お弁当 [5ページ目]

295件RSS

気になるキーワードで探す

【連載】BOUL'ANGE × キナリノ「パンのある暮らし」 vol.4 サンドイッチの黄金レシピ

【連載】BOUL'ANGE × キナリノ「パンのある暮らし」 vol.4 サンドイッチの黄金レシピ

陽射しが心地いい季節になりましたね。お弁当を持って、お花見やピクニックに出かける人も多いはず。今回のテーマは、屋外で食べたくなるお弁当の定番メニュー「サンドイッチ」です。これさえマスターすれば、家族や友人に「サンドイッチは私にまかせて♪」と言いたくなる3つの黄金レシピをご紹介します。

キナリノ編集部
片手でパクっと食べられる♪手軽で美味しい『ワンハンドフードレシピ』、集めました

片手でパクっと食べられる♪手軽で美味しい『ワンハンドフードレシピ』、集めました

片手でパクっと食べることができる「ワンハンドフード」は、食べやすさはもちろん、見た目が可愛らしいものも多いのでパーティーやピクニックに用意すると、その場がパッと華やかになりおすすめです。今回はワンハンドフードのおすすめレシピを、主食・おかず・スイーツとバリエーション豊かにご紹介していきます。ホームパーティや春の行楽のお供に、ぜひワン...

saaaso
外で食べるご飯は格別*ピクニックに最適な「サンドイッチ&おにぎり」レシピ集

外で食べるご飯は格別*ピクニックに最適な「サンドイッチ&おにぎり」レシピ集

春は桜、初夏は新緑の中でピクニックを楽しみませんか? 自然の中で食べるお弁当は格別。ピクニックと聞くとお弁当の準備が大変と思うかもしれませんが、 サンドイッチとおにぎりなら簡単に作れます。食パン、バゲット、ベーグル、イングリッシュマフィン、カンパーニュ。さまざまな種類のサンドイッチとピクニックにぴったりなおにぎりのレシピをご紹介。サ...

miuram
新学期のスタートに…。春からのお弁当作りは“簡単レシピ”で美味しく、楽しく♪

新学期のスタートに…。春からのお弁当作りは“簡単レシピ”で美味しく、楽しく♪

もうすぐ新学期のスタートですね。新社会人としてスタートをきる人や、ママさんなら幼稚園や学校のお弁当作りに頭を悩ませる時期でもあります。前の晩の残り物おかずで簡単に…と頭では分かっていても、やっぱり彩り良く、美味しいお弁当を作りたいものです。そこで今回は、春からのお弁当作りに役立つ、お弁当おかずの「簡単レシピ」をご紹介したいと思います...

mooco
ちょっと手間をかけて華やかに*「お花見弁当」レシピ&アイデア

ちょっと手間をかけて華やかに*「お花見弁当」レシピ&アイデア

まもなくやってくる桜の季節。お友だちとお花見の計画を立てている方もいるのでは?今年のお花見は去年より少し手間暇かけて見栄えも良く食べやすい素敵なお花見弁当を作ってみませんか?そこで今回は、お花見弁当のアイデアとフォトジェニックなお花見弁当おすすめレシピをご紹介したいと思います。

puuupi
おせち以外にどう使う?『重箱』の活用アイデア&おすすめレシピ

おせち以外にどう使う?『重箱』の活用アイデア&おすすめレシピ

おせち料理に欠かせない「重箱」ですが、年に一度お正月のときだけ使って、仕舞いこんでしまうのはもったいないですよね。日常のさまざまなシーンで使うと、特別感と華やかさをアップしてくれる重箱。シーン別におすすめの使い方と、重箱に盛り付けたいお料理のレシピをご紹介します。

みう
忙しい朝も楽らく♪お弁当作りの強い味方「作り置きレシピ」を活用しよう

忙しい朝も楽らく♪お弁当作りの強い味方「作り置きレシピ」を活用しよう

春は、お弁当作りを始める人も多い季節。忙しい朝に助かるのが、作り置き料理です。そこで今回は、作り置きをするときの注意点やコツをはじめ、時間のある時にさっと作ってストックしておけるレシピをいろいろとご紹介。さらに、下味をつけておいて当日は仕上げをするだけのおかずや、電子レンジのみでできる簡単なお惣菜レシピなども集めています。お弁当ビギ...

natsusweeet
お弁当、子供の好き嫌い克服にも活躍*「クッキー型」を色んな料理に応用しよう

お弁当、子供の好き嫌い克服にも活躍*「クッキー型」を色んな料理に応用しよう

クッキー用に買った「抜型(型抜き)」、お家で眠っていませんか?動物や花など、いろんな形があって、眺めるだけでもわくわくする「抜型」ですが、実はお菓子作り以外の料理でも、活用することができるんですよ。飾り切り、キャラ弁のように難しい手間隙なく、お弁当をぱっと華やかに演出するワザとしてもおすすめ。今回はいろいろな型抜きアレンジをご紹介し...

h-knd
華やかおかずでお弁当箱に“お花畑”を作ろう♪~春待ち『そぼろ弁当』のレシピ集

華やかおかずでお弁当箱に“お花畑”を作ろう♪~春待ち『そぼろ弁当』のレシピ集

今回は、春にぴったりの「そぼろ弁当」の作り方をご紹介します。春が待ち遠しい季節に、お弁当箱の中からおいしい花を咲かせてみませんか♪基本となる“そぼろ”の作り方もピックアップしましたので、お好きな味わいや色合いを組み合わせてみてください。お花をかたどった可愛らしいおかずレシピもたっぷり集めました。

saku_05
食べやすくて見映えもGOOD♪お弁当にも持ち寄りにも便利な「串」料理レシピ

食べやすくて見映えもGOOD♪お弁当にも持ち寄りにも便利な「串」料理レシピ

お弁当のおかずやパーティーの一品におすすめの「串」料理。つまみやすく華やか、食べていて楽しいメニューです。今回はお弁当に便利な簡単レシピや、見栄えするパーティーメニュー、アウトドアやおやつまで串料理のレシピを幅広くご紹介します!

lenon
お弁当のおかずやおひたしに。簡単おいしい【青梗菜(チンゲンサイ)】レシピ

お弁当のおかずやおひたしに。簡単おいしい【青梗菜(チンゲンサイ)】レシピ

スーパーでよく見かける定番食材「青梗菜(チンゲンサイ)」。アブラナ科の青菜系の野菜であるチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜として親しまれています。国内でも静岡県や長野県、埼玉県などで主産されており、ハウス栽培により1年中市場に出回っているので、いつでも購入できます。そんな手軽に購入できて料理の彩りにも◎のチンゲン菜ですが、同...

musasi
旅の始まりをもっと素敵に♪東京駅で見つけた『絶品駅弁』16選

旅の始まりをもっと素敵に♪東京駅で見つけた『絶品駅弁』16選

列車で出かける旅の楽しみといえば、駅弁を食べること!楽しいおしゃべりや流れる車窓からの景色を眺めながらいただく駅弁は、格別の美味しさ。今回は東京駅で人気の駅弁を、【ゆっくり選べる改札外】、【時間がない時にさっと選べる改札内】に分けてご紹介します。素敵な旅の最初の思い出として、美味しい駅弁探しからはじめましょう♪

こじ
余ったお餅、どう食べる?飽きずに食べきる『お餅』のアレンジレシピ20選

余ったお餅、どう食べる?飽きずに食べきる『お餅』のアレンジレシピ20選

お正月といえば「お餅」。でも、ついつい買い過ぎてしまい、毎年お餅をあまらせてしまう方も多いのではないでしょうか。せっかくのおいしいお餅、残すことなく最後まで食べきれるように、さまざまなアレンジレシピをご用意してみました。夕飯やお弁当のおかず、おつまみにおやつまで幅広いバリエーションをご紹介します。知っておくときっと役に立つレシピばか...

yodaka13
基本の握り方からおさらい。改めて注目!『おにぎり』のレシピいろいろ

基本の握り方からおさらい。改めて注目!『おにぎり』のレシピいろいろ

2019年のミシュランガイドになんと世界で初めておにぎり専門店が掲載されました。最近ではSNSでもおにぎりの写真を投稿する「おにぎりアクション(#OnigiriAction)」が話題になりましたよね。そこで今回は、おにぎりの魅力を再確認すべく、おにぎりの基本の握り方からアレンジ色々楽しめるおにぎりレシピをご紹介したいと思います。

puuupi
食材1つで、なんとかなる!お弁当にもぴったりの「副菜」【赤・緑・黄色別】レシピ

食材1つで、なんとかなる!お弁当にもぴったりの「副菜」【赤・緑・黄色別】レシピ

毎日のお弁当作り。おかずの味や彩り、栄養バランスなどを考え出すとなかなか難しいですよね。つい同じような中身になってしまいがちです。今回はお弁当を詰める時に役立つ、作り置きできる「メイン食材1つの副菜のレシピ」をご紹介します!野菜1つで作るので簡単な上、足りない色を補うのにも使いやすいです。保存期間も併記してあるので、ぜひ参考にしてみ...

lenon
丸めたり、包んだり、そぼろにしたり。お弁当にも便利な「ひき肉」料理を攻略したい!

丸めたり、包んだり、そぼろにしたり。お弁当にも便利な「ひき肉」料理を攻略したい!

手頃で色々な料理に使える「ひき肉」。ハンバーグやそぼろ、麻婆豆腐など和洋中で使える万能食材ですよね。形を自由に作りやすいので、お弁当用に小さめサイズのおかずを作っておいても便利です。今回はさまざまなひき肉を使ったレシピを、ひき肉の種類ごとにご紹介していきます!

lenon
失敗しない“冬のお弁当”講座~冷めてもおいしいおかず&温かスープレシピ集~

失敗しない“冬のお弁当”講座~冷めてもおいしいおかず&温かスープレシピ集~

今回は、冬のお弁当作りにおすすめのコツやレシピをご紹介します。冷めてもおいしいおかずから、スープジャー用の温かスープまで、カテゴリー別にピックアップしますので、お好みで組み合わせてアレンジしてみてくださいね。寒い冬でもお出かけが楽しみになる、心もほっこりするお弁当を作りましょう。

saku_05
色で献立を決めましょう◎ 忙しいときに助かる「野菜」の常備菜レシピ

色で献立を決めましょう◎ 忙しいときに助かる「野菜」の常備菜レシピ

色味に乏しい食卓も、彩り豊かな常備菜があるだけで簡単に華やかになります。 色合いを考えて作ると、自然と栄養バランスも取れてくるものです。 常備菜レシピを「赤」「緑」「黄色」に分けてレシピを紹介します。

chi-ri
さんま、鮭、ぶりも♪ 秋冬が旬の《お魚》を「お弁当おかず」にして味わおう

さんま、鮭、ぶりも♪ 秋冬が旬の《お魚》を「お弁当おかず」にして味わおう

寒くなる秋冬に「旬」を迎えて、美味しいお魚は多いですよね。さんま、鮭、さば、ぶりなど・・・旬の味を満喫するのも、この時期ならではの大きな楽しみ。そんな美味しいお魚を、お弁当でも、美味しく食べませんか♪今回は「秋冬に旬を迎えるお魚」でつくる、お弁当向けのカンタンおかずをご提案します。一匹まるごと焼くのも良いですが、お弁当用に詰めやすい...

h-knd
明日のお弁当に入れたい♪汁が出ない『メイン・副菜』レシピ

明日のお弁当に入れたい♪汁が出ない『メイン・副菜』レシピ

お弁当を作る上でのお悩みの一つ、汁漏れや色移り。そんなあなたにおすすめしたい、汁が出ない『メイン・副菜』レシピをご紹介します。汁がでないメインや副菜なら、汁気による痛みを防ぐことが出来て、汁漏れや色移りの心配がありません。他のおかずへの味移りの心配もありませんよ。ぜひ、お弁当作りの参考にしてみてくださいね。

こじ
お気に入りを持ち歩こう♪飲みたい時にすぐ飲める!マイボトル習慣始めませんか?

お気に入りを持ち歩こう♪飲みたい時にすぐ飲める!マイボトル習慣始めませんか?

外出先やオフィスで、飲みたい時にすぐ飲める、そんな手軽さが魅力の「マイボトル」。コンビニや自動販売機で買い物をする度に出るゴミを減らすこともでき、お金の節約にもなると、今やライフスタイルの一環として、多くの人の暮らしに定着しつつあるのではないでしょうか…。そこで今回は、お洒落で可愛いボトルから、コーヒー好きの人におすすめのもの、さら...

mooco
お弁当にもぴったり♪華やか&しっとり《オイルおにぎり》のレシピ

お弁当にもぴったり♪華やか&しっとり《オイルおにぎり》のレシピ

いつものおにぎりにちょっぴり加えるだけで、しっとりとした舌触りになるオイルおにぎり。時間が経っても美味しいのでお弁当のおにぎりとしても人気が高まっています。かたちと彩りを整えれば、ぱっと目を惹く華やかなおにぎりになるので、おもてなしにもぴったりですね。良質な油を加熱せずに摂取することができ、健康面でも嬉しい効果が期待できます。覚えて...

shiro_chan
お弁当作りがもっと楽しくなる♪おしゃれでキュートな【ランチボックス】カタログ

お弁当作りがもっと楽しくなる♪おしゃれでキュートな【ランチボックス】カタログ

毎朝作るお弁当は、おかずや詰める具材もマンネリ化してしまいがち。中身を工夫するのはもちろんですが、外側を変えてみるのもおすすめですよ。いつも使っているお弁当箱を違うものに変えるだけで、お弁当作りが楽しくなって、ランチタイムの気分もグッと上がっちゃうかも♪おすすめの素敵なランチボックスを、デザイン別にご紹介します。

yuzu_kiti
運動会にも!冷めても美味しい「お弁当づくり」のコツ

運動会にも!冷めても美味しい「お弁当づくり」のコツ

いよいよ運動会の季節がやってきます。応援の気持ちをお弁当に込めて、笑顔で送り出したいですよね。デコレーションした華やかなお弁当も素敵ですが、実は苦手…という方もいるのでは?子どもが何より喜ぶのは「お肉のおかず」が入っていること。でも、冷めるとかたくなってパサパサしてしまうという悩みが…そんな問題を解決する、簡単な方法をご紹介します。

キナリノ編集部
彩り不足のお弁当に。簡単に作れる、鮮やか&さっぱり味の《アクセントおかず》13選

彩り不足のお弁当に。簡単に作れる、鮮やか&さっぱり味の《アクセントおかず》13選

いつものお弁当、なにかと茶色いおかずが目立ちがち――。そんな方の悩みのタネになるのは、「彩り」の添え方ではないでしょうか。差し色となる「彩り」があれば、ぐっと見栄えがアップ。食欲がそそられますよね。今回は、そんなお弁当の「彩り」にぴったりなレシピをご紹介します。どのレシピも、「さっぱりとした味わい」のものを選びましたので、「箸休め」...

kanakosato
人気なのはやっぱり素朴な定番メニュー!《おにぎり、唐揚げ、卵焼き》運動会おかずリレー

人気なのはやっぱり素朴な定番メニュー!《おにぎり、唐揚げ、卵焼き》運動会おかずリレー

運動会シーズンの到来です!運動会のお弁当は、おにぎりに唐揚げ、卵焼きなどの定番の品がやっぱり人気。そこで今回は、運動会のお弁当で人気の定番メニューを、基本の作り方からひと工夫したアレンジレシピまで幅広く紹介していきます。また、お弁当を華やかに彩る「アイデア雑貨」も合わせてご紹介。ぜひ、運動会のお弁当作りの参考にしてくださいね。

saaaso
お弁当箱の半分をしめる「ご飯」や「パン」で彩り* 美味しくてかわいい【魅せ弁】作り

お弁当箱の半分をしめる「ご飯」や「パン」で彩り* 美味しくてかわいい【魅せ弁】作り

もうすぐやってくる秋風が心地いい季節。屋外で過ごしやすくなるこの季節には、お弁当を持ってピクニックに出かけられる方も多いのではないでしょうか。お子様のいるご家庭では、運動会の季節でもありますね♪そこで今回は、お弁当箱の半分をしめる「ご飯」や「パン」を彩り豊かに魅せてくれるレシピをご紹介したいと思います。フタを開けた時に、思わず「わぁ...

yur
子供の笑顔が目に浮かぶ♪おいしい・楽しい・かわいい《キッズ魅せ弁》アイデア&レシピ

子供の笑顔が目に浮かぶ♪おいしい・楽しい・かわいい《キッズ魅せ弁》アイデア&レシピ

巷で人気の“魅せ弁”をご存知ですか?その名の通り、蓋を開けた瞬間に目を引く、華やかで美しい“魅せる”お弁当のこと。食べる人がその美しさにほれぼれするのはもちろんのこと、インスタ映えするお弁当としても大人気です。そこで今回は、その“魅せ弁”をお子様のお弁当にも取り入れた、おいしい・楽しい・かわいい!そんな「キッズ魅せ弁」をご紹介します...

himary
みんなに自慢したくなる華やかさ♪「魅せ弁当」の基本の詰め方&彩りおかずアイデア集

みんなに自慢したくなる華やかさ♪「魅せ弁当」の基本の詰め方&彩りおかずアイデア集

おいしいだけでなく、見た目の美しさに心奪われる「魅せ弁当」。SNSなどで話題となり、お弁当自慢のブロガーさんの書籍も発売され、いま注目されています。そこで今回は、魅せ弁当作りのポイント&詰め方をはじめ、和・洋・中のおすすめメニューやアイデアレシピなどをいろいろとご紹介します。すぐに毎日のお弁当作りに役立つことばかりですので、ぜひ参考...

natsusweeet
お弁当の定番おかず【アスパラベーコン】の人気レシピあつめました! 

お弁当の定番おかず【アスパラベーコン】の人気レシピあつめました! 

簡単でおいしい【アスパラ×ベーコン】の組み合わせ。彩りも良いのでお弁当のおかずはもちろん、パスタやご飯もの、パンにもよく合います。さらに、サラダ、おつまみなど様々なお料理に活躍してくれるので、冷蔵庫にベーコンを買い置きし、アスパラガスを冷凍保存しておくと重宝しますよ!そこで、おいしいアスパラガスの見分け方や下処理から冷凍保存の仕方な...

musasi

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー