栄養豊富で美味しいかぼちゃをお弁当に
出典:unsplash.com
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といわれるとおり、かぼちゃはとっても栄養豊富な野菜。β-カロテンやビタミンC・E・B群が多く含まれるかぼちゃは、肌や粘膜を健康に保ち、免疫力を強化してくれるそう。
今日は、美味しく食べたいかぼちゃの切り方や保存方法に加え、お弁当にぴったりの簡単レシピをご紹介します。
今日は、美味しく食べたいかぼちゃの切り方や保存方法に加え、お弁当にぴったりの簡単レシピをご紹介します。
かぼちゃの簡単な切り方・日持ちする保存方法
切れないかぼちゃを簡単に切るには
レンジで加熱してからカット
出典:unsplash.com
かぼちゃを切ろうとしても堅くて包丁の刃が入らない……なんて時には、丸ごとレンジに5分かけると、すっと刃が入ります。
1/2サイズなら3分ほどレンジでチンしましょう。
そのままだとカビやぬめりが出やすいので、わたと種を取り除いて保存を。
1/2サイズなら3分ほどレンジでチンしましょう。
そのままだとカビやぬめりが出やすいので、わたと種を取り除いて保存を。
どれくらい日持ちする?
丸ごと常温で1ヶ月・カットして冷蔵庫で4~5日
出典:unsplash.com
丸ごとでなら、冷暗所で新聞紙に包んでおけば1か月くらいもちます。
へたの周りがへこんできたら、完熟した証拠。
カットした後は冷蔵庫で4~5日保存できます。
へたの周りがへこんできたら、完熟した証拠。
カットした後は冷蔵庫で4~5日保存できます。
冷凍保存では何日日持ちする?解凍方法は?
薄切り・乱切りにカットして生でそのまま冷凍を。
出典:unsplash.com
かぼちゃはカットした後生のまま冷凍保存が可能です。冷凍庫のにおい移りが心配な時は、ラップに包んでジップロックなどの密閉できる袋へ。
なお、全解凍すると水分が出てしまい、もさもさして美味しくなくなってしまうので、半解凍の状態で調理するのがおすすめです。
なお、全解凍すると水分が出てしまい、もさもさして美味しくなくなってしまうので、半解凍の状態で調理するのがおすすめです。
出典:unsplash.com
電子レンジなどであらかじめ火を通してから冷凍し、後で調理するのも◎。
火を通してマッシュし、ジップロックなどの袋に薄く延ばして冷凍しておくのもおすすめです。使う前に冷蔵庫で解凍を。
火を通してマッシュし、ジップロックなどの袋に薄く延ばして冷凍しておくのもおすすめです。使う前に冷蔵庫で解凍を。
素朴な甘さをお弁当に。かぼちゃの人気レシピ20選
作り置きできるかぼちゃのおかず
シンプルな一皿:かぼちゃの塩バター
味つけは塩とバターだけ。塩味で柔らかくなるまで茹でてバターをからめる、とこれだけの簡単レシピですが、シンプルながらバタ―のコクが美味しい!
冷蔵保存で5日もちます。
冷蔵保存で5日もちます。
ほくほくかぼちゃのグリル
油と塩を馴染ませて焼くだけの簡単調理です。火を使わず、オーブンに任せておけば完成するのが嬉しいですね。
素材の味をそのまま活かし、ほくほくに仕上がります。冷蔵保存で5日もちます。
素材の味をそのまま活かし、ほくほくに仕上がります。冷蔵保存で5日もちます。
基本のかぼちゃの煮物
基本をおさえて、レシピを見ないで作れるようになっておきたい昔ながらのかぼちゃの煮物です。ところどころ皮をむいて素材に味がしみやすくするのがポイント。冷蔵保存で5日もちます。
ただ、水分の多い煮物は傷みやすいので、夏場はお弁当に入れるのを避けた方が安心です。
ただ、水分の多い煮物は傷みやすいので、夏場はお弁当に入れるのを避けた方が安心です。
レンジでチンして簡単に!かぼちゃの一品料理
そぼろカボチャ
かぼちゃの下準備にはレンジを使い、そぼろあんはフライパン1つで作成。かぼちゃとそぼろあんを合わせることで時短になるレシピです。
とろみのあるあんのおかげで、しっかりとかぼちゃに味が絡みます。
とろみのあるあんのおかげで、しっかりとかぼちゃに味が絡みます。
カボチャサラダ
塩味のカリカリベーコンとレンジで柔らかくしたかぼちゃを合わせて、旨味しっかりのカボチャサラダに。
豆乳とマヨネーズの下味がまろやかです。
夏場は傷まないよう、かぼちゃの水気をしっかり切ってから使いましょう。
豆乳とマヨネーズの下味がまろやかです。
夏場は傷まないよう、かぼちゃの水気をしっかり切ってから使いましょう。
フライパンひとつでできるレシピ
カボチャの甘辛。
「揚げない」大学芋のかぼちゃ版、「かぼちゃの甘辛」です。甘辛味×黒ゴマの香ばしさがぴったり。
揚げる手間がないので、ぐんと手軽に作れます。
体のために揚げ物を控えている人にも嬉しいレシピです。
揚げる手間がないので、ぐんと手軽に作れます。
体のために揚げ物を控えている人にも嬉しいレシピです。
カボチャと鶏肉のピリ辛炒め
レンジで柔らかくしたかぼちゃを、こんがり焼いた鶏肉と一緒に豆板醤でピリ辛に。
フライパンで香ばしく仕上げます。
フライパンで香ばしく仕上げます。
かぼちゃのきんぴら。
お弁当の隙間にもう一品、という時に嬉しいかぼちゃのきんぴらです。
材料はかぼちゃ1つで、フライパン1つで完成するらくちんな定番の甘辛味。かぼちゃの千切りを形が崩れないように仕上げる焼き方のコツも紹介されています。
材料はかぼちゃ1つで、フライパン1つで完成するらくちんな定番の甘辛味。かぼちゃの千切りを形が崩れないように仕上げる焼き方のコツも紹介されています。
前日の夕食のメインにもなるおかず
カボチャと鶏肉の揚げ浸し
きつね色に揚げた鶏肉と色鮮やかな揚げ野菜を甘辛のタレに漬け込んだ「揚げ浸し」です。
じゅわっとおいしい鶏肉とほくほくのかぼちゃ・ピーマンが好相性。
夕食のメインになるボリューム感もあり、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも。
じゅわっとおいしい鶏肉とほくほくのかぼちゃ・ピーマンが好相性。
夕食のメインになるボリューム感もあり、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも。
ボリューム満点*豚ロース肉とかぼちゃのオイスター炒め
豚ロース肉とかぼちゃをオイスターソースで炒め合わせ、ボリュームたっぷりのおかずに。
おつまみはもちろん、濃い目の味つけでお弁当にもぴったりです。
おつまみはもちろん、濃い目の味つけでお弁当にもぴったりです。
ハロウィンに♪かぼちゃごろごろミートグラタン
ミートソースとほくほくのかぼちゃを和え、チーズをのせてこんがり焼いたグラタンです。
夕飯のメインになるほか、アルミカップに入れてチーズをのせ焼きすればお弁当のおかずにも。
ミートソースの作り置きがあれば、忙しい時もあっという間に一品仕上げられます。
夕飯のメインになるほか、アルミカップに入れてチーズをのせ焼きすればお弁当のおかずにも。
ミートソースの作り置きがあれば、忙しい時もあっという間に一品仕上げられます。
夜にはおつまみ、翌朝にはお弁当のおかずに
おかずになるよ♪『かぼちゃとベーコンの塩バタポンソテー』
ベーコン×塩昆布の旨味、バターのコク×ポン酢のさっぱり感でおかずにもおつまみにもなる『塩バタポンステー』。
味つけがしっかりしているので、お弁当のおかずにもぴったりです。
バターのまろやかさのおかげで、かぼちゃのあるあるぱさつき感ゼロ!
味つけがしっかりしているので、お弁当のおかずにもぴったりです。
バターのまろやかさのおかげで、かぼちゃのあるあるぱさつき感ゼロ!
シンプル!簡単!クセになる!かぼちゃのカレー塩和え
小さめの角切りにしたかぼちゃを素揚げしてカレー粉と塩をふった一皿です。
コロコロした形も可愛らしく、カレーの香りも食欲をそそって、ついつい手が伸びます。
ビールのおつまみやお弁当に。
コロコロした形も可愛らしく、カレーの香りも食欲をそそって、ついつい手が伸びます。
ビールのおつまみやお弁当に。
子供も大人も♪おやつにもなるレシピ
カボチャのチーズおやき
マッシュしたかぼちゃに桜エビ・片栗粉・チーズを加え、パリッと焼き上げた「おやき」です。
一口サイズで食べやすく、副菜やお子様のおやつにも。
一口サイズで食べやすく、副菜やお子様のおやつにも。
さつまいもとかぼちゃの塩バター蒸し♪
かぼちゃとさつまいもに塩とバターでシンプルに味つけをし、ストウブ鍋でじっくり甘みを引き出しています。
素朴な甘さで、おやつにもおすすめ。
素朴な甘さで、おやつにもおすすめ。
いつもとは変わったアレンジで。変わり種おかず
カレー粉とバターで! こくうま!かぼちゃ煮
「いつものかぼちゃの煮物、ちょっと趣向を変えたいな」と思ったら、カレーとバターの味でアレンジを。
バターでコクをプラスし、カレー粉の美味しい香りで驚くほど食欲もUP!
箸が進みます。
バターでコクをプラスし、カレー粉の美味しい香りで驚くほど食欲もUP!
箸が進みます。
揚げないかぼちゃコロッケ
きつね色に炒ったパン粉でマッシュしたかぼちゃを包んだ「揚げない」コロッケです。
夏の暑い日やダイエット中にも助かるノンフライ。
かぼちゃに混ぜたクリームチーズで、コクとまろやかさが加わります。
夏の暑い日やダイエット中にも助かるノンフライ。
かぼちゃに混ぜたクリームチーズで、コクとまろやかさが加わります。
マッシュかぼちゃの豚肉巻き照り焼き
マッシュしたかぼちゃを豚肉で巻き、こんがり焼いた一品です。
つやつやの焼き色が食欲をそそります。柔らかなかぼちゃを包むカリカリの豚肉に照り焼きのタレが絡み、満足感も十分。
つやつやの焼き色が食欲をそそります。柔らかなかぼちゃを包むカリカリの豚肉に照り焼きのタレが絡み、満足感も十分。
美味しいかぼちゃで楽しいランチタイムを
素朴な甘さにほっとする「かぼちゃ」。レンジ加熱や作り置きを上手に使えば、お弁当にも手早く活用できます。
大好きなおかずが入っていると、お弁当のふたを開ける瞬間が待ち遠しいですよね。
とっておきのレシピで、楽しいランチタイムをお過ごしください。
大好きなおかずが入っていると、お弁当のふたを開ける瞬間が待ち遠しいですよね。
とっておきのレシピで、楽しいランチタイムをお過ごしください。
※こちらの素敵な画像をお借りしています。ご協力いただきありがとうございます。
※この記事はこちらを参照して書かせていただきました。