付箋メッセージや手帳にちょこん*かわいい「プチイラスト」上達レッスン♪
付箋やメモにかわいい「プチイラスト」が添えられていると、気持ちがほっこりと温まるもの。直接、言葉を交わさなくても、「プチイラスト」があれば、「ありがとう」や「よろしくね」の想いがしっかり伝わってきます。そこで、今回は「プチイラスト」に気軽にトライできるよう、上達のコツや練習にぴったりな本をご紹介します。付箋メッセージや、カレンダー、...
3,000円台以下で買えちゃう!イラストが素敵な「スマホケース」カタログ
毎日使うスマートフォン。きっとケースもこだわりを持って選んでいる方が多いですよね。でも、おしゃれで自分好みのものを探そうとすると結構大変だったり、意外と値段が高かったり…そこで今回は、3,000円台以下で購入できるイラストが素敵なスマホケースをご紹介します。こだわり派のあなたでも、きっとお気に入りのデザインと出会えると思いますよ。
絵のある暮らしを♪塗り絵やイラスト等が楽しめる【おすすめ色鉛筆13選】
今回は、色鉛筆のおすすめ商品をご紹介します。色鉛筆を使うのが初めての方から、プロのような技法を目指す方まで、幅広く使えるアイテムをピックアップしました。選び方や基本の塗り方も合わせて説明していきますので、これから色鉛筆を使ってみたい!という方はぜひ読んでみてくださいね。
置き型or壁掛け?お気に入りを見つけたい!タイプ別【2020年カレンダー】
2019年も残り約2ヶ月。ちょっぴり気が早いかもしれませんが、来年に向けて【2020年カレンダー】を探してみませんか?スマホで手軽に日付が確認できる時代ですが、おうちにカレンダーを飾れば、家族みんなのスケジュールをまとめて管理しやすく、インテリアのワンポイントにもなってくれます。1年間ずっとお世話になるからこそ、お気に入りのデザイン...
「好き」を一冊に詰め込もう。個人雑誌《ZINE》の作り方&アイデア
個人で作った冊子“ZINE(ジン)”を買ったり読んだりしたことはありますか?クリエイターの方はもちろん、素人の方も気軽な表現ツールとして認識されてきている“ZINE”。今回は、“ZINE”って何なの?どうやって作るの?どこで売るの?など、ざっくりとご紹介していきます。一つのコミュニケーションツールとしてまずは気軽に作ってみませんか?...
想いのままにカタチにするって楽しい*自分だけの『ZINE』の始めかた
『ZINE(ジン)』という自分で作る小冊子が密かに流行しているのをご存知ですか?ZINEは、自分の想いや考えをかたちにして自由に綴った小冊子で、一部から作ることができます。お気に入りの写真や文章、言葉などを集めて一冊の素敵なZINEを作ってみませんか?自分だけのZINEの作り方やZINEにぴったりのテーマをご紹介していきましょう♪
お気に入りはもう見つかった?毎日が愛おしくなる【2019年カレンダー】
そろそろカレンダーが薄くなってくる季節、新しいカレンダーはお決まりですか?インテリアにもなって、お部屋にアクセントを加えてくれるおしゃれなカレンダーを集めてみました。来年のカレンダー選びの参考にしてみてくださいね。
簡単可愛い!自分好みの【アイロンプリント】でつくるハンドメイドアイデア集
アイロンプリントシートは、カットして布地においてアイロンをかけるだけで、簡単にイラストや写真がプリントできるとっても便利なアイテムです。すでにイラストや文字などが印刷されているものと、家庭用のプリンターで自分の好きな画像を印刷できるものと大きく分けて2種類あります。写真もプリントできるので、イラストが苦手な方でも大丈夫。アイロンプリ...
大切な子どものイラストをいつも側に。「mon coeur」で刺繍にしませんか?
今しか描くことのできない子どものイラストは、愛がいっぱい詰まったかわいらしさを持っています。そんなイラストや文字をモチーフにした刺繍作品を製作しているのが「mon coeur(モンクール)」。カラフルな子どもの絵をあえてグレーなど4色の糸で刺繍することで、大人でもシックに持ち歩けるデザインに。チャームやポーチに大切な子どものイラスト...
お部屋に個性を添えてみよ*初心者さんでも簡単な「身近なアート」の飾り方
少し部屋の雰囲気を変えたいなと思った時、まず何から始めますか?家具の配置を変えたり、クッションカバーなどのファブリックを変えたり。でもいつも同じようなテイストになってしまって、なんだかつまらない、そんな時におすすめなのが壁などの空いたスペースに”身近なアート”を飾る事です。わざわざポスターや絵を買うのではなく、旅先で集めたハガキや、...
遠い記憶を思い起こさせるような、『長谷川洋子さん』の幻想的なコラージュの世界へ…
繊細なレースやヴィンテージのビーズ、アンティークの着物など…。異素材同志を組み合わせてコラージュ作品を作り上げている、長谷川洋子さん。その作品たちはどこか懐かしい記憶を思い起こさせるようなものばかり。独自の感覚で生み出される、幻想的な長谷川洋子さんのコラージュの世界へ、足を踏み入れてみませんか?
手に取るたびに、心ときめく♪幸せな食卓は、《優しいイラストの器》でつくろう
カラダもココロもつくる食事の時間だからこそ、お気に入りの器で幸せな時間にアップグレードしてみませんか?優しいイラストが描かれている器なら、落ち込んだり悩みがあるという日も、ふっと心を落ち着かせてくれるはず。今回は子どもはもちろん、大人もきっと喜ぶ、毎日の食卓に並べたい優しいイラストの器をご紹介します。
iPhone ケースとおそろいでいかが?イラストが素敵な生活雑貨をあつめました
人目に付きやすいiPhoneケースやバックの中の雑貨たち、お気に入りを集めたらごちゃごちゃとした印象になってしまっていませんか?素敵なiPhoneケースを見つけたら、それに合わせて小物を揃えてみるとぐっとおしゃれでスッキリとします。iPhoneケースとおそろいで使いたい、イラストの可愛いブランド・アイテムをご紹介します。持ち物のコー...
エコバッグにも便利。ゆる~いイラストやロゴが可愛いトートバッグ12選
値段の手ごろさと可愛いデザインで、ついつい欲しくなってしまうトートバッグ。日常使いはもちろん、やわらかい生地のバッグなら小さく折りたたんでエコバッグとして携帯しても◎。持つ人も、見る人も思わず笑顔になってしまうような、ゆるーいタッチのイラストが可愛いトートバッグをご紹介します。
空間をデザインする小さなアート。部屋に飾りたくなる♪とっておきの「ポストカード」
20cm以内の枠に収まるコンパクトなポストカード。サイズは小さいけれど、たった1枚でも“見せるアート”として部屋のアクセントになる頼れる存在です。気軽にアートを家に招き入れることで、暮らしのデザインがもっと楽しくなりますよ。ずっと眺めていたくなるようなお気に入りのポストカードを見つけて、お部屋に飾ってみませんか?
空き箱リメイクも、イチから手作りしても◎~世界にひとつの【小箱DIY】アイデア集
お菓子の空き箱に好きな紙を貼るだけで、あなただけの素敵な小箱のできあがり! 簡単なDIYで、何を入れようか楽しみになるような自分好みの小箱が作れます♪ また、イチから箱作りを楽しむ方法もありますよ。今回は、空き箱と手作り箱の2パターンのDIYアイディアをご紹介します。
お部屋がぐっとオシャレになるよ。もっと身近に「アートのある暮らし」をはじめよう
西洋絵画に日本画、写真やオブジェなど。今や『アート』という括りで私達の日常を楽しませてくれるものは、世の中に沢山あります。でも『アート』は少し敷居が高いイメージがあり、「普段の生活に取り入れにくい…」と感じている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、アートを身近なものとして楽しめる「ポスター」・「ファブリックパネル」・「陶磁器...
読み終わったら、お部屋に飾って楽しめる♪気鋭のデザイナーが手がけた絵本たち大集合
デザイナーが絵本を作ると、どんな素敵な作品に仕上がるでしょうか。情報を整理し、新たな付加価値をプラスして表現することに長けたデザイナーは絵本の制作においてもそのセンスを遺憾無く発揮しています。ロングセラーの名作絵本から現代の人気デザイナーが手がけた注目作品まで、世界のデザイナーによる絵本作品を集めてみました。グラフィクデザイナーの他...
オリジナルTシャツも作れる!手仕事の良さを感じる“シルクスクリーン”という印刷技術
シルクスクリーン印刷という印刷方法をご存知ですか?紙にはもちろん、テキスタイルやちょっとした立体物への印刷も可能で、ちょっとレトロな独特の風合いが出せることから、自宅でのプリントから工場での大規模印刷にまで幅広く使われている印刷技術です。色味やちょっとしたインクの盛り上がりなど、商業印刷によく見られるオフセット輪転印刷が苦手とするよ...
アンニュイでクラシカル。見るほどに惹き込まれる《杉本さなえさんのイラスト》が素敵
どことなく漂うあたたかさや懐かしさ、そして哀愁――朱と黒の墨で繊細に描かれる、イラストレーター・杉本さなえさんの作品は、時間を忘れて見続けたくなるような不思議な魅力に満ちあふれています。見れば見るほど惹き込まれてしまう…そんな素敵な杉本さんのイラストの数々やグッズなどをご紹介します。
【連載】#インスタとわたし vol.6 –北岸由美さん(@yumikitagishi)連載
写真や動画を通じて世界中の人々とつながることのできる人気SNS「インスタグラム」。使い始めたことで新たな交流が生まれたり、暮らしが変化したりという人も少なくありません。この連載では、注目のインスタグラマーさんが何を想いどんな発信をしているのかお話を伺っていきます。今回は、毎日アップされる可愛らしいイラストに海外からもラブコールが届く...
口にしても安全なクレヨンって知ってる?野菜からできた「おやさいクレヨン」の魅力
ペンではなかなか表現できない、あたたかい雰囲気を描けるクレヨン。子どものころ、クレヨンを片手に夢中でお絵かきしていたという人はもちろん、大人の塗り絵ブームに乗って、改めてクレヨンの魅力に気づいた、という人も多いのではないでしょうか。そこで今回ご紹介するのは、なんと万が一、口にしても安全な「おやさいクレヨン」。安全でエコなうえに、他の...
vol.75 イラストレーター 安原ちひろさん - 好きをカタチに。 暮らしにとけこむ、やさしい花々インタビュー
イラストレーターの安原ちひろさんは、2012年から活動をスタートし、絵の制作に留まらず、メーカーとのコラボレーションアイテムに積極的に取り組むなど多方面で活躍しています。安原さんの絵が印刷されたファブリックやスカーフ、ハンカチなどのさまざまなアイテムは、暮らしの中にとけこんで心に彩りを加えてくれるのです。可憐、なのに躍動感を感じる花...
2018年は送って、もらって嬉しい1枚を♪ 私らしさ溢れる「年賀状づくり」のアイデア集
年の瀬が近づくと気になるのが「年賀状」。早く取り掛からないとと思いつつ、先延ばしにしてしまう方も多いのでは?オリジナリティのある年賀状は最近会えていない友人への近況報告にもぴったり。「戌年」ならではのデザインや、スタンプや筆文字など年賀状にぴったりのアイディアを押さえて、気持ちのこもった年賀状を送ってみませんか?
クスッと笑顔に。なんだか懐かしい<鈴木信太郎さんのイラスト>に出会えるお店。
鮮やかで愛らしく親しみやすい"鈴木信太郎"さんのイラスト。洋菓子店などの包装紙に使われているので、目にしたことがある方もいらっしゃるのでは?「す.」のサインと、なんだか懐かしいイラストについついほっこり。今回は、そんな素敵なイラストに出会えるお店をご紹介します。
毎日に、ほんの少しのユーモアを◎ゆるくて素敵な《イラスト雑貨》集めました
少しゆるいテイストで、くすっと笑ってしまうようなイラストの雑貨。見ているだけで気持ちがふっとリラックスするのを感じられます。そんなユーモアのあるイラスト雑貨を、リビング、キッチン、文具、ファッション、それぞれのジャンルでご紹介します。
物語が始まりそう。そっと寄り添う《中村玲子さん》のあたたかなイラストたち。
中村玲子さんのイラストは、見る人にそっと寄り添い、あたたかな気持ちを呼び起こしてくれます。可愛らしいイラスト、そしてマスキングテープ『KITTA』やこども服ブランド 『oto』とのコラボレーションなどをはじめ、眺めているだけでほっとした癒しをくれる、中村玲子さんの作品たちをご紹介します。
“ナガノチサトさん”のどこかせつなさ感じるイラストの魅力とは?
イラストレーターのナガノチサトさんを知っていますか?雑誌「CREA」の挿絵やファッションブランド「GOOD DEAL」アイテムデザイン、 その他書籍、WEBやフライヤー、洋服のプリントなどにイラストを描かれているイラストレーターさんです。揺れるようなニュアンスを感じる線画や、人物の表情にぐっと惹きこまれ、見入ってしまうイラストは...
ポイントは『背伸びせずに気軽に。』アートのある暮らしのはじめ方
芸術の秋、気軽に楽しく"アートのある暮らし"を始めてみませんか?今回は、はじめの一歩にぴったりな背伸びしないアートの楽しみ方を提案します。陶芸作家が描いたポスターや北欧のファブリック、幻想的なオブジェなどおすすめの"アートを感じるアイテム"も一緒にご紹介するので、ぜひお気に入りを見つけてお部屋をセンスアップさせてみてください。
“芸術の秋は、お絵かきを楽しもう”~基礎編♪おすすめの画材とその特長をチェック
暑さが去り、ぐっと過ごしやすくなる秋は、集中して物事に取り組むのにぴったりの季節。アートが好きというあなたは、ぜひお好きな景色やモチーフを絵に描いてゆったりとした休日を過ごしてみませんか?今回は、初心者さんにも、お絵かきが得意な方にもおすすめの、使いやすい基本の画材とその特徴&使い方をご紹介します。
- 1
- 2