ふんわり香る。やさしい癒しの香り「サシェ」

サシェとは?
サシェの種類
布:巾着型・クッション型・テトラ型・ハンガー・ぬいぐるみ
紙:袋型・短冊型
キャンドル:アロマワックスサシェ
おすすめの使い方
お家の中はもちろん、色々な場所で楽しめるサシェ。もちろん、場所によって香りも変えられるのも、手作りならではですね。
クローゼット|洋服や下着の香りづけ
玄関・トイレ・車の中|狭い空間をふんわりと優しい香りで包む
鞄の中・旅行先|お気に入りの香りでいつも安心
寝室 | 心地よい眠りを誘う
虫よけ|お子様でも安心
サシェの香りを楽しめる期間
中身の量や、使う場所によって香りを楽しめる期間はそれぞれですが、一般的には2~3ヵ月、長くても半年くらいとされています。巾着タイプの場合には、香りが弱くなったなと感じたら、中身を入れ替えてあげましょう。
アロマワックスサシェの場合には、香りが弱くなったらロウの表面を削ったり、パキパキといくつかに割る事で、中に閉じ込められた香りを再び楽しむことができます。割ったものは、レースの袋などに入れて吊るしても素敵ですよ。
好みの香りを手作りで楽しむ「ハンドメイドサシェ」の作り方
ラベンダーのドライフラワー×麻の巾着袋
・布(お家にある不要なものでOK)
・リボン
・ラベンダーのドライハーブ(アロマショップなどにあります)
ドライハーブor紅茶×キャンディ型サシェ
・布
・リボン
・ドライハーブ または紅茶
アロマオイル×アロマワックスサシェ
・ワックスやミツロウ
・型
・アロマオイル
・ドライフラワー
・デコレーション用のパーツ(ネイル用などでもOK)
・紐
アロマオイル×厚紙と布の縫わないサシェ
・厚紙
・コットン
・両面テープ
・アロマオイル
・キルト綿
・布
・レースやタッセルなどデコレーション用のパーツ
・ボンド
アロマオイル&お米×クッション型サシェ
・布
・お米
・アロマオイル
香水×コットン
・ビニール
・コットン
・香水
・リボンなどデコレーション用パーツ
参考にしたい!手作りサシェのヒント集

テトラポットのような三角の形が可愛らしいサシェ。ひと目でなんの香りか分かるようにラベンダーの刺繍が。中に入れる香りによってお花の刺繍を変えて作りたいですね♪

レースでくるんで、くるくるっとしばっただけの簡単サシェ。レースの透明感にうっとり。
いい香り長持ち!人気のサシェ6選
お気に入りの香りを選んで買えるサシェ。クローゼットはもちろん、お玄関などでも活躍してくれそうですね。会社のロッカーなど様としてもおすすめです。
お花が咲くととっても良い香りがするマグノリアの香りが楽しめるサシェ。気持ちを高めてくれる効果が期待できるので、リビングなど朝香りを楽しめる場所におすすめです。香りが弱くなった後、中身を床にまいて掃除機で吸うと、掃除機の排気が良い香りに♪
お気に入りの巾着などがある方には、容量も多い詰め替え用がおすすめ。サシェとしてはもちろん、トレーや小さなベースなどに直接入れて楽しんでも◎です。
見た目もシックで、サッと引っかけられタイプ。どうしても女性っぽい印象のものが多いですが、これなら男性のお部屋でも楽しんでもらえそうですね。ちょっとしてプレゼントとしてもおすすめです。

スタイリッシュな見た目がとっても素敵。香りのバリエーションも豊富なので、場所はもちろん、季節や気分で使い分けてみてくださいね。

消臭、防虫効果に優れていると言われているレッドシダーは、お玄関やクローゼットはもちろん、靴の中に直接入れてもOK。衣替えした後の衣装ケースなどにもおすすめです。
衣装ケースや引き出しなど、入れたい場所が多い時には、こんな袋があると便利です。
優しい香りをまとう

サシェの袋の形に決まりはなく、巾着型やクッション型、テトラ型などの可愛らしい雰囲気のものもあります。また、レースやシルクフラワーでデコレーションされたものなどもあり、お部屋にディスプレイしながら楽しむ事が出来るのも魅力です。生地はもちろん、リボンや刺繍など、こだわりをぎゅっと詰め込めるサシェ。もちろん、香りもお好みのものを選んで楽しみたいですね♪