時短、レンチン、残りもの活用…忙しい年末年始におすすめの〈ランチレシピまとめ〉
冬休みになると困るのが、毎日のランチ。1人だと気兼ねなく残りものやレトルトで済ますという方も、家族が一緒だとそういうわけにもいきませんよね。でも、ただでさえ献立を考えるのも一苦労という中、毎日手の込んだランチを作っていては、ますます忙しくなってしまいます。 そこで、今回は年末年始におすすめの簡単ランチレシピをご紹介します。ぜひ年末...
体の芯からあたたまる♪ 5分~10分で作れる《生姜》の時短「朝スープ」レシピ
年末の忘年会などで胃腸も少しお疲れ気味。朝ごはんには、体に優しい生姜を取り入れたスープを飲むのはいかがでしょうか?今回は、普段お料理をしない方にもおすすめしたい、時短で作れる生姜入りスープをご紹介します。チューブやすりおろしで簡単に調理できる生姜で、体の芯からあたたまりましょう♪
今晩は「あとは○○するだけ」でラクしよう!美味しい漬け込みレシピ【17選】
仕事や家事など何かと忙しい毎日。中でも、日々ちょっと手間がかかるものの1つが、料理ではないでしょうか。家族には美味しいものを食べさせてあげたいけれど、できればササッと済ませたい…。そんなときに活躍するのが「○○するだけ」レシピです。今回は、あとは「○○するだけ」で完成するレシピをいくつかご紹介。忙しい毎日を送るあなたをちょっと助けて...
楽しみながらできる♪『クリスマス時短レシピ』で、いつもより手の込んだおもてなしを。
もうすぐクリスマス。たくさんのごちそうを用意しておうちでパーティーを開きたいですよね。でも、できることならごちそうはササっと時短で作りたいところ。時短でも、招いた人みんなが驚きの声をあげてくれるような豪華なレシピもあるんです! 前菜・メイン・スイーツとそれぞれの時短レシピご紹介します。
こんなに簡単でいいの!? 調味料<1:1 or 2:1>でできちゃうおかずレシピ集
複雑なレシピは、本やネットを見ながらなら作れても、次に再現するときに各々の調味料の比率を覚えておくのは難しいですよね。そんな時、調味料の比率が覚えやすい<1:1>や<2:1>であれば簡単に毎回同じ味のものが作れそう!わざわざ計らなくても目分量でもつくれちゃうから、覚えておけばいざという時にも慌てることもないし、応用もきいて自分の定番...
疲れて料理がしたくない日もある。そんな時は何も考えずにできる「定番メニュー」を
女性はいくつになっても、仕事や家事、育児に忙しい毎日を送っています。そんな日々の中で、やはり気分が落ち込む日や、疲れて何もしたくない日だってありますよね。そんな時だって家族にご飯を作らなければいけないし、体に悪いものを食べたくはない。そんな時には、簡単にできる自分だけの「定番メニュー」を決めておくと気分も楽です。今回はそんな忙しい女...
忙しい時の味方。覚えておきたい、ささっと作れる《火を使わないレシピ》
毎日の食事、できるだけバランスの取れたメニューを心がけたいですよね。しかし、働く女性やママさんなど忙しくてじっくり料理をする時間がない!という人も多いかと思います。食材選びから下ごしらえ、調理までひとつひとつ丁寧に料理を楽しむのも理想ですが、それが負担になるようなら肩の力を抜いてラクをしてもいいんです。今回は、そんな忙しい人を助けて...
もっと頼ろう!食材をやわらかく、旨みを引き出す〈塩麹〉の色々レシピ
数年前に大ブームとなった塩麹。今はブームが去ったと思っている人も多いのでは? しかし、実際にはブームが去ったのではなく「定番の調味料」として地位を確立しているんです。塩麹について「とにかく良いらしい」ということは聞いたけど、何がどんな風に良いのか、どう使えばいいのかわからないという方もいるはず。そこで今回は、塩麹の基本的な知識のおさ...
秋の夜長、お家で集まる機会も増えるかも。【5~10分以内】で作れる和食おつまみレシピ
お家で気の置けない仲間同士で集まる機会も増える、年末に向けたこの時期。今回は、そんな急な来客時にも相手に気を使わせず、自分もおしゃべりの仲間入りができるような短時間で出来上がる『和食おつまみ』のレシピをご紹介します。ちょっとしたおつまみでも、いくつか並べればぐっと華やかになり、宅飲みも盛り上がること間違いなしですよ!
【明日なにつくる】夕飯の献立に迷ったら。パパッと2品作れちゃう!【主菜・副菜】簡単レシピ
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
秋の夜長、お家で集まる機会も増えるかも。【5~10分以内】で作れる洋食おつまみレシピ
お家で気の置けない仲間同士で集まる機会も増える、年末に向けたこの時期。今回は、そんな急な来客時にも相手に気を使わせず、自分もおしゃべりの仲間入りができるような短時間で出来上がる『洋食おつまみ』のレシピをご紹介します。ちょっとしたおつまみでも、いくつか並べればぐっと華やかになり、宅飲みも盛り上がること間違いなしですよ!
ぴったり一人分♪ 今夜作れる《おひとりさま》調理時間別レシピ集
一人暮らしをしている人の中には、外食やコンビニ・スーパーのお惣菜などで食事をすませてしまう人も多いのではないでしょうか。自炊は作りすぎてしまう、洗いものも面倒といった理由から避けてしまいがちですよね。今回はそんな方におすすめの簡単「ぴったり一人分レシピ」をご紹介します。一人分の材料表記なのでわかりやすく、洗い物も少ないものをピックア...
思いついた時にパッと作れる!美味しい【丼ものレシピ】のご紹介*
「今日のご飯は何にしよう?」迷った時には手軽に作れる丼にしてみませんか?じっくり味を染み込ませて作るものから、10分以下でできる時短レシピまで、美味しい”丼ものレシピ”をご紹介していきます!
火が通りやすく時短になる!お手軽おいしい“薄切り肉(豚肉と牛肉)レシピ”集
毎日の夕食のメニューを何にしようか・・と考えるのもなかなか大変ですよね。そんな時に頼りになるのが「薄切り肉」!火も通りやすく調理がしやすいうえに和食、中華、洋食と何にでも使える万能な食材なのです。多めに作って冷凍保存しておけば、お弁当のおかずに使えて便利だし、日々の調理時間の短縮にもなって大助かり。今回はそんな薄切り肉を使ったレシピ...
包丁は使いません♪10分以内で作れる『時短朝ごはん』のレシピ
少しでも長く寝ていたい朝。自分の身支度や家族のお世話などで忙しくて、なかなかきちんとした朝ごはんを食べられないことも多いですよね。包丁を使わずに10分以内で作れる簡単レシピを知っていれば、毎日の朝ごはんを充実させることができます。工程数の少ない調理を行うことで、後片付けや洗いものの数も減り、朝ごはんを食べる時間を長くとることができる...
冷蔵庫にあるものでささっと◎手軽さが嬉しい〈炒め物〉ごちそうレシピ
時間がないときや疲れているときなど、ご飯づくりに気の乗らない日もありますよね。そんな時におすすめしたいのが炒め物。食材を切ってフライパンでささっと炒め合わせるだけのシンプルな手順で、本格的なおかずができますよ!同じ食材を使っても味付けを変えれば違うメニューになるし、冷蔵庫の残り物を使っても美味しいおかずができあがる。知っておいて損は...
忙しくても、ちゃんと食べたい方に。時間も手間も省ける《レンジでつくる おかず》
仕事や家事で忙しい毎日を送っていると、お料理に使う食材やレシピが偏ってしまいがちになりますね。同じものばかり食べていたら飽きてしまうし、栄養バランスも心配ですよね…。そんな時におすすめなのが、電子レンジで作る簡単レシピ。食材を焼いたり揚げたりする手間を省いて、バリエーション豊富なレシピを楽しむことができます。油分が控えめになるので、...
メインは当日に調理でOK!野菜だけでつくる栄養満点「作り置き」レシピ
週末や時間のある時にまとめて、おかずをつくっておく作り置き。数年前に一大ブームになってから現在でもまだまだ人気は継続中です。でも、一度トライしてみたけどやっぱり時間がかかりすぎたり、忙しくてついつい億劫になってしまったり、たくさん作っても食べ切れなかったり…と作り置き生活を断念してきた方も多いはず。今回は、そんな方たちのためにも野菜...
作り置きより、作り立てが食べたい!忙しい人の為の『下味冷凍』レシピ
土日に常備菜をたくさん作って、冷蔵庫いっぱいに保管する人が多くなりました。レンジで温めるだけで食べられる常備菜は便利ですが、やはりフライパンやお鍋を使って作った、アツアツの作り立てにはかないません。素材に下味をつけて、調理直前の状態で保存する下味冷凍なら、忙しい人でもあっという間にできたてのお料理を作りあげることができます。初心者さ...
夏は時短で楽らく♪簡単おいしい「クイックレシピ」で、残暑を乗り切ろう!
連日の猛暑で体はそろそろお疲れモード。胃腸も弱くなり、食欲も落ちがちなこの時期、ただでさえ暑い中キッチンでお料理するのはなかなか大変ですよね。そんな残暑が厳しい夏は、簡単&時短で作れる「クイックレシピ」で乗り切りましょう。今回は、電子レンジや炊飯器だけで作れる、スープ・カレー・チキンライス・ピラフをはじめ、缶詰めやレトルト食品を使っ...
アルミ鍋ってやっぱりいいね。おすすめ品&レシピ集
昔懐かしい印象のあるアルミ鍋。おばあちゃんのお家では良く見かけましたよね。最近ではスタイリッシュな海外メーカーの調理器具も人気ですが、昔から使い続けられているアルミ鍋が今また再注目されているんです。料理研究家の方にもファンが多いアルミ鍋、その魅力をちょっと覗いてみませんか?毎日のちょこっと使いに、とっても便利なんですよ♪アルミ鍋でつ...
イタリアンからエスニックまで♪ ソース以外の「焼きそば」レパートリーを広げよう♪
焼きそばは、麺と具材を炒めるだけでササっと作れちゃうので、忙しい日の昼食にもぴったりです。皆さんは、焼きそばの味つけ、どうしていますか?いつも結局ソースに頼っちゃう…という方も多いのでは?もちろん、慣れ親しんだソース味の焼きそばも美味しいけれど、味つけや具材を変えて色んな焼きそばを楽しんじゃいましょう♪焼きそばレシピのレパートリーを...
ビールにぴったり!10分で作れる楽ちんおいしいおつまみレシピ♪
梅雨が明けて夏の暑さが本番を迎えると、ビアガーデンやビアホールがにぎわう季節が到来します。夏バテや身体に溜まったストレスまで、ビールを呑むことで吹き飛んでしまうような爽快感がありますよね。そんなビールは、夏の暑気払いにもぴったりなお酒です。こちらでは、おうちで呑みたいとき、あまりお金をかけずに、10分以内で作れる簡単なおつまみレシピ...
リメイクもできるんだ!アレンジ自由自在。 色々な具でつくる「コロッケ」レシピ
子どもから大人まで皆が大好きなコロッケ。お肉屋さんで買うアツアツのコロッケも絶品ですが、味付けや具材でアレンジ自由自在の自家製コロッケは、作る過程も楽しめて格別の美味しさですよね。また、手作りのコロッケは、残ったおかずを使ったリメイクコロッケにしたり、コロッケそのものが"リメイクおかず"として活躍してくれるのも魅力。今回は、色んな材...
料理本が手放せないあなたに。「目分量」を身につけるコツを教えます♪
正確&丁寧にお料理を作るに越したことはありませんが、毎回、レシピをチェックしながら、また、キッチンスケールや計量カップ、スプーンを総動員しての料理、なんだか疲れませんか?今回は、「目分量」(めぶんりょう)をおぼえて、料理を合理的に進めるテクニックをご紹介します。いったん、目分量を身につけると、得意料理のレパートリーも、もっと増えてい...
保存はもちろん料理にもお役立ち!【ジップロック・ポリ袋】を使った簡単レシピ
私たちの身近にある「ジップロック」や「ポリ袋」。普段は食材の保存などによく使いますよね。ジップロックやポリ袋は、保存だけではなく、真空調理をはじめ食材を漬け込んだり、手を汚さず洗い物が少なく済むなどとっても効率的で便利に使うことが出来るんですよ。そこで今回は、ジップロックやポリ袋を使ったお料理レシピをご紹介します!
栄養たっぷり♪赤の夏野菜「トマト」を使ったお手軽・時短レシピ集
暑い日が続くと食欲が落ちてきてしまいがち。そんな時におすすめなのが、さっぱりとみずみずしくって栄養たっぷりのトマト!アレンジもしやすいので色んな料理で活躍します。サクッと簡単に作れちゃうトマトの美味しい時短レシピをご紹介します♪
お家にあるものを混ぜるだけ!時短&節約の「チャンプルー」いろいろレシピ集
沖縄料理の中でも有名な家庭料理、「チャンプルー」。ゴーヤからそうめんまでさまざまな具材で楽しめますし、ささっと炒めて10分ほどで作れるので、何かとお役立ちな料理ですね。今回はゴーヤや豆腐、そうめんやスパムなど、沖縄料理の代表的な「チャンプルー」のいろんなレシピをご紹介します。島豆腐の代わりに豆腐や厚揚げを使ったり、ゴーヤ以外を使った...
お弁当のあと一品に♪ "10分以内"で作れる『彩り副菜』のレシピ29品
見た目の美しいカラフルなお弁当は栄養バランスがいいお弁当でもあります。お弁当はいかに手早く、ラクちんに作れるかということも長続きするポイントですから、彩り豊かな副菜レシピは簡単なほうが嬉しいですよね。お弁当の時間が嬉しくなるような美味しくて、あっという間に作れるカラフルなおかずレシピをご紹介していきましょう♪