宿る「花の絵皿」鑑賞のすすめ
素敵な絵皿にのせれば、ちょっとしたおやつも、おしゃれに見えたり……♪今回は、なにかと1枚は持っておきたい「花の絵皿」の魅力にクローズアップ。一口に「花の絵皿」と言っても、日本伝統の菊文や、“ポーリッシュポタリー”の小花を散りばめたパターンなど様々ですが、その絵付けの技法もまた、様々。すべて筆で描かれたものとは限らないのです。知ってい...