「きくらげ」とは、何でしょう?
不思議な形をした「きくらげ」。海藻のようにも見えますが、キクラゲ科に属するきのこの一種です。
コリコリとした弾力のある食感が“くらげ”に似ていることから、「木に生えるくらげ=きくらげ」と名付けられたといわれています。
日本国内では、外国産の乾燥きくらげが主流で、旬の秋ごろには国産の生きくらげも流通します。
乾燥きくらげは歯ごたえがあり、生きくらげはぷりっとした食感を楽しめるのが特徴です。
コリコリとした弾力のある食感が“くらげ”に似ていることから、「木に生えるくらげ=きくらげ」と名付けられたといわれています。
日本国内では、外国産の乾燥きくらげが主流で、旬の秋ごろには国産の生きくらげも流通します。
乾燥きくらげは歯ごたえがあり、生きくらげはぷりっとした食感を楽しめるのが特徴です。
きくらげの栄養価とは?
出典:pixabay.com
食物繊維が豊富
きくらげには、水溶性・不溶性の食物繊維が含まれていますが、特に不溶性の食物繊維を豊富に含んでおり、よく噛んで食べることで満腹感を得やすいのが魅力。腸の働きを活性化して、便秘の改善を促すといわれています。
カリウムも多く含まれており、むくみの予防・改善効果が期待できます。
また、レバーの約3倍の鉄分、牛乳の約3倍のカルシウム、食物の中で最高レベルのビタミンDを含むなど、嬉しい成分を多く含んでいます。
カリウムも多く含まれており、むくみの予防・改善効果が期待できます。
また、レバーの約3倍の鉄分、牛乳の約3倍のカルシウム、食物の中で最高レベルのビタミンDを含むなど、嬉しい成分を多く含んでいます。
きくらげの下ごしらえはどうするの? ~必ず加熱しましょう~
生きくらげの下処理
乾燥きくらげの下処理
コリコリとした食感♪【きくらげの酢の物・和え物レシピ】
キュウリときくらげの中華風酢の物
きくらげと青菜のからし和え
レモン香る☆切り干し大根のパリパリサラダ
きくらげの酢みそ和え
ヘルシー白和え
お弁当のおかずとしても【きくらげの焼きレシピ】
きくらげの入った卵焼き(あんかけ)
はんぺんと豆腐の落とし焼き、明太子風味
メイン料理にアクセントを【きくらげの炒め物レシピ】
きくらげとトマトの卵中華炒め
エビとエリンギの塩炒め
具だくさん炒り豆腐
きくらげの炒め物
卵ときくらげの炒め物
まるでプロのような出来栄えに【きくらげの揚げ物レシピ】
ベトナム風揚げ春巻き
絹豆腐のフワフワがんも
長芋ときのこのコロッケ
ほっと心なごむ【きくらげのスープレシピ】
単・具だくさん♪豆腐ときくらげのかき玉中華スープ
チンゲンサイのスープ
使わないともったいない!きくらげをレシピに取り入れよう
きくらげは、低カロリーでヘルシーな上に、食物繊維などの嬉しい成分をたっぷりと摂取できますよ♪
難しく考える必要なく、小さくカットしてサラダ・酢の物・炒め物などに加えるだけで、満腹感と栄養価がアップします。
生きくらげが手に入らないときには乾燥きくらげをストックしておくと、レシピにちょこちょこと取り入れられるのでおすすめです。
難しく考える必要なく、小さくカットしてサラダ・酢の物・炒め物などに加えるだけで、満腹感と栄養価がアップします。
生きくらげが手に入らないときには乾燥きくらげをストックしておくと、レシピにちょこちょこと取り入れられるのでおすすめです。
生のままでは食べられないため、必ず事前に加熱処理(調理)する必要があります。
はさみや包丁で石づきをカットして水洗いしたあと、沸騰したお湯で30秒くらい火を通しましょう。ザルにあげて水切りすれば、サラダや酢の物に利用できます。
ちなみに、生きくらげを炒め物など火を通す料理に使う場合には、事前の湯通しは不要です。意外とラクに使えるのが嬉しいポイントです。