ハーブ

68件RSS

[モール通信] 揺らぐ心と体を整える!ハーブ&アロマの取り入れ方

[モール通信] 揺らぐ心と体を整える!ハーブ&アロマの取り入れ方

8月2日は何の日かご存じでしょうか?「ハ(8)ーブ(2)」と読む語呂合わせから、この日はハーブの日と呼ばれているのだそう。最近お疲れ気味で、ついついセルフケアもサボりがち…。今回はそんなあなたに、揺らぐ心と体に寄り添い、パワーと癒しを与えてくれるハーブやアロマを、暮らしに取り入れるヒントをご紹介します。

キナリノ商品部
自分好みにカスタマイズして*「ハーブティー」の飲み方・楽しみ方講座

自分好みにカスタマイズして*「ハーブティー」の飲み方・楽しみ方講座

外に出るときは気合が必要なほど、冬本番の寒さを迎えました。おうちでくつろぐ時間は、リラックスを意識して「ハーブティー」を楽しみませんか?他の飲み物に混ぜたり、何種類かのハーブを混ぜてみたりと、自分好みのブレンドティーを作ってみることで、オリジナルの味も作れちゃいます。 今回は、「ハーブティー」の基礎知識や淹れ方、楽しみ方をご紹介。...

yama-sora
ヘルシーな『ラム肉料理』部位別おすすめレシピ&クセを和らげる方法

ヘルシーな『ラム肉料理』部位別おすすめレシピ&クセを和らげる方法

ジンギスカンでお馴染みの『ラム肉』ですが、最近はフレンチのディナーなどおしゃれなラム肉料理の楽しみ方も増えました。独特の臭みのイメージが強く食べず嫌いな人も多いと思いますが、実はマトンよりも食べやすくヘルシーなんですよ。今回は、ラム肉の臭みを取る方法や、骨付きラム(ラムチョップ)のおいしい焼き方などをはじめ、煮込む・炒める・茹でる・...

natsusweeet
ハーブでナチュラルに虫除けしましょ。おすすめハーブ8種&育て方のコツ

ハーブでナチュラルに虫除けしましょ。おすすめハーブ8種&育て方のコツ

夏になると蚊などの虫除け対策が必要ですよね。でも、できればナチュラルなもので虫除けしたいと思っている人も少なくないのではないでしょうか。そんなときにおすすめしたいのが、「防虫ハーブ」を植えて対策をすること。爽やかな香りを放つハーブには、虫が苦手な成分を含むものがたくさんあるんです。そこで今回は虫除けに役立つハーブのおすすめ品種や育て...

saaaso
ひと味違う味わいに*簡単に作れる《フレーバーオイル》&活用レシピ

ひと味違う味わいに*簡単に作れる《フレーバーオイル》&活用レシピ

フレーバーオイルとはオリーブオイル等の植物油に、ハーブ、スパイス、ニンニク、柑橘類などの風味と香りを移した食用油のこと。そのままパンやサラダにつけたり、お料理の隠し味にしたりと様々な使い方ができて、とっても便利です。市販のフレーバーオイルもありますが、簡単で美味しい手作りがおすすめ♪オイル瓶の中にハーブや唐辛子が泳ぐ様子は、キッチン...

chiiisa
若返りのハーブ?【ローズマリー】の効能・育て方・活用法まで徹底分析!

若返りのハーブ?【ローズマリー】の効能・育て方・活用法まで徹底分析!

清々しく刺激的な香りを持つローズマリーは、健康と美をサポートしてくれる嬉しい長所がいっぱいのハーブ。料理だけでなく、スキンケアにも使えて、除菌・虫除けにも大活躍します!そんなローズマリーの万能ぶりをまとめてみました。最近どうも頭がすっきりしないな、という人は特にチェックしてみてくださいね。

kimimaki
夏が旬の「バジル」で免疫力UP!効率的な食べ方&生活に役立つバジルの使い方

夏が旬の「バジル」で免疫力UP!効率的な食べ方&生活に役立つバジルの使い方

王様の薬草と称されたハーブ「バジル」。使い勝手の良さから、夏の季節には店頭で苗が販売されているのをよく見かけます。美味しさだけではなく体を強くする栄養満点のハーブでもあります。ですが、「育てたものの使いきれない…」という悩みも。そんな悩みが解決できるように食べ方や使い方をハーブコーディネーターがご紹介します。美味しく楽しく使い切り、...

tea_2
ハーブで“蚊よけ対策”始めましょ♪選び方&育て方、おすすめハーブ5選

ハーブで“蚊よけ対策”始めましょ♪選び方&育て方、おすすめハーブ5選

夏の悩みといえば「蚊」ではないでしょうか。小さなお子様がいるご家庭や化学物質過敏症の方は、殺虫剤はなるべく避けたいですよね。そんなときにおすすめなのが「ハーブ」。香りで癒されながら蚊よけ対策ができたら体や環境にも優しく、心地良い生活が送れそうです。こちらの記事では、ハーブの選び方や育て方のコツ、おすすめの虫除けハーブを5つピックアッ...

tea_2
薬草魔女から教わる!歴史あるハーブの魅力と使い方

薬草魔女から教わる!歴史あるハーブの魅力と使い方

薬草魔女とは、昔のヨーロッパに実在した、薬草を扱う女性たちの名称です。植物の知識に長けている彼女たちは、薬のない時代に様々な自然療法を行ってきました。ハーブたちは時代が変わっても、私たちを癒し、支えてくれます。古くから使われてきた植物を生活に取り入れ、ナチュラルで丁寧な生活を送ってみましょう。

hiromi_s
育てたらどう使う?「ハーブ」を美味しく生かすアレンジレシピをご紹介♪

育てたらどう使う?「ハーブ」を美味しく生かすアレンジレシピをご紹介♪

香りが良く爽やかな風味のハーブは、いつもの料理に取り入れるだけでガラリと味わいに変化をもたらしてくれます。食材の臭みを軽減したり、スパイシーで深みのあるテイストになるので、お肉や魚介類との相性も抜群です。旬を楽しめるフレッシュハーブや、オールシーズン使えるドライハーブ、手軽なハーブソルトを使ったレシピをご紹介していますので、ぜひ参考...

shanti
大人味の白菜?『チコリ』レシピ23選+おすすめの食べ方

大人味の白菜?『チコリ』レシピ23選+おすすめの食べ方

小さな白菜のように、ころんとしたフォルムが可愛らしい「チコリ」。ほどよい苦味と軽やかな歯触りが人気の野菜です。「チコリ」の葉の上にサーモンや野菜などをのせたチコリボートは、パーティーの前菜としてよく使われます。チコリボート以外、どうやって食べるのかよく分からないという人も多いかもしれません。実は、「チコリ」は生でも加熱しても美味しい...

shiro_chan
爽やかハーブ・タイムの人気レシピ52選。タイムの清涼感を料理のアクセントに*

爽やかハーブ・タイムの人気レシピ52選。タイムの清涼感を料理のアクセントに*

バジルやローズマリーと並んで、初心者さんでも育てやすいハーブとして知られる「タイム」。すっきりとした清々しい香りが特徴的です。よく見るけれど、料理にどう取り入れたらよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「タイム」の香りや風味を、アクセントとして活かしたおすすめレシピをご紹介!生の「タイム」はスーパーの野菜...

shiro_chan
初めてでも簡単*室内やベランダでできる「キッチンハーブ」の育て方・レシピ

初めてでも簡単*室内やベランダでできる「キッチンハーブ」の育て方・レシピ

料理にプラスするだけでぐんと風味がひきたつハーブ。本格的に料理を楽しめたり、レシピの幅が広がることはわかっていても、「わざわざ今から買いに行くのは手間かな」「買っても使い切れないかな」と使わずにすませることってありませんか?キッチンで使えるハーブをベランダや室内で育てれば、必要な時に必要なだけ摘み取れて、香りや花・きれいな緑に目も心...

mozumozu
匂い袋「サシェ」の作り方。ハーブやお花をつめ込んで手作りしよう!

匂い袋「サシェ」の作り方。ハーブやお花をつめ込んで手作りしよう!

乾燥させたお花やハーブを小さな袋の中に詰め込んだ「サシェ」。クローゼットの中や枕の下などに入れると、優しい香りに包まれて幸せな気分になれます。サシェの形には様々なものがあり、巾着型、テトラ型、クッション型など、自分の好きな形で手作りする事も出来るんです!今回は、暮らしの中に取り入れてみたくなる「可愛いサシェ」をまとめてみました♡

kurumi
簡単おうち菜園♪シソ科の仲間「バジル・ミント・青じそ」を育ててみよう

簡単おうち菜園♪シソ科の仲間「バジル・ミント・青じそ」を育ててみよう

バジル、ミント、青じそは、暖かい季節によく育つハーブです。それぞれ特徴的な香りが食卓を楽しませてくれますが、これは全てシソ科。お世話が楽なのでカーデング初心者さんでも比較的簡単に育てる事ができます。おいしくたくさん収穫するために、押さえておきたい育て方のポイントや保存方法についてご紹介します。

sayura
サラダやパスタに!【ルッコラ】のおいしい食べ方&レシピ集

サラダやパスタに!【ルッコラ】のおいしい食べ方&レシピ集

サラダでよく使う、ごまのような風味が特徴の「ルッコラ(ロケット)」。カルシウムやビタミンが豊富に含まれ、健康や美容が気になる方にもおすすめです。ルッコラはサラダで食べることが多いですが、それ以外の料理に使っても美味しいんですよ。今回は、定番のサラダをはじめ、パスタ・ピザ・ご飯ものなどの主食系、炒め物などのおかず系やスープ・鍋系などい...

ことり
食卓が豊かになる!おすすめ【ハーブソルト】と活用レシピ

食卓が豊かになる!おすすめ【ハーブソルト】と活用レシピ

爽やかなハーブの香りを楽しめるハーブソルトは、様々な料理に大活躍!お肉やお魚をハーブソルトで味付けし、焼くだけでとっても美味しい。シンプルな料理でも味に深みが出ます。普段の料理にも、おもてなしにも使えるハーブソルトの魅力を感じてみませんか?

ruru9
おいしくてカラダにいい。「コーディアル」の楽しみ方と自家製レシピ

おいしくてカラダにいい。「コーディアル」の楽しみ方と自家製レシピ

ハーブやフルーツでできた「コーディアル」は、アレンジ次第で飲み物としてもデザートとしても楽しめる、健康にもいい万能ドリンクです。代表メーカーである「Belvoir fruit farms(ビーバーフルーツファーム)」のフレーバーと、自家製コーディアルの作り方、コーディアルのアレンジアイデアをご紹介します。

kota_design
自然の恵みをいただこう!植物の優しさをブレンドする「ハーブのある暮らし」

自然の恵みをいただこう!植物の優しさをブレンドする「ハーブのある暮らし」

アロマオイルとしてはもちろん、お料理にも良く使われるハーブ。ハーブと聞くと最初に何をイメージしますか?食べたり飲んだり、香りを楽しんだりと用途はたくさんありますが、ハーブは、それぞれの植物が様々な効能をもつ正に自然の恵みなんです。そこで、今回は、簡単にハーブを取り入れられる方法と、annon_ayanoさんの素敵な「ハーブのある暮ら...

yur
ふわふわな葉っぱが可愛い*ハーブ「フェンネル」を丸ごと楽しむおしゃれレシピ

ふわふわな葉っぱが可愛い*ハーブ「フェンネル」を丸ごと楽しむおしゃれレシピ

「アングロサクソンの9つの神聖なハーブ」「歴史上で最も古い作物」の一つとも言われているフェンネル。ふわふわした可愛い見た目はもちろん、その香り、効果もとっても凄いんです。ラベンダーなど程は知名度がないフェンネル。そんなフェンネルの魅力を今回はまとめてご紹介してみたいと思います。爽やかな甘い香りにあなたも魅了されてること間違いなしですよ♪

yur
どんどん育つ!初心者さんでも育てやすい『4種類のハーブ』と『活用レシピ』

どんどん育つ!初心者さんでも育てやすい『4種類のハーブ』と『活用レシピ』

ガーデニングを楽しむ方が増えている中で、ハーブを育てたいと考えている方も多いのではないでしょうか?好きな時に好きな分だけ、フレッシュなハーブが手に入るのは、自宅で育てているからこそのメリット。サラダやパスタに使ったり、盛りつけに彩りをプラスしたりと、その活用方法はさまざま。今回は、初心者さんでも育てやすい4種類のハーブをピックアップ...

saaaso
ジェノベーゼだけじゃないよ!美味しいハーブ「バジル」を使ったレシピ

ジェノベーゼだけじゃないよ!美味しいハーブ「バジル」を使ったレシピ

ハーブと言えば代表的なのが”バジル”。おいしいだけじゃない、体に嬉しい美容効果や健康効果がたくさんつまっているのをご存知ですか?いつもの料理にちょっと加えるだけで「お料理上手」になれるのも嬉しいところ♪今回はそんなハーブの優等生”バジル”を使った、簡単で手軽なレシピをご紹介します。

こっこ
ハーブの香りに包まれて、のんびり秋散歩。《兵庫県・布引ハーブ園》の見どころ

ハーブの香りに包まれて、のんびり秋散歩。《兵庫県・布引ハーブ園》の見どころ

布引ハーブ園とは、兵庫県神戸市北区の山間部に位置する植物園です。ここでは、数多くのハーブや季節の花々が栽培されているほか、たくさんの洋風ガーデンがあり、まるで植物の楽園のような佇まいをしています。また、山間の高台に位置する布引ハーブ園は、神戸市街地、神戸港を見渡すことができる恰好の眺望スポットでもあります。今回は、そんな魅力あふれる...

poporo
北欧料理の定番ハーブ*「ディル」の使い方&レシピをマスターしよう

北欧料理の定番ハーブ*「ディル」の使い方&レシピをマスターしよう

北欧では一般的に家庭料理で使われているハーブ、ディル。日本でもレストランなどではよく見かけているはずなのに、まだまだポピュラーになりきれていない存在ですよね。実は、ディルは扱いやすい便利な食材です。いつもの料理に加えて、いつもとは全く違う一品を完成させましょう。

kimimaki
料理の幅が広がるかも!「香草」の基本の使い方と、とっておきレシピ20選

料理の幅が広がるかも!「香草」の基本の使い方と、とっておきレシピ20選

香草って聞いたことはあるけれど、実際お料理に使っている人は少ないのではないでしょうか。香草ってどんなもの?どうやって使うんだろう?ハードルが高いイメージですが、意外にも使いやすく優れもの!今回は香草を使ってみたくなるようなレシピを、20紹介していきたいと思います。おもてなしにも喜ばれるはず♪

sarsar
体にうれしい&美味しさもプラス!「日本のハーブ」を生活に取り入れよう

体にうれしい&美味しさもプラス!「日本のハーブ」を生活に取り入れよう

「ハーブ」というと海外のものというイメージですが、日本で古くから親しまれている野菜や植物にもいわゆる「ハーブ」のように体にうれしいものや食生活に豊かさを加えてくれるものがあります。名前を聞くと「これもハーブなの?」と思うほど身近な存在なはず。食事や生活に取り入れるだけでなく、自分で栽培もしてみると、新たな発見があるかも。「日本のハー...

hrk_f
苦手な人も試してみてね。栄養たっぷり!「パセリ」の効能・レシピ

苦手な人も試してみてね。栄養たっぷり!「パセリ」の効能・レシピ

肉料理や魚料理の付け合わせとして使われることの多い「パセリ」。食べずに残してしまう人も多いのではないでしょうか?そんな脇役「パセリ」ですが、実は栄養価がとても高く、美容と健康に良い野菜なんですよ。パセリが苦手な方でも美味しく食べられるレシピもたくさんあります。そこで、ドライパセリの作り方をはじめ、パセリを使ったアレンジレシピと、栄養...

musasi
食卓や日常に爽やかな香りを♪「レモングラス」のレシピ&使い方アイデア集

食卓や日常に爽やかな香りを♪「レモングラス」のレシピ&使い方アイデア集

爽やかな香りでハーブティーや東南アジア料理などでよく使われる「レモングラス」。今回は、レモングラスの豆知識や使い方をはじめ、レモングラスを使った料理やドリンクなどのレシピをさまざまにご紹介します。また、虫除けやリラックス効果など効能を生かしたアイデアもいろいろと。さらに、レモングラスの栽培についても触れていますので、ぜひ参考にしてみ...

natsusweeet
寒い季節も緑に囲まれた生活を【冬まきハーブ&野菜】を育ててみよう

寒い季節も緑に囲まれた生活を【冬まきハーブ&野菜】を育ててみよう

気温が下がってくるとともに、夏にはあんなに葉を広げていたグリーンもしょんぼり。寂しくなったガーデンやプランターを室内から眺めていませんか? でも冬だって旬を迎える野菜があるように、冬にも元気に育つ野菜や植物はあるんです。寒い時期に庭仕事は避けたいなら室内で小さく育ててみても。春に向けての準備など冬にもできるガーデニングがあります。

hrk_f
ゼラニウムを味方につけて、健やかな毎日を手に入れよう♪

ゼラニウムを味方につけて、健やかな毎日を手に入れよう♪

四季を通して鮮やかな花を咲かせるゼラニウム。実は観賞用としてだけではなく、心身によい効果をもたらしてくれます。身近なハーブ、ゼラニウムを、日々の暮らしに取り入れてみませんか?エッセンシャルオイルは、皮脂の分泌バランスを整えて、乾燥気味の肌を潤し保護します。香りもよくリラックスできますよ。パンケーキやアイスキューブなど、食用にも使用で...

nn135

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー