ジューシー&ボリューミー!厚切り「豚ロース」のおかずレシピ
うまみたっぷりで食べ応えもある厚切り豚ロース。ソテーやとんかつはもちろん、さまざまな料理で楽しめます。今回は、基本のソテーととんかつのおいしい作り方のコツとともに、厚切り豚ロースを使った和風・中華風・洋風の幅広いレシピをご紹介。お弁当レシピもまとめています。人気のご当地グルメのトンテキや、洋食屋さんの味わいのピカタなど、すぐにでも試...
おいしいものは生きる源。テイクアウト&お取り寄せグルメリスト
毎日の食事、何を食べていますか?外出を控え、在宅勤務されている方やおうちで時間を過ごしている方も多いかもしれません。スーパーで買いだめをしたカップ麺やレトルト食品を食べるのもいいですが、せっかくなら、毎回の食事を楽しみに生活してみるのはいかがでしょう。今回は、自宅で楽しめるお取り寄せ(通販)グルメや、テイクアウトできるお店、おすすめ...
春野菜でぱぱっとごちそう作り!「お家ご飯」と「おもてなしご飯」のお手軽レシピ集
春野菜が美味しい季節、普段のご飯にもおもてなし時にも旬のお野菜をたっぷり使いたい!そんなとき、どんなメニューが一番旬の美味しさを味わえるのか疑問に思ったことはありませんか?今回は1つの春野菜につき、「お家ごはん」と「おもてなしご飯」をそれぞれご紹介していきます。スーパーで気になる旬野菜を見かけたら、是非多めに買ってチャレンジしてみて...
お気に入りの「ランチバッグ」を探そう。保温・保冷、大容量etc.タイプ別おすすめ集
みなさんはお弁当を入れるランチバッグ、どんなものを使っていますか?サイズやデザインをはじめ、保温・保冷機能があるもの、軽量でコンパクトになるものなど……お気に入りを探そうとすると意外とこだわりたいポイントはでてくるものです。そこで今回は、使うシーンやタイプ別におすすめのランチバッグご紹介!ランチバッグを新調したい or これからお弁...
あったかご飯や丼、スープでお弁当改革!おすすめ「ランチジャー」&活用レシピ
ご飯やおかず、スープなどを温かいままコンパクトに持ち運べる「ランチジャー」があれば、お弁当のおいしさがぐんとアップしますよ。そこで今回は、女性用・男性用別に、ネット通販で買える人気ランチジャーやおすすめの活用レシピなどをまとめました。職場や学校でのランチ用にお気に入りを見つけてみませんか?
お弁当の彩りにも大活躍!ピーマンの人気レシピと保存方法
栄養もあるし美味しいけれどいつも同じようなレシピになってしまう「ピーマン」。炒めるだけでなく、生でも美味しくいただけるピーマンは、意外と簡単に作れて美味しいレシピもたくさんあり、大量に購入しても冷凍保存もできて便利。そこで、お弁当におすすめのレシピから、夕飯のおかずになるボリューム系のレシピまで、たっぷりとピーマンレシピを集めてみました。
忙しい朝にもパパッと作れる!ストレスなしの時短お弁当レシピ
お弁当作りのプレッシャーから解放されて、毎日笑顔で過ごせたらいいですよね。この記事では、ストレスになりがちな毎日の「お弁当作り」をラクにするアイデアと、時短弁当のレシピをご紹介します。
おかず無しでも大満足◎「ごちそうおにぎり&ボリュームサンド」レシピ
お花見やピクニックはお弁当も楽しみのひとつですが、おかずをいろいろ準備するのが大変…。そんなときは「ごちそうおにぎり」や「ボリュームサンド」を作ってみませんか?具だくさんなのでおかずがなくても満足感があり、あとは飲み物やフルーツなどを用意すればOK◎今回は、手軽で華やかなおすすめレシピをそれぞれご紹介します。
これが王道!シンプルで懐かしいサンドイッチの作り方【保存版】
ホットサンドやわんぱくサンドなど、たくさんのアレンジメニューがあるサンドイッチ。でも「定番」といわれる卵サンドやツナサンドを口にすると、なんだか懐かしい気持ちになりませんか。そんな子どもの頃を思い出すシンプルなサンドイッチの作り方を、もう一度基本からおさらいしておきましょう。
旬を入れてワクワク感を!<12月の旬食材>を使ったお弁当レシピ
「師走」の12月は、イベント続きでとても忙しい季節です。乾燥した空気に風邪が流行ったり、日々の栄養摂取も気をつけていきたいところですよね。そんな12月のお弁当作りに取り入れたいのが「旬の食材」です。旬の食材は安価な上に日持ちもしますし、栄養価が高いものも多いんです。12月が旬の食材は主に大根、小松菜、タラ、ブリ、カリフラワーなどがあ...
【連載】レンジ1台で幸せランチ! 『オフィスdeクッキング』vol.2連載
職場にある電子レンジを使って、その場で手軽においしいランチが作れたら幸せだと思いませんか。オフィスでのランチタイムをより豊かにしてくれる簡単レシピをご紹介する連載『オフィスdeクッキング』。高温調理が可能な器「9°」を使った、1week(平日の5回分)のレシピをご提案していきます。ぜひ、会社の仲間と一緒にお昼休みをたのしんでくださいね◎
お弁当が華やぐ「彩り食材とレシピ」でおいしいをぎゅっと詰め込もう!
暑い夏が終わり過ごしやすい季節になると、体力にも少しゆとりが出来て、趣味や家事に意欲がわいてくる!と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は見ても食べても美味しいお弁当作りのヒントをご紹介してみたいと思います。夏の間は傷みが心配でお弁当をお休みしていた方も、いつもお弁当を始めてみたいと思われている方も、この秋は彩り豊...
いつものおかずに季節をプラス!春夏秋冬<旬のお弁当副菜>レシピ
毎日のお弁当作り、なんだかマンネリ化しがちですよね。そんな時はいつものお弁当のおかずに「旬」を取り入れてみませんか?今回は、唐揚げや卵焼きなど、いつものおかずにプラスする"春夏秋冬の旬素材"を使った色別の副菜レシピと、おかずが少なくても満足できる旬の食材を使った季節の混ぜご飯や炊き込みご飯のレシピをご紹介したいと思います。
保温保冷でお弁当が充実!「スープジャー」おすすめ9選+レシピ集
熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま持ち運べる「スープジャー」は、お弁当に大人気。今回は、その魅力を改めておさらいしながら、いま購入を検討している方向けに選び方とおすすめ商品をご紹介します。後半には、既に持っている方にも役立つ活用レシピもピックアップしますので、スープジャーでいろんなメニューに挑戦してお弁当ランチをアップデート...
いつもの具材をもっとおいしく。具材別「オイルおにぎり」のアイデアレシピ
時間が経ってもおいしく食べられる「オイルおにぎり」。良質な油が摂取できるメニューとして注目を集め、最近では定番になりつつあります。そんなオイルおにぎりですが、みなさんはどのように楽しんでいますか?記事では、オイルおにぎりのアイデアレシピを、具材別にご紹介しています。どれも手軽に準備できる食材で作れますよ!おいしい組み合わせが分からな...
ランチやお弁当に。おいしい「ライスバーガー」をお家で作ろう
ファストフード店やカフェなどで人気の「ライスバーガー」。自宅でも簡単に作ることができるのをご存知ですか?和洋様々な食材と相性が良く見た目も豪華で、ランチやお弁当、パーティーなどいろいろな場面で活躍するメニューです。今回は、そんなライスバーガーのレシピ特集。ライスバンズの作り方や、おすすめの具材レシピをご紹介していきます。ぜひみなさん...
10月31日はお弁当もひと工夫!かわいい「ハロウィン弁当」のアイデア集
10月31日はハロウィン♪ お弁当にもひと手間加えて、ハロウィン仕様にしてみませんか? キャラ弁を作るのが苦手という人でも、簡単に作れるレシピを集めました。様々なアイデアを参考にかわいいお弁当を作ってハロウィンを盛り上げましょう♪
【新連載】レンジ1台で幸せランチ! 『オフィスdeクッキング』vol.1連載
職場にある電子レンジを使って、その場で手軽においしいランチが作れたら幸せだと思いませんか。オフィスでのランチタイムをより豊かにしてくれる簡単レシピをご紹介する新連載。高温調理が可能な器「9°」を使った、1week(平日の5回分)のレシピをご提案していきます。
食欲&芸術の秋の《お弁当スキル向上》計画♪お洒落な詰め方&飾り方アイデア
秋といえば食欲の秋、芸術の秋。美味しくて見た目も美しい「お弁当づくり」にも精が出る時季なのではないでしょうか。今回はそんな秋におすすめの素敵な「お弁当アイディア」を集めました。おかずの詰め方や飾り方のポイントをはじめ、美しい飾り切りや可愛い隙間おかずレシピ、簡単に作れる弁当袋&バッグのハンドメイドレシピなどたっぷりとご紹介します♪
お弁当作りの強い味方!栄養豊富でお財布に優しい「豆苗」の簡単お弁当レシピ
毎日のお弁当作りが少しでも楽になれば…。そう考えている方は少なくないでしょう。そこで今回は、お弁当作りの強い味方「豆苗」を使ったレシピをご紹介いたします。栄養豊富でお財布にも優しく、お弁当に不足しがちな緑のプラスにも役立つ豆苗。そんな豆苗を使った簡単お弁当レシピを知っておけば、忙しい朝の強い味方になってくれるはずです。
秋レジャーに連れてって!楽しくておいしい「秋のおにぎり」アイデアレシピ帖
うだるような暑さの夏が終われば、過ごしやすい秋。ピクニックやハイキング、バーベキューに運動会と秋のレジャーシーズンの到来です。レジャーのお供と言えばやっぱりお弁当、そしてハズせないのがおにぎり♪青空の下、みんなで食べるおにぎりの味は格別ですよね。今日はそんなレジャーの主役おにぎりレシピの大特集!定番から変わり種、びっくりサプライズお...
おむすび、おむすびちょっと詰めて♪【おにぎり】の握り方と素敵なうつわ
ふとした瞬間に食べたくなる「おにぎり」。みなさんはどんな風に作っていますか?簡単なようでいて奥の深いおにぎりは、塩加減や握り方など、ちょっとしたコツを取り入れたり、器を工夫したりするだけで、シンプルなおにぎりがとっておきのごちそうに!そこで、おいしいおにぎりの握り方やアレンジレシピ、おすすめの器などのご紹介です。
“可愛くて食べやすい”がポイント◎歓声が上がる「運動会のお弁当」レシピ
秋といえば「運動会」。最近ではinstagramの需要も増え、美味しさはもちろんのこと見た目もやはり重視したいところですよね。そこで今回はお弁当を開けた瞬間お子さんやママ友からも歓声が上がる、食べやすく見栄えも良いお弁当レシピや詰め方のアイディアをご紹介したいと思います!
炒めたりスープにしたり。買って余らせない「カレー粉」活用レシピ
買ったものの、いまいち使いこなすのが難しくて出番が少ない「カレー粉」。冷蔵庫に常備しておくと、おうちカレーはもちろん、お弁当や夕飯のおかずの味付けに何かと便利なんです。味のレパートリーを広げるために、調味料のスタメン選手としてお迎えしてみませんか?
ご飯だけじゃもったいない!サラダにパンにおつまみに「海苔」食べ尽くしレシピ
おにぎりには欠かせない海苔ですが、頻繁に料理には使っていないという人も多いのではないでしょうか?常温でも保存は1~2ヶ月ほどできるので、気付かぬうちに湿気ってしまっていることも…そうなるとちょっともったいないですよね。今回は海苔を使ったおかずやおつまみ、お弁当におすすめのレシピなどをご紹介します。
お弁当や作り置きにも。簡単おいしい【エリンギ】の人気レシピ
松茸に食感が似ているとも言われている「エリンギ」。食感の良さと、手頃な価格で気軽に購入できるエリンギは、定番食材として冷蔵庫に常備している方も多いのでは?料理の付け合わせや炒め物、エリンギが主役のレシピなどいろいろなお料理で大活躍!そこで今回は、簡単で美味しいエリンギレシピをたっぷりとご紹介します!
いつものお弁当がおしゃれに変身♪ ブロガーさんおすすめ《100均のお弁当グッズ》
盛り付けがワンパターンになりがちなお弁当。"もっとおしゃれに仕上げたい!"という時は、100円ショップのグッズがおすすめです。おにぎりをかわいくラッピングしたり、使い捨てのパックでデリ風に仕上げたりと、アレンジの幅が広がりますよ。また、夏の時期に嬉しいキュートな保冷グッズも合わせてご紹介します。
天気予報がアップデート!「熱中症」と「お弁当(食中毒)」の危険度が分かる◎
暑い夏は、水分不足や疲れから起こる熱中症や、毎日のお弁当の食中毒にも気をつけたいところ。キナリノアプリ限定コンテンツ『天気予報』に、新たに熱中症・食中毒の危険度をイラストで分かりやすくお伝えする“予報機能”が仲間入りしました!4段階で熱中症危険度を表示したり、傷みにくい食材を使ったお弁当をご覧いただけます。よりパワーアップしたキナリ...
夏のお弁当生活も安心!改めて知っておきたい【食中毒予防ハウツー】
気温が上がってくると気になる、食中毒のこと。特に暑いなか持ち運ぶお弁当は、日々の心配のタネですよね。食中毒の基礎知識や夏のお弁当作りのポイントをしっかり押さえて、おいしくて安心のお弁当生活を送りましょう。