誕生日はおしゃれな手作り料理でお祝い!おすすめレシピ&献立案
誕生日は、年に一度の特別な日。大切な人へ“おめでとう”の気持ちを込めて、おうちで手料理を作っておもてなししませんか?とっておきの手作りメニューを囲んで過ごす楽しいひとときは、何よりも心に残る思い出に…♪今回は、恋人やパートナー向けのおうちディナーをはじめ、父母・祖父母向けの和食のご馳走、子供や友人が集まるパーティーメニューなど、バー...
料理初心者さんにもおすすめ*「ワンプレート」で楽しむおうちごはん
毎日のごはんは献立を考えるだけでも大変。たまには新しい料理を作ってみたいけれど、結局いつも同じごはんになってしまって……と悩んでいる方もお多いはず。ワンパターンなごはんでも「ワンプレート」でいつもと違う盛り付けをしてみると、気分が変わっておいしくいただくことができますよ♪今回の記事ではワンプレートに盛り付けるコツとおすすめメニューを...
おうちごはんを特別に。おいしそうに見える盛り付けの基本
自宅にいる時間が増えた今、料理回数が増え、レパートリーがマンネリ化しているとお悩みの方は少なくないはず。そんな時は盛り付けを工夫しておうちごはんを充実させてみるのはいかがですか?ちょっとしたコツが必要ですが覚えればとっても簡単です。今回はジャンル別にアレンジの基本をたっぷりとご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
皆で食べるご飯っておいしい!“父の日”のおもてなしレシピ&盛り付けのコツ
2018年の「父の日」は6月17日(日)。お父さんにプレゼントしたり、一緒に出かけるという方も多いかもしれませんね。もしおうちで過ごすなら、ちょっとだけ特別なメニューにチェンジしてみませんか?家族みんなでおいしいものを食べて、わいわい過ごすひとときは、きっと忘れられない記憶になるはず。「父の日」を家族のきずなを深める「ちょっと特別な...
すくう&調理を快適に!素材・形・用途で選ぶおすすめ「おたま」カタログ
スープやカレーをすくったり、茶わん蒸しの卵液を注いだり、盛り付けや調理に欠かせない「おたま」。ナイロン・シリコン・ステンレス・木製など素材もさまざまで、横口タイプや穴あきタイプなど多種多様です。今回は、おたまの種類や素材別の特徴をはじめ、おすすめのおたま&便利な収納アイテムをいろいろご紹介。お気に入りの一本を見つけて、調理をスムーズ...
毎日の食卓で大活躍。マルチに使えるおしゃれな「ボウル」たち
ご飯も総菜もスープも何にでも使える万能な食器、ボウル。高さが出るので、ワンプレートランチの盛り付けにも活躍してくれます。今回はそんなボウルタイプの食器から、盛り付けるだけでサマになる、おしゃれなデザインのものをピックアップしてご紹介します。盛り付けが苦手な方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
こんなに簡単!普段の日にも使える、素敵なテーブルコーディネートのアイデア帖
カフェや雑誌で見る素敵なテーブルコーディネート、やってみたいな…と思いつつもなかなか実践できない人は多いですよね。あまりかしこまらず、普段の日でも取り入れやすいテーブルコーディネートをご紹介します。初心者さんも真似しやすい、盛り付けのテクニック例もぜひ参考にしてみてくださいね。
見た目おしゃれで片付けラクチン!『ワンプレートごはん』始めてみませんか?
いつものメニューをぐっと素敵なお料理に見せることができる「ワンプレートごはん」。休日のブランチや友達を呼んでお家でランチ会、そんな時にセンスの良いワンプレートをパパッと作れたら素敵ですよね。今回はワンプレートごはんの魅力や盛り付けのコツ、おすすめのお皿を紹介します。ワンプレート初心者さんや、なんとなく難しそうと諦めてしまった方も、ぜ...
ひと工夫で見違える!華やか「サラダ」の盛り付け方とコツ
下ごしらえと盛り付け方のコツさえつかめば、おいしくて見た目も良しなカフェ風サラダがつくれます。普段の食事やおもてなしに、テーブルがパッと華やかになるサラダを作ってみませんか?
食欲&芸術の秋の《お弁当スキル向上》計画♪お洒落な詰め方&飾り方アイデア
秋といえば食欲の秋、芸術の秋。美味しくて見た目も美しい「お弁当づくり」にも精が出る時季なのではないでしょうか。今回はそんな秋におすすめの素敵な「お弁当アイディア」を集めました。おかずの詰め方や飾り方のポイントをはじめ、美しい飾り切りや可愛い隙間おかずレシピ、簡単に作れる弁当袋&バッグのハンドメイドレシピなどたっぷりとご紹介します♪
「冷たい素麺」の楽しみ方が広がる♪盛り付けアイデア&麺つゆのアレンジレシピ
暑い日にさらっと食べられる素麺は、夏の食卓の強い味方。でも定番ゆえにマンネリになりがち…。そんなときは、盛り付けや麺つゆで変化をつけてみませんか?さらに、器にこだわったり、楽しい家電を取り入れるのもおすすめです◎夏の素麺の楽しみ方をアップデートしてみましょう!
爽やかな夏のおもてなし♪食器選び・テーブルコーデのポイント&おすすめレシピ
夏休みやお盆など、人が集まることが多いシーズン。せっかくおもてなしをするなら、季節感を演出してみませんか?涼しげな素材の食器をはじめ、旬の夏野菜やさっぱりテイストなど、爽やかなテーブルコーディネートとメニューがおすすめです。今回は、食卓に夏らしさを取り入れるポイントと、冷菜・メインディッシュ・ドリンク・デザートなどこの季節にぴったり...
いつものお弁当がおしゃれに変身♪ ブロガーさんおすすめ《100均のお弁当グッズ》
盛り付けがワンパターンになりがちなお弁当。"もっとおしゃれに仕上げたい!"という時は、100円ショップのグッズがおすすめです。おにぎりをかわいくラッピングしたり、使い捨てのパックでデリ風に仕上げたりと、アレンジの幅が広がりますよ。また、夏の時期に嬉しいキュートな保冷グッズも合わせてご紹介します。
おうちカフェをもっと楽しみたい!ドリンクのお洒落な盛り付け方
インスタグラムを眺めていると、素敵なおうちカフェタイムを過ごしている人がたくさんいることに驚きます。チェーンのコーヒーショップに行くよりも、おうちでゆったりと美味しいカフェタイムを過ごせたらそれはとても素敵なことですよね。せっかくなら、SNS映えするお洒落な盛りつけにチャレンジしてみませんか?今すぐ実践したいドリンクの盛り付けと、あ...
趣ある食卓づくりを。「かいしき」を使った和食の盛り付け方
丁寧な和食の盛り付けには欠かせない「かいしき」をご存知ですか?焼き魚や和菓子といったお料理の下に敷かれる笹や紫蘇などの植物の葉っぱや紙などのことを指す言葉で、漢字では「掻敷」、「改敷」、「皆敷」などの文字を当てます。季節感を出したり、彩りをプラスしたりする効果があります。「かいしき」の使い方を覚えれば、いつものお料理も風情ある素敵な...
食卓に遊び心を♪色・形いろいろ「豆皿」の楽しい使い方&コーディネート術
豆皿は、デザインや色も可愛くてついコレクションしたくなりますね。ただ、どんな豆皿を組み合わせればいいの?どんな料理をのせればいいの?と迷うことも多いのではないでしょうか?今回は、豆皿コーディネート術のポイントとおすすめの豆皿をご紹介するとともに、豆皿に合う料理のレシピも集めています。まずは、豆皿の世界をのぞいて楽しんでみてください。...
彩りも使い勝手もパーフェクト!グラスを使って楽しむ、カラフルな食卓*
カフェなどでよく目にするグラスを使ったお料理。実はサラダからごはんものまで、家庭でも様々なレシピに活用することができるんです。今回は思わず真似したくなってしまうオシャレなグラスレシピをご紹介。グラスを使って食卓を華やかに、もっと楽しんでみませんか。
目指せ盛り付け上手♪シンプルなのに素敵な、お手本《モーニングプレート》
朝からいろいろと盛りだくさんに、食材やカットの仕方に凝ったりする時間はない。でも、朝ごはんはしっかりと栄養補給をしたい。いつもの定番メニューでも、盛りつけ方をちょっぴり工夫するだけで、シンプルながらも気分の上がる朝ごはんに大変身させることができます。食べるのも、片づけるのも簡単なワンプレートのお手本モーニングプレートをご紹介していき...
見た目も美味しく仕上げましょ♪《サラダ》の盛り付けテクニック
ワンプレートごはんに添えたサラダや、おもてなしのサラダ。美味しそうに仕上げたいのに、なんだか水っぽくなってしまったり、彩りよく盛りつけられない…なんてこと、よくありますよね。サラダは簡単なお料理である一方で、センスよく仕上げるのが難しいお料理でもあります。少ない食材でも盛りつけ方にちょっと気を付けると、いつものサラダがぐっと見栄え良...
【角皿】で食卓がもっと素敵に!センスを感じる盛り付けアイデア
器のなかで、日常使いしやすい丸皿は定番アイテムとして使われている方も多いのでは。でも、サイズやデザインも豊富でもちろん使いやすいのですが、食卓がマンネリしがちになることも…。今回は、いつもの食卓の雰囲気をがらりと変えてくれる「角皿」の魅力に迫ります。
大きすぎるくらいが丁度良い【大皿】を食卓の主役にしてみよう
お刺身や唐揚げ、すき焼きのお肉・・・メインのお料理を華やかに見せてくれるのが大皿です。ワンプレートごはんで余白を楽しむのも素敵な使い方。持っていると安心する素敵な大皿をご紹介致します。
今日から取り入れたい!彩りをプラスするオシャレな「野菜」のあしらい術
どんなに美味しいお料理も彩りや盛り付けが綺麗じゃないと、到底美味しそうに見えないもの。そんなとき、野菜で簡単なあしらいを作れば彩りもプラスでき、余り野菜を捨てなくて済んだりと一石二鳥です。そんな野菜の無駄のない使い方・あしらい方のアレンジレパートリーを増やすアイデアを集めてみました。記事を読んだら、早速今日のメニューにお役立てくださいね。
素敵な食器が欲しくなる♪おうちでできる「カフェ風ごはん」
カフェ風ごはんがおうちでできたら素敵ですよね♪お店で売られている食器を上手に使って盛りつけをすれば、カフェ風ごはんをおうちでも楽しむことができます♪今回は、どんなプレートをそろえればよいのか、そして盛りつけの参考例をご紹介しますので真似してみてくださいね。
華やかおかずでお弁当箱に“お花畑”を作ろう♪~春待ち『そぼろ弁当』のレシピ集
今回は、春にぴったりの「そぼろ弁当」の作り方をご紹介します。春が待ち遠しい季節に、お弁当箱の中からおいしい花を咲かせてみませんか♪基本となる“そぼろ”の作り方もピックアップしましたので、お好きな味わいや色合いを組み合わせてみてください。お花をかたどった可愛らしいおかずレシピもたっぷり集めました。
おもてなしにも◎“おうちごはん”がワンランクアップする「盛り付け」テクニック
とくに贅沢な食材を使わなくても、盛り付けを工夫をするだけでビジュアルが見違えるほど変わります。味はもちろん、目でも楽しむ美しい料理を作ってみませんか?今回は、余白を取ったり、高さを出して変化をもたらしたり、また色彩にこだわったり…テーブルを華やかに演出するための盛り付けのコツをいろいろとご紹介します。セルクルなどを使って形を整えるア...
いつものお料理をワンランク上にみせる!【緑・赤・白アイテム】の使いかた
お料理に自信がなくてもおもてなしをする機会は大人になると増えてくるものです。いつものお料理も市販のものも、盛り付けの際に少しのアイテムをプラスするだけで一気に特別感を演出することができますよ。今回は、おもてなしや特別な日のお料理をワンランク上に見せる「緑・赤・白のアイテム」と盛り付けテクニックをご紹介したいと思います。「緑・赤・白」...
焼き魚にオードブル。丸皿よりも使いやすい!?万能【長皿】のすすめ
焼き魚やオードブルを盛り付けるのになにかと便利な「長皿」。和食にも洋食にも使えるプレーンなものや、かわいい柄の入ったもの、インパクトのある個性的な長皿があると、日々のお料理やおもてなしの席にも大活躍。ささっと盛り付けるだけでなんだか普段の料理がオシャレに見える、優れものの長皿をご紹介します。
はじめてみよう!「ワンプレートごはん」にちょうどいいプレート選び指南&おすすめ品
カフェでも人気のワンプレートごはんを、お家でも楽しむ人も多くなりました。 いくつも器を用意することがないので、準備も後片付けも簡単なうえに、残り物さえも、華やかで美味しそうに見せてくれます。 ですが、大切なのがプレート選び。 そこで、今回はワンプレートごはんにちょうどいいプレート選びの指南&おすすめのプレートをご紹介します。
お料理がグッと素敵に見える。「黒いお皿」の盛り付けアイデア集
お料理を一気におしゃれに見せてくれる黒いお皿。いつものお料理だって黒いお皿に乗せるだけで見事にフォトジェニックに変えてくれます。そこで今回は、黒いお皿を使った普段のお料理からおもてなし、そしてデザートまで、いつもの料理をワンランクあげてくれる「黒いお皿で見せる盛り付けコーディネート案」をご紹介したいと思います。