毎朝作るお弁当は、おかずや詰める具材もマンネリ化してしまいがち。中身を工夫するのはもちろんですが、外側を変えてみるのもおすすめですよ。いつも使っているお弁当箱を違うものに変えるだけで、お弁当作りが楽しくなって、ランチタイムの気分もグッと上がっちゃうかも♪おすすめの素敵なランチボックスを、デザイン別にご紹介します。
yuzu_kiti
いよいよ運動会の季節がやってきます。応援の気持ちをお弁当に込めて、笑顔で送り出したいですよね。デコレーションした華やかなお弁当も素敵ですが、実は苦手…という方もいるのでは?子どもが何より喜ぶのは「お肉のおかず」が入っていること。でも、冷めるとかたくなってパサパサしてしまうという悩みが…そんな問題を解決する、簡単な方法をご紹介します。
キナリノ編集部
いつものお弁当、なにかと茶色いおかずが目立ちがち――。そんな方の悩みのタネになるのは、「彩り」の添え方ではないでしょうか。差し色となる「彩り」があれば、ぐっと見栄えがアップ。食欲がそそられますよね。今回は、そんなお弁当の「彩り」にぴったりなレシピをご紹介します。どのレシピも、「さっぱりとした味わい」のものを選びましたので、「箸休め」...
kanakosato
運動会シーズンの到来です!運動会のお弁当は、おにぎりに唐揚げ、卵焼きなどの定番の品がやっぱり人気。そこで今回は、運動会のお弁当で人気の定番メニューを、基本の作り方からひと工夫したアレンジレシピまで幅広く紹介していきます。また、お弁当を華やかに彩る「アイデア雑貨」も合わせてご紹介。ぜひ、運動会のお弁当作りの参考にしてくださいね。
saaaso
もうすぐやってくる秋風が心地いい季節。屋外で過ごしやすくなるこの季節には、お弁当を持ってピクニックに出かけられる方も多いのではないでしょうか。お子様のいるご家庭では、運動会の季節でもありますね♪そこで今回は、お弁当箱の半分をしめる「ご飯」や「パン」を彩り豊かに魅せてくれるレシピをご紹介したいと思います。フタを開けた時に、思わず「わぁ...
yur
巷で人気の“魅せ弁”をご存知ですか?その名の通り、蓋を開けた瞬間に目を引く、華やかで美しい“魅せる”お弁当のこと。食べる人がその美しさにほれぼれするのはもちろんのこと、インスタ映えするお弁当としても大人気です。そこで今回は、その“魅せ弁”をお子様のお弁当にも取り入れた、おいしい・楽しい・かわいい!そんな「キッズ魅せ弁」をご紹介します...
himary
おいしいだけでなく、見た目の美しさに心奪われる「魅せ弁当」。SNSなどで話題となり、お弁当自慢のブロガーさんの書籍も発売され、いま注目されています。そこで今回は、魅せ弁当作りのポイント&詰め方をはじめ、和・洋・中のおすすめメニューやアイデアレシピなどをいろいろとご紹介します。すぐに毎日のお弁当作りに役立つことばかりですので、ぜひ参考...
natsusweeet
もうすぐやってくる運動会の季節。運動会は春、という方も涼しくなったらピクニックが楽しい頃ではないでしょうか。大勢でわいわい食べるお弁当は、普段のお弁当より一工夫して家族やみんなが喜ぶ顔を見たいと思う一方、どんなメニューにするか、どうやって盛り付けようか悩ましいこともありますよね。そこで今回は、お弁当の「ちょい手抜きポイント」と「かわ...
yur
お子さんの一大イベントである"運動会"。せっかくだから、可愛いグッズを揃えて応援したいですよね。今回ご紹介するのは、運動会以外のシーンにも使える物ばかり。一通り揃えておけば、家族でのレジャーで何度も活躍してくれますよ。お子さんも喜ぶこと間違いなしの、キュートな運動会グッズをご紹介します。
mkico
簡単でおいしい【アスパラ×ベーコン】の組み合わせ。彩りも良いのでお弁当のおかずはもちろん、パスタやご飯もの、パンにもよく合います。さらに、サラダ、おつまみなど様々なお料理に活躍してくれるので、冷蔵庫にベーコンを買い置きし、アスパラガスを冷凍保存しておくと重宝しますよ!そこで、おいしいアスパラガスの見分け方や下処理から冷凍保存の仕方な...
musasi
毎日作るお弁当、段々とマンネリになっていませんか?たまにはちょっとした工夫を加えて、蓋を開けた瞬間に思わず笑顔になるような、そんな素敵なお弁当を作りたいですよね。今回はお弁当の定番食材や野菜の「飾り切り」とアレンジに加えて、季節感あふれる素敵な「盛り付け」をご紹介します。副菜やご飯の上にのせる飾りに“ひと工夫”加えるだけで、いつもの...
phrud
お弁当といえば、ご飯をそのまま詰めたり、おにぎりにしたりするのが定番のスタイル。でも、連日ご飯が続くとちょっと飽きてしまいますよね。そんな時にオススメなのが、"麺類"のお弁当。冷やし中華・そば・そうめんなど、夏にぴったりの麺類がそのままお弁当になるんです。食材の詰め方や保冷の仕方を工夫して、職場や外出先でも美味しい麺類を味わいましょう。
mkico
そろそろ子供達の運動会の季節。毎年、お弁当や写真の準備はできているけど、今年こそは”ムービ ー”にトライしてみたい!という人も多いですよね。やっぱり写真よりもムービーの方が、その日の嬉しかった気持ちや感動したことがすぐに思い出せます。でもどんな場面でどう撮ったらいいのか、なかなかうまく撮れない人もいませんか?そこで今回は、子供たちが...
h-knd
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は「紫キャベツとオレンジのマリネ」「いもボール」「夏野菜のクミン炒め」「パイナップルナッツのマリネ」「大...
キナリノニュース
みなさん日々のお昼ご飯はどうされていますか?外食やコンビニ等で買うのも楽しみのひとつではありますが、体調管理のためにもたまには自作のお弁当を持参するのもいいのでは?でもせっかく作るなら目でも楽しめる綺麗なお弁当がいいですよね。彩りにはお野菜の力を借りるのが一番!トマトの赤、ブロッコリーの緑などなど、鮮やかなお弁当に仕上がりますね。そ...
flickan
自分と大切な家族のためにつくる、毎日のお弁当。「時間と愛情をたっぷりかけて作りたい」けれど、結局いつも同じようなお弁当になってしまう…という方も多いのでは?今回は主婦目線でセレクトした、お弁当にぴったりの時短レシピに加えて、作り置き可能でお弁当も華やかになる常備菜や時短アイデアも一緒にご紹介します。明日からお弁当の時間がさらにワクワ...
Liko
お弁当作りを毎日続けていると、ついつい手早くできるおかずを繰り返し選んでしまい、なんだかいつも似たような見た目だな…なんて思うことはないでしょうか。そこで今回は、忙しい朝にも便利な作り置きや、メインになるおかず、隙間を埋めてくれるサブおかずなど、お弁当作りにすぐに役立つレシピをご紹介します。一品加えるだけで見映えがアップする“色・味...
keiw
あっという間に季節がうつりかわって、間もなく訪れる梅雨。肌寒い日がある一方で、じめじめとした暑い日が増えていきます。湿度が上がると菌が増えやすくなるので、お弁当の安全性が気になりますよね。せっかくの手作り弁当で食中毒を起こさないためにも、傷みにくいお弁当のポイントを知って、安心のお弁当タイムを過ごしましょう。梅雨時から夏にかけてのお...
shiro_chan
5月に入り、時には日焼けするほどの暑さを感じるようになりました。いつもお昼ごはんは「手作りのお弁当派」という方にとっては、食材が傷みやすくなることが、悩みのタネになりますよね。そこで今回、お弁当向けにご提案したいのが、『梅干し・大葉』を使ったレシピ。実は『梅干し・大葉』共に、抗菌作用・食欲増進効果が期待できる食材。そのため、気温が高...
kum_a
お弁当作り、頑張って作っても、いつも地味な見た目になってしまう…そんなことってありませんか?そんな時におすすめなのが、色を意識したおかず作り。ちょっと意識するだけでも、グ~ンと華やかなお弁当になりますよ!そこで、今回は、赤・緑・黄…など、色別の常備菜のレシピをご紹介したいと思います。お弁当は勿論、お食事の副菜としても重宝するので、是...
mooco
育ち盛りの子供がいるお母さんは、毎日の献立を考えるのも大変です。気づけば子供が好きそうな定番レシピばかりになってしまうことも…。そんなときにおすすめなのが、ひと皿で満足できて栄養も考えた、子供も喜ぶ『まんぷくレシピ』♪お肉、お魚、野菜を使った美味しいレシピ、そしてお弁当にぴったりなレシピをご紹介します。
air
みんなが大好きな「焼きおにぎり」。小腹がすいたときのおやつとして、また運動会やピクニックのお弁当として定番の料理ですが、上手に作るのって意外に難しくて、ついつい冷凍のものを使っていませんか? 家で作った方が好みの味になるし、何より経済的♪ そこで今回は、上手に美味しい焼きおにぎりを作るためのコツと簡単に作れるレシピをご紹介します。
kao_loon
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
キナリノニュース
栄養価も高く、お弁当やワンプレートには欠かせない卵料理。ゆでたり、焼いたり、和えたり、使い方も非常にバラエティに富んでおり、冷蔵庫にいつも常備しておきたい食材のひとつです。鮮やかな黄色と白はアクセントとしても便利ですよね。卵焼きひとつとっても、アレンジ次第で何通りにも展開していくことができます。お弁当やワンプレートを華やかに見せてく...
shiro_chan
ぽかぽかと暖かい日が増えてきたこの頃。おうちにこもっていないで、大きな公園でステキな一日を過ごしてみませんか?明るい太陽の下でのんびりすると、この上なく贅沢な時間が過ごせますよ。今回は、都内のステキな公園、楽しい時間を過ごすための持ち物までご紹介します。
ori-oon
毎日のお弁当作りで悩みのタネになるのが、バリエーションですよね。なんとなくいつも同じような見栄えになってしまい、マンネリを感じられずにはいられない・・・。そんなあなたは、たまには洋風のお弁当にチャレンジしてみませんか?カラフル&栄養満点のおしゃれなカフェ風お弁当で、これまで以上にランチタイムが楽しみになるはず。今回は、主食のアレンジ...
cherry06
忙しい朝は時間との戦いです。できれば美味しくて栄養もあり、見映えも綺麗なお弁当を家族に用意したいけれど、あまり手間をかけている余裕もありませんよね。そんなお悩みには、おかずの作り置きがおすすめです。週末にまとめて調理し、朝は詰めるだけで完成するお弁当は、簡単なのにちゃんとおうちの味。「でも、どんなおかずが作り置きできるのかよくわから...
keiw
お弁当は、栄養バランスもよく、節約にもなる。わかってはいるけれど、なかなかお弁当生活に踏み切れない、そんな人は多いはず。まず「大変そう」と思ってしまいますよね。そんなときは、お弁当箱探しから始めてみてはいかがでしょう。かわいいから、とか、綺麗な色だからとかそんな理由でもいい。気に入ったお弁当箱なら盛り付けるのも楽しくなるかもしれませ...
ko-zo77
ぽかぽか陽気に誘われて、春はお弁当を持ってピクニックに出かけたり、新生活でお弁当を作り始める方という方も多い季節。お弁当のレギュラーメンバーと言えば「おにぎり」ですが、定番ゆえにマンネリにもなりがち…。そこで今回は、具材を混ぜて作る「混ぜおにぎり」、おしゃれな「おにぎらず」、ボリューム満点の「肉巻きおにぎり」、片手で食べやすい「ステ...
ことり
忙しい日の夕食や朝ごはん、お弁当のおかずとしても便利な「常備菜(作り置き)」。週末やお休みの日にまとめて作っておくと、あとは冷蔵庫から出して、レンジで温めたりお皿に盛り付けるだけなのでとってもお手軽。まとめて作るなら、材料も大袋や丸ごとなどまとめ買いするとお得です。そこで今回は、同じ食材を活用したいろいろなストックおかずのアレンジレ...
kiito