お弁当 [7ページ目]

295件RSS

気になるキーワードで探す

春からの新生活。美味しくってかわいい「おにぎり弁当」で手作りランチを始めませんか?

春からの新生活。美味しくってかわいい「おにぎり弁当」で手作りランチを始めませんか?

進学や就職、引っ越しなど、新たな環境で出発する人たちが多い春。そんな新生活を迎える人はもちろん、これまで通りの生活を送る人も、この春から何か新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか?たとえばお弁当作り。豪華で手の込んだお弁当じゃなくてもOK。「おにぎり」だけでも立派なお弁当になりますよ。定番のおにぎりから見るだけで嬉しくなるような...

himary
魚にお肉、野菜もOK!一度漬けたらやめられない!?味噌漬けレシピ

魚にお肉、野菜もOK!一度漬けたらやめられない!?味噌漬けレシピ

「みそ床」に食材を漬けて作る「味噌漬け」。魚にお肉、卵まで!?いろいろな食材を「味噌」につけるだけで、いつもと違った味わいを楽しむことが出来ます。「みそ床」はお味噌の他に、みりんや醤油など、どこのお家にあるもので実は簡単に作れます。そんな「みそ床」に食材を漬けるだけ作れる「味噌漬け」は、お弁当のお かずやおつまみにも◎。そこで、食材...

musasi
ランチタイムが待ち遠しくなる♪素敵なお弁当箱で気持ちをリフレッシュしてみよう!

ランチタイムが待ち遠しくなる♪素敵なお弁当箱で気持ちをリフレッシュしてみよう!

ランチタイムは元気を補充し、午後の活力になる大切な時間ですね。日常で気軽に気分を変えたい時には、お弁当箱を変えてみるのはいかがでしょうか?お弁当習慣を新しく始めたいひとにも、マンネリお弁当を打破したいひとにもおすすめしたい、素敵なお弁当箱のご紹介です。新しいシーズンは、是非新しいお弁当箱で迎えてみて下さい。

soa
“あと一品”に覚えておきたい【野菜1つと調味料】でできるおかずのレシピ

“あと一品”に覚えておきたい【野菜1つと調味料】でできるおかずのレシピ

毎日、家族のために栄養たっぷりでバランスのとれた食事を準備したい。そう思って献立を決めても、なぜか食卓がさびしい…、なにか物足りない…、そう感じることはよくありますよね。夕飯のおかずがなんだかさびしい…。そんなときに、野菜ひとつとお家にある調味料で手軽に作れるレシピがあると便利ですよね。そこで今回は、簡単で彩りもプラスできるような野...

みう
あなたは何派?曲げわっぱにアルミ、ステンレス。「お弁当箱」大図鑑

あなたは何派?曲げわっぱにアルミ、ステンレス。「お弁当箱」大図鑑

今年こそお弁当デビュー!と言う方へ。曲げわっぱ・アルミ・ステンレス・プラスチック・琺瑯など、種類も様々なお弁当箱。素材によって特徴も異なり、どれにしたらいいのか迷ってしまいますよね。見た目重視で選んでもよし、機能性重視で選んでも良し。自分のライフスタイルにあったお弁当箱選びを始めてみませんか?そこで、この春、新たなるスタートに合わせ...

musasi
お家に眠ってない?“スープジャー、WECK、メイソンジャー”を活用して幸せランチタイムを

お家に眠ってない?“スープジャー、WECK、メイソンジャー”を活用して幸せランチタイムを

買ったのはいいけれど、そのままお家で眠らせていませんか?保温力抜群で冬の外出先でも暖かな食事を頂ける「スープジャー」や、100年も愛され続けるドイツ生まれの保存容器「WECK(ウェック)」、そして一時期大流行して今では定番となったアメリカ生まれのガラス瓶「メイソンジャー」。これらをもっと活用して、お家から持参したご飯やスイーツでラン...

cafe coffee
なんだかむしょうに食べたくなる、味の染みた“おいなりさん”【レシピ】

なんだかむしょうに食べたくなる、味の染みた“おいなりさん”【レシピ】

ちょっと特別な時や行楽シーズンのお弁当。はたまた、小腹が空いた時に手軽につまめる"おいなりさん"。煮汁がジュワーっと染みこんだ油揚げの中に酢飯を詰めたおいなりさんは、なんだかむしょうに食べたくなりますよね。基本のおいなりさんはもちろん、たまには詰めるものをアレンジしたスペシャルいなりも作ってみませんか。今回は"おいなりさん"の由来や...

yumi3
もう毎日のお弁当作りに迷わない!真似したくなる【キナリノお弁当見本帖】

もう毎日のお弁当作りに迷わない!真似したくなる【キナリノお弁当見本帖】

可愛い、美味しい、簡単!この3つが揃ってこそ「毎日作りたくなる素敵なお弁当」です。開けた瞬間に笑顔がこぼれるような、お弁当のアイディアをご紹介します。

kota_design
「定番おかず」のローテーションでお弁当をもっと気軽に!おすすめのレシピまとめ

「定番おかず」のローテーションでお弁当をもっと気軽に!おすすめのレシピまとめ

毎日のお弁当づくり。「今日は何を入れようか…」、お弁当のおかずを考えるのも意外と大変だったりしますよね。そんな時にお役立ちなのが、「定番のおかず」。「定番」となっているおかずは、作りやすさを兼ね備えてるからこそ。何品か覚えておけば、後はおかずの組み合わせを変えるだけ。脱・マンネリなお弁当がつくれるはず。今回、お弁当づくり初心者さんに...

nondance
ほっこりあったか、広がるお弁当バリエ♪【おすすめスープジャー】&レシピ

ほっこりあったか、広がるお弁当バリエ♪【おすすめスープジャー】&レシピ

寒い季節は、お弁当と一緒にあたたかいスープがあると気分もほっこりしますよね。スープジャーがあれば、おいしいアツアツのスープやリゾット、パスタも楽しめてお弁当のバリエーションがぐっと広がります。また、調理器具として使うと、温泉卵や甘酒などが作れるので、ほんの少し食べたいときの調理に便利なんですよ♪デザイン性重視のおしゃれなものから、保...

rainbow-smile
ぱかっと開ける楽しさ♪  お弁当にもぴったりなブレッドボウルを作ろう!

ぱかっと開ける楽しさ♪ お弁当にもぴったりなブレッドボウルを作ろう!

ブレッドボウルの発祥はサンフランシスコのBoudin Bakeryというパン屋さんと言われています。こちらではクラムチャウダーをパンの器に入れています。今回はそんなブレッドボウルを使ったアレンジレシピをご紹介します。中身は卵やチーズ、ベーコンからパスタなど、様々なものがあり、蓋をあけるまで何が入っているかわからない、そんなドキドキ感...

saluty
ハレの日のメニューやお弁当が華やぐ♪「飾り切り」をマスターして、目指せ!お料理上手

ハレの日のメニューやお弁当が華やぐ♪「飾り切り」をマスターして、目指せ!お料理上手

ハレの日のおもてなしメニューやお弁当に「飾り切り」でさり気なく彩りを添えてみませんか?使う食材や切り方によって、料理に季節感を演出することができますよ。今回は、ねじり梅・花レンコン・かまぼこなど、お正月のお節やお雑煮にぴったりなものから、煮物やお弁当を上品で華やかに見せてくれるウインナー・ハム・野菜・こんにゃく、デザートのトッピング...

ことり
愛情こめた「手作り弁当」。お子さん、旦那さん、彼、相手にあわせたお献立と盛り付けテク

愛情こめた「手作り弁当」。お子さん、旦那さん、彼、相手にあわせたお献立と盛り付けテク

お子さん・旦那さん・彼氏に。お弁当を作る時は誰しも、相手のことを思って愛情を込めながら手作りするはず。でも毎日のこととなると、いつの間にか献立がマンネリ化してきませんか?せっかくなら、相手が喜ぶようなお弁当を作りたいですよね。そこで今回はお子さん・旦那さん・彼氏、それぞれどのような献立が相応しいのか、詰め方のポイントなど、毎日のヒン...

phrud
おすすめレシピも♡「スープジャー」であったかいお弁当

おすすめレシピも♡「スープジャー」であったかいお弁当

寒さ本番の季節、温かいものをお弁当に添えてランチタイムを楽しみましょう。持ち歩きたくなるデザインのスープジャーと、スープジャーに入れたいスープのレシピをご紹介します。

aarii
毎日のお弁当をラクに素敵に♪かんたん【飾り切り】テクニック

毎日のお弁当をラクに素敵に♪かんたん【飾り切り】テクニック

毎日、お弁当を作っているとどうしてもマンネリに陥りがち。そんなとき、飾り切りをした食材をちょっとプラスしてあげると、普段と違うアレンジの効いたお弁当になりますよ♪簡単なのに、お弁当を華やかに見栄え良くしてくれる飾り切りのテクニックをご紹介していきましょう。切り方をひとつ覚えれば、いろいろな素材にアレンジできるので、日々のお弁当がより...

shiro_chan
焼く・煮る・揚げる…どれがお好み?サクサク美味しい「れんこん」レシピ集

焼く・煮る・揚げる…どれがお好み?サクサク美味しい「れんこん」レシピ集

今が旬の「れんこん」。ビタミンCやカリウム、食物繊維も豊富で栄養も満点。サクサクの食感がたまりませんよね。焼いて食べてもヨシ。煮ても、揚げてもヨシ。擦りおろして調理をすれば、モチモチの食感も楽しめます。穴の空いたれんこんは、見た目も可愛くて見映えするところも魅力です。お弁当のおかずにもオススメですよ。今回、そんな「れんこん」の美味し...

nondance
≪お弁当の主役選手権≫ドーーン!とお弁当の真ん中を彩るメニュー【15品】

≪お弁当の主役選手権≫ドーーン!とお弁当の真ん中を彩るメニュー【15品】

忙しい朝に作る「お弁当」。彩りを考えておかずを何品も作るのは大変ですよね。でも、色味が少なく茶色いお弁当ではランチタイムの楽しみが半減…。そんな時はお弁当の主役を決めてしまいましょう。あとは、そのメニューを中心に綺麗に盛り付けるだけ。お弁当箱を開けるのが少し楽しみになるかもしれませんよ。 今回は、お弁当の真ん中でドーーン!と主役にな...

yumi3
【明日なにつくる】お肉が主役。簡単で華やかなおかずのレシピ

【明日なにつくる】お肉が主役。簡単で華やかなおかずのレシピ

週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!

キナリノニュース
懐かしくて新しい!?話題のシンプル&レトロな「昭和弁当」を作ってみよう!

懐かしくて新しい!?話題のシンプル&レトロな「昭和弁当」を作ってみよう!

古き良き昭和の時代を思い出す――そんなシンプルでレトロなお弁当「昭和弁当」が今InstagramなどのSNSを中心に話題となっているんです。現代のオシャレでカラフルなお弁当も素敵だけれど、どこか懐かしくて力の抜けた、ユーモア溢れる「昭和弁当」。話題のキッカケとなった@shimada_sachikoさんのInstagramを参考にして...

himary
大豆・小豆・えんどう・いんげん。おまめ色々「豆レシピ」大集合♪

大豆・小豆・えんどう・いんげん。おまめ色々「豆レシピ」大集合♪

豆料理と聞くと、どんなお料理を思い浮かべますか?大豆や黒豆を煮たものを思い浮かべる方も多いのでは。豆と言っても実は様々な種類があります。よく知られている大豆、黒豆、そら豆、あずきから、うずら豆、白花豆、とら豆、大福豆など、あまり聞きなじみのない豆など。お豆レシピは保存もきくし、おやつにもおつまみにもなり、お弁当の彩りにも◎。そこで、...

musasi
野菜も一緒にとれるから嬉しいね。お弁当にも映える「肉詰め・肉巻き」レシピ

野菜も一緒にとれるから嬉しいね。お弁当にも映える「肉詰め・肉巻き」レシピ

切り口が彩りになる「肉巻き」に、野菜の形を活かした「肉詰め」。どちらも個性的で目を引くので、お弁当にも映えるおかずになります!今回は、野菜を包んだり野菜に詰めたりするレシピをご紹介します。定番のピーマンの肉詰め一つでも、洋風から中華風まで味付け次第でアレンジが簡単。手軽に変化を付けることができるので、毎日のお弁当にも困りません!さま...

lenon
【連載】#インスタとわたし vol.4 –まいちくさん(@maichiku3)

【連載】#インスタとわたし vol.4 –まいちくさん(@maichiku3)

写真や動画を通じて世界中の人々とつながることのできる人気SNS「インスタグラム」。使い始めたことで新たな交流が生まれたり、暮らしが変化したりという人も少なくありません。この連載では、注目のインスタグラマーさんに、何を想いどんな発信をしているのかお話を伺っていきます。今回は、旬のお野菜たっぷりの愛情ごはんを投稿しているまいちくさん。忙...

キナリノ編集部
映画『めがね』にも登場した「松屋漆器店」の重箱。ナチュラルな魅力に一目惚れ♪

映画『めがね』にも登場した「松屋漆器店」の重箱。ナチュラルな魅力に一目惚れ♪

ナチュラルな演技で知られる小林聡美さん主演の映画『めがね』には、鹿児島県与論島の美しすぎる景色と共に、とっても美味しそうな食事のシーンが数々登場します。そんな中でも注目していただきたいのが、映画の中に登場する白木塗りの重箱なんです。そのナチュラルなのにスタイリッシュな姿にキナリノ女子なら釘付けになること間違いなし!

yur
ボリュームも愛情もたっぷりと♪男の子に作ってあげたい【がっつりお弁当・レシピ】

ボリュームも愛情もたっぷりと♪男の子に作ってあげたい【がっつりお弁当・レシピ】

育ち盛りの男の子や働き盛りの男性たちは、ボリューム満点のがっつりごはんが大好き。毎日のお弁当も、白ごはんがすすむしっかり味のおかずが人気です。優しい味付けのヘルシーメニューもいいけれど、たまには食欲をそそる揚げ物や炒め物、丼ごはんでスタミナをつけてあげたいですよね。今回は、子どもたちやお父さんのための美味しいお弁当・満腹になれるおか...

keiw
外でのご飯が気持ち良い時季♪ 不器用さんでも簡単な秋の行楽弁当

外でのご飯が気持ち良い時季♪ 不器用さんでも簡単な秋の行楽弁当

過ごしやすい季節になってきました。澄んだ青空を見つめていたら、お弁当を持ってどこかにお出かけしたくなりませんか? 外でのご飯が美味しいこの時期、自分の分だけじゃなく、たくさん作ってみんなに喜んでもらえるお弁当でピクニックというのもわくわくしますよね。でも、私不器用なんだけど……そんな心配は無用です! 不器用さんでもきちんと作れる行楽...

mi-ma
いつものお弁当、マンネリ化してない?アレンジいろいろ楽しめる『パン弁当レシピ15品』

いつものお弁当、マンネリ化してない?アレンジいろいろ楽しめる『パン弁当レシピ15品』

「お弁当」という大きなカテゴリーが、ここ数年さまざまな形で注目されています。“節約”という面でも「お弁当」はとても経済的。余ったおかずを活用でき、食品のロスも防ぐことができます。しかし、毎日お弁当を食べていると(作っていると)、なんだかちょっぴり飽きてしまいませんか?その原因のひとつは、毎日おにぎりや白米など“ごはん弁当”に偏ってし...

ma_ko
運動会の準備はバッチリですか?あると便利なおすすめアイテム

運動会の準備はバッチリですか?あると便利なおすすめアイテム

夏も少しずつ終わりに近づき、もうすぐ秋がやってきます。 秋は、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋とも言われ、「運動会」も秋に行われることが多いですよね。 そこで今回は、運動会に持って行くと便利なアイテムたちをピックアップしてみました!

Creema
少しの手間でカフェ風に。ワックスペーパーを使った【サンドイッチの包み方】

少しの手間でカフェ風に。ワックスペーパーを使った【サンドイッチの包み方】

サンドイッチの盛りつけにひと手間加えるだけで、お洒落なカフェに出てくるような素敵な見た目にグレードアップさせることができます。今回は「ワックスペーパー」を使って、お弁当やパーティなどおもてなしにぴったりのお洒落なサンドイッチの包み方をご紹介します。

tsubu
5色でバランス良く。「赤・黄・緑」色でつくる、彩り豊かなお弁当のおかずレシピ帖

5色でバランス良く。「赤・黄・緑」色でつくる、彩り豊かなお弁当のおかずレシピ帖

ご飯の白、お肉の茶、梅干しや赤い野菜赤、卵の黄、野菜の緑。お弁当は、その赤・黄・緑・白・茶色の5色が入っていると彩り豊かにおいしく見えるのだとか。今回は、その中でも「赤・黄・緑」色の鮮やかなお弁当おかずレシピをご紹介します。便利なプチトマトや卵焼きも、味付けや調理を変えれば毎日でも楽しめます。レシピを参考にして、彩り豊かなお弁当を目...

lenon
おかずは1品でもいい♪思い込みをなくして“お気らくお弁当ライフ”を!

おかずは1品でもいい♪思い込みをなくして“お気らくお弁当ライフ”を!

お弁当のメリットは、家計にやさしく、体調管理もできること。けど、朝は忙しいし、毎日なんてムリ・・と、なかなかお弁当作りに踏み出せない方も多いのでは?「お弁当はこうじゃなくちゃ」という思い込みをなくすととてもラクになり、お弁当へのハードルが下がりますよ。ちょっとした方法やマイルールを決めることで楽しく続けられるお弁当ライフのコツとポイ...

hari_t_ko

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー