センスアップしたい料理の盛り付け。お皿の色別やコツを見てみよう。
料理を美味しく見せるコツはお皿の選び方や盛り付け方にもよると言われています。せっかく頑張って作った料理だから、さらに美味しく、さらにセンスよくプレゼンテーションしたいものですよね♩ここではお皿の色別にご紹介しながら、盛り付けのセンスがアップするコツ、美味しそうに見える料理の盛り付け方を見ていきたいと思います。
丁寧に盛りつけたくなるよね。みんなの曲げわっぱの弁当箱を覗き見
曲げわっぱのお弁当って本当に美味しそう☆みんなの「曲げわっぱ」のお弁当の中身をチェック☆美味しそうにお弁当を詰めるコツや、「曲げわっぱ」のお弁当箱のお手入れ法などもご紹介。ご飯のおいしさをより、感じることのできる「曲げわっぱ」のお弁当箱、使ってみませんか?
お弁当作りがもっと楽しくなる!おいしく見せる詰め方の基本とコツ
一生懸命作ったお弁当、どうせなら見栄えを良くしたいですよね。野菜で彩りをプラスしたり、おかずの詰め方をちょっと工夫するだけで簡単にとっても美味しそうなお弁当に変身しちゃいますよ♪そんなお弁当の基本から、お弁当箱の形や素材別おすすめの詰め方まで、ご紹介します。
和の朝食もいいよね!素敵な和朝食風景まとめ
カフェ風の朝ごはんや、おいしいパン。洋食の朝食は、1日をおしゃれに過ごせそう!でも、日本人なら『和朝食』が好きな方も多いのではないでしょうか?でも和朝食だとおしゃれ感にかける?・・・いいえ!そんなことはありません☆今回はおしゃれな『和朝食』をまとめてみました♪
行楽にも普段使いにも! 一味違う“おにぎりの包み方・盛り付け方”
遠足に運動会、母の作ったお弁当にはいつもおにぎりがはいっていました。おかあさんの愛情もいっしょに握り込んだおにぎりは日本人のソウルフードともいえるのではないでしょうか。そんなおにぎりをいつもとちょっとちがった素材で包んでみたり、ほっこりする器に盛り付けて、もっと美味しくもっと楽しくしてみませんか?
コツを覚えてもっとおしゃれに♪キナリノ【ワンプレート*レッスン】
ワンプレートごはんをお家で作る時、意外と難しいのが盛り付け。でもちょっとしたコツをおさえれば、誰でも簡単にセンスアップできるんです!そこで今回は、お皿選びのポイントから盛り付けのテクニックまで、お手本を交えてご紹介。カフェに負けない、素敵なごはんを楽しみましょう♪