清涼感のあるハーブ「タイム」を、美味しく使い切れるレシピ52選
スーパーへ行ってみると「生のタイム」なら、野菜売り場に。「乾燥のタイム」なら、スパイスコーナーに並んでいて、購入するのも簡単です。
そこで今回は、持ち味である爽やかな香り・風味を活かした、おすすめ「タイムレシピ」を、どーんと52品ご紹介!
「タイム」は使いこなせないと思われがちなので、料理に取り入れると、レストランのような特別な気分を味わえますよ。
肉、魚、野菜など種類ごとにレシピをご紹介していきますので、気になったレシピはぜひ挑戦してみてくださいね!
【はじめに】タイムを料理に使うなら…先に知っておきたい⾖知識
そのままもりもり食べないから..。「タイム」の魅力は何?メリットって?
そこでまず、「タイム」の魅力をおさらい!
「タイム」は古くから薬草として愛されてきたハーブでもあります。ほかの食材を美味しくしてくれるほか、体に良い面もあるんですよ。
…コッテリしたおかずに添えると、すっきりとしたアクセントになる。
☑ 臭み消し
…下ごしらえで使うと、肉や魚の独特の臭いを消してくれる。
☑ 殺菌・防腐作用
…大葉と同様に、殺菌・防腐作用がある成分を含んでいる。食中毒予防を目的に、お弁当の中に入れるのもおすすめ。
☑ 見た目が可愛らしい・鮮やかな差し色(グリーン)をプラスできる
…料理の仕上げに、枝ごとトッピングすると、見栄えが良くなる。
⾷⽤のタイムは、「コモンタイム」「レモンタイム」という品種が代表的
「木立性」のタイムは、食用に使われることが多いです。
「ほふく性」のタイムは、グランドカバーとしてお庭を彩ることが多いです。
「木立性」のタイムの中でも、とりわけ一般的に食用として親しまれている品種は「コモンタイム」と「レモンタイム」の2種。代表的なこの2種類についてご紹介します。
木立性|コモンタイム
木立性|レモンタイム
名前が似ていますが、「ゴールデンレモンタイム」は「レモンタイム」を園芸用に改良したもの。料理に使う場合は、「レモンタイム」を選びましょう。
料理での使い方は…「⽣の状態」でも「乾燥の状態」でも便利に使える
「⽣のタイム」を使うなら…こんな場合におすすめです
…季節感を味わいながら、新鮮な香りを楽しめる。
✔料理のトッピングに。
…枝をそのまま活用することで、見た目にアクセントをつけられる。
また、すがすがしい味のアクセントを添えられる。
✔肉・魚料理の特有の臭みを消すために。
…臭いが強い肉、魚を焼く時、タイムをまぶして焼くと、臭いがやわらぐ。
…パセリやローリエと一緒に束ねて、煮込み料理に入れると香りづけになる。(ブーケガルニ)
✔マリネや浅漬けに。
…オイルにほどよい香りをつけられる。
「乾燥タイム(ドライタイム)」を使うなら…こんな場合におすすめです
たくさん生の「タイム」を収穫したら、保存性をあげるために乾燥させることもできます。よく洗って、束状にした生の「タイム」を風通しがよく、直射日光の当たらない場所に吊るしておけば、1週間ほどでドライに。煮沸消毒した瓶に保存しましょう。
…少ない量でも有効成分をしっかり摂れる。
✔食材に混ぜたり、漬けたり。
…均一に広がるので、全体に味を入れられる。
お家でタイムを乾燥させて「自家製のドライタイム」を作ることもできますよ♪
下記の記事でドライハーブを作る方法を詳しくご紹介しています。
似ていると言われる「タイム」と「ローズマリー」。どんなところが違う?

「タイム」に見た目がよく似ているハーブに「ローズマリー」があります。どちらもシソ科の植物です。小さな葉っぱがたくさんついた「タイム」は亜低木。そして、細長い葉っぱがついた「ローズマリー」は低木。亜低木というのは、木と草の中間のような存在のこと。亜低木と低木は、成長の仕方や、木質化する部分が異なります。
どちらも爽やかさとほろ苦さを感じさせる香り。「ローズマリー」の方が独特な香りが強く、加熱料理によく合います。「タイム」は加熱料理はもちろん、オイルに香りを移して作るドレッシングなどにも向いています。
-【タイム活用料理52選】タイムを使ったおすすめレシピを紹介 -
1︓タイムを取り⼊れた「⾁料理」レシピ
タイムとローズマリーが⾹る、カリカリチキンソテー
鶏肉のトマト煮込み
鶏肉のネギオリーブ油のせ
鶏むね肉と生ハムのキャセロール
鶏肉とアボカドのチーズクリーム煮
チキンのオリーブオイル漬け
シンガポールチキンライス
小玉ねぎのファルシ タイム風
豚肉のオイスターマーマレード煮
タイム風味のフライパン焼きローストポーク
豚ヒレ肉のロースト タイム風味
タイム風味のサラダ豚
長ねぎと豚バラの白ワイン煮
かぶとベーコンのハーブソテー
ゴロゴロ野菜と厚切りベーコンのポトフ
新じゃがの塩麹炒め タイムの香り
紫玉ネギとベーコンのミルフィーユ・マリネ
2︓タイムを取り⼊れた「魚料理、貝料理」レシピ
ニジマスのハーブ焼き
鮭のパピヨット
鯖のコンフィ
タラの自家製タイム焼き
鮭フレークでスモークサーモンディップ風
スズキのハーブ焼き
サンマのハーブ焼き
タラのアクアパッツァ
白身魚のオーブン焼き タイム風味のトマトソース添え
タラの白ワイン煮
シシャモのハーブソテー
海老とブロッコリーのガーリックハーブパン粉
ガーリックシュリンプ
海老のタイムソテー 明太ポテトのタルティーヌ
ホタテのハーブ焼き
バスクのアサリご飯
ボンゴレ・ビアンコ
3︓タイムを取り⼊れた「野菜」料理レシピ
タイムが香る キャロットラペ
ラディッシュのハーブ浅漬け
長ねぎのハーブマリネ
ネギとタイムのオーブン焼き
パンプキンソテー
チコリのハーブソテー
ズッキーニのハーブパン粉ファルシ
4︓タイムを取り⼊れた「ティー(お茶)」レシピ
タイム⼊りのグリーンハーブティー
ドライライムとフレッシュタイムのお茶
5︓タイムを取り⼊れた「焼き菓⼦・スイーツ」
タイムとレモンのネイキッドケーキ
タイムとレモンのヨーグルトケーキ
サフラン&タイムのおとなシフォン
タイム、ローズマリー、ライムの香る晩柑ブランマンジェ
ドライトマト&タイムのケークサレ
チーズたっぷり!ピザ風味のケークサレ
フレッシュハーブ・チーズの塩マフィン
タイムとレモンのクッキー
ハーブチーズクッキー
キナリノ-「タイム」関連記事
「タイム」の爽やかさを味方につけて、料理にアクセントを♪

初心者さんでも育てやすく、スーパーなどでも手に入れやすい「タイム」。いろいろな素材とも合わせやすく、とても使いやすいハーブです。これからの季節、爽やかな風味が恋しくなったら、ぜひ「タイム」を使った料理を取り入れてみてください。きらりと光る素敵なアクセントになってくれること間違いなし!「タイム」で料理の腕をあげてくださいね♪
「タイム」といえば、この「コモンタイム」を指すことが多いというくらい、知名度・人気が高い品種です。爽やかな香りが特徴的で、淡いピンクの小さな花が咲きます。花も食べられるので、ケーキのトッピングにしたり、サラダ仕立てにすることもできるんですよ。