“更年期”は痩せないの? 50代からの暮らしを整えるダイエットのすすめ
「更年期」になると痩せづらくなるという声をよく聞きます。本当にそうなのでしょうか? 実は「更年期」は体の変化に合わせて、暮らしを見直すチャンスでもあるのです。そこでこの記事では「更年期」とは何か、「更年期」のダイエットはどうしたらいいのかを紹介します。
密を避けて手軽に運動。日常に「ウォーキング」を取り入れよう
新型コロナウイルスの影響でジムに通う人が減っている中、日常で手軽にできる運動として「ウォーキング」が注目されています。ウォーキングのメリットと効果的なやり方、あると便利なアイテムをご紹介します。
朝の使い方次第で、今日に余裕が訪れる。わたしの調子が整う【朝時間の過ごし方】
いつも仕事や家事で慌ただしくて、1日があっという間に終わってしまう。毎日、その繰り返しで、なんだか心が疲れてしまったと感じること、ありませんか?そんなときは、朝時間に変化をつけてみるのがおすすめ。1日のスタートである朝を意識的に過ごすことで、1日の流れが格段にスムーズになり、心にゆとりも生まれます。そこで今回は、気持ちに余裕をもたら...
『基礎(婦人)体温計』のおすすめ【2021】~妊活前から賢くヘルスケア
皆さんは「基礎(婦人)体温計」にどのようなイメージを持っているでしょうか。妊活中の女性が使うもの?妊活中の女性以外は関係ないもの?実は「基礎(婦人)体温計」は幅広い年代の女性にとって、日々のヘルスケアを手助けしてくれる優秀なアイテム。今回は今おすすめの基礎(婦人)体温計と上手な活用法を紹介します。女性のからだのリズムについての解説も...
早くて衛生的!『非接触体温計』の選び方~ファミリーにおすすめの6選
イベント会場や美術館の入場口、幼稚園・保育園などで、おでこにピッとしているところをよく見ますよね。ここ一年ですっかり定着した「非接触体温計」。検温時間の早さと非接触で衛生的な点で、家庭でも選ばれることが多くなりました。ただ選び方には注意した方がいいことも。今回は非接触体温計の仕組みや精度、購入の注意点と家庭におすすめの6商品を紹介します。
おすすめ『体温計』10選~赤ちゃんから女性専用まで~正しい測り方も
一時期、品薄になっていた体温計。皆さんのご家庭では用意されているでしょうか。体温計といっても測る部位や種類は様々。今一度体温計についてよく知って、家族の健康管理に役立ててみませんか?今回は体温計の種類の解説と種類別のおすすめ商品を紹介します。また間違った方法で計測しているかもしれない“わき計測”の正しい測り方も見ていきますよ。
冷え切った体の“巡り”を整える。スパイスを使った定番&簡単レシピ集
寒い日々が続くここ最近。「体の内側からしっかり温まりたい」「冷えを撃退したい」と感じたら、スパイスの力を借りてみませんか? 今回は、日々の暮らしにスパイスを賢く取り入れる方法をはじめ、今日から試せる簡単レシピをまとめました。併せて、スパイス初心者さんにも役立つちょっとした使い方のコツも紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「痩せない…」その原因がここにあるかも。見直したい食習慣と改善方法
「それほど食べていないのにどうして痩せないのだろう」「食事制限していても効果がまるででない」など……おうち時間が増えてこんなお悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?もしかしたら、そのお悩みは体によくない食習慣のせいかも。食習慣を改善して痩せ体質を作るヒントをご紹介します。
「水」は健康やダイエットの強い味方。正しい摂取で溜めない体づくりをしませんか?
様々なメディアで「ダイエットには水2リットル」というワードを目にしますが、はたしてその量はみんなに当てはまるのでしょうか?今回の記事ではそもそも水がなぜ必要なのか?健康やダイエットを成功させるために必要な水の摂り方、タイミングなどを詳しくお伝えします。
激しい運動や我慢いらず。今年から始める、食と呼吸を深める「ダイエット」
一年のうちに何度も頭の中に「ダイエット」という単語が浮かんでも、なんだかんだで先延ばしにしていませんか?今回は激しい運動をしなくても、食と呼吸を意識するだけで暮らしがダイエットにつながる、というお話です。何をどう食べるかで体は変わりますし、知らず知らずのうちにしている浅い呼吸は太りやすさにつながります。食と呼吸から始める無理のないダ...
タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
健康と美容に大切なタンパク質。タンパク質と聞くと、粉から作るプロテインをイメージする人も多いかもしれません。でも実は普段の食事でも意識をすれば、タンパク質は食材から摂ることができるのです。おすすめ食材とレシピ、「プロテイン食材」を摂るタイミングについてお伝えします。
毎日積極的に食べたい「ナッツ」の知られざる効果&美味しい食べ方
美容や健康に良いということから、ここ数年で話題になっている「ナッツ」。キナリノ読者のみなさまの中には、普段から積極的に食べているという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ナッツの知られざる魅力をはじめ、効果的で美味しい食べ方をご紹介。ヘルシーな体づくりをサポートしてくれるナッツで、しなやかな美しさを目指しませんか?
“健やかに美しく”を目指して。迷った時に読みたいヘルス&ビューティ本13選
お肌や身体の悩みについて調べてみると、本当にたくさんの情報があふれています。そんなたくさんの情報の中で、どれが正解なのか、どれが自分に合っているのか、見極めるのは非常に大変です。そんな時は一度「本」を手に取ってみませんか?今回は、健康法や美容法のチョイスに迷った時に読みたい、おすすめの「ヘルス&ビューティ本」をご紹介していきます。
世界中で注目されている理由とは?今【ヴィーガン】を知ろう
ここ数年で日本でも注目され始めた【ヴィーガン】という菜食主義のライフスタイル。「ストイックで健康思考な人?」「宗教が絡んでいるのかな?」というイメージを持っている方もいらっしゃると思いますが、実はそれ以外にも、ヴィーガンにはさまざまな文化や思想が関わっているんです。そこで今回は、そんなヴィーガンが注目されている理由と気軽に試すことが...
健康的な生活を目指して。今、改めて見直したい「バランスの良い食事」とは
みなさんは「バランスの良い食事」がどんな食事か説明できますか?美容や健康、ダイエットにも「バランスの良い食事」は重要ですが、その内容を正しく説明するのは難しい…。“なんとなく”理解しているものの、日々の料理作りに活かせていない気がする…という方も多いでしょう。そこで今回は、バランスの良い食事についてまとめてみました。1日の目安量と合...
毎月とびきりの"美味しいサプライズ"を。いま注目の「食のサブスクサービス」6選
昨今注目を集めるサブスクリプションサービス(通称サブスク)。「料金を支払うことで、ある一定期間、サービスが受けられる方式」のことを言います。いわば、月刊誌が発売日にポストに届けられる定期購読のように、お花や音楽、洋服…と、今や幅広いジャンルへと拡大されつつあります。 そんな中から、今回は特に毎日のおうち時間が充実する「美味しいサブ...
いつもの食材でOK!体調や季節で選ぶお弁当に入れたい「思いやりおかず」
お弁当のおかずづくりに煮詰まっているのなら、スーパーに売っている食材でできる、その日の体調や季節ごとの旬の食材を使った、「思いやりおかず」はいかがですか?彩りや味のバランスからメニューを決めるのではなく、食べる人はどんな気分かな、外はどんな空気かなといった食べる人が主役のおかずたち。そんな「思いやりおかず」と季節ごとの困りごとにぴっ...
夏の疲れ、引きずっていませんか?季節の変わり目を健やかに過ごす6つ健康習慣をご紹介
涼しくなったのに疲れが取れない…とお悩みの方は、もしかすると夏の疲れを引きずっているのかもしれません。そのまま放っておくと、さまざまな不調の原因にもなりかねないので、今のうちにケアしたいところ。そこで今回は、季節の変わり目を健やかに過ごすための6つの健康習慣を紹介します。どれも難しいことはありませんので、できることから取り入れて健や...
ミネラル豊富な「岩塩」とは?料理を美味しく仕上げる上手な使い方をご紹介します。
最近ではスーパーで見かける事もある「岩塩」。ちょっと気になるけど、いつものお塩との違いが分からなかったり、実はどうやって使うのが良いか分からなくて買う勇気がない...または、キッチンにあるけど、うまく使えず残っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、岩塩の基本を確認しながら、お料理をワンランク上に仕上げる上手な使い方をご...
悩ましい「ダイエット停滞期」どう乗り越える?原因と対策のヒント
理想の体型を目指して運動や食事制限などを頑張っているはずなのに、効果が急に出なくなるダイエット停滞期。ダイエットの喜びはやはり体重計に乗って体重が減っているのを見ることだけれど、数値が減らずダイエットの効果が実感として得られないため、挫折しそうになりますよね。そこでこの記事では、落ち込みやすいダイエット停滞期の乗り切り方、向き合い方...
これからの自分と上手に向き合う。食で取り入れる「スローエイジング」
体の不調や肌質の変化などによって、今後の自分に少し不安に感じることはありませんか?でも無理に老化に抗うことはしたくない…そんな人に是非取り入れてほしい「スローエイジング」というスタイル。普段の食事を今までと違った視点で整えることで、簡単に取り入れることができるのですよ。
摂取するだけでいいの?「良質オイル」の正しい選び方&使い方
オイルと聞くと「太りそう」とイメージする人も多いですが、良質なものを選べば健康にも美容にも非常に良いんです。ただ、オイルと一言で言ってもオリーブオイル、サラダ油、ごま油などたくさん販売されているので、それぞれのオイルの正しい選び方と摂取するだけじゃない使い方をご紹介します。
始めた人からキレイに近づく。40代からの食生活整えメソッド『一汁三菜』のすすめ
栄養バランスが整い、体に優しい献立作りができる『一汁三菜』。きちんと並べられた美しい配膳に、栄養バランスの整ったメニューは、毎日の食生活が気になり始める40代にとってまさに理想の食事です。「今までの食事を見直して丁寧な食生活に改善したい」「面倒そうだけど簡単にできるならもっと取り入れてみたい」そんな方のために、40代の理想の栄養バラ...
シンプル~高性能まで!2021年【おすすめ体重計】人気11選
健康チェックやダイエット記録で必要な「体重計」。そんな体重計を新しく買うとなったら、近年はとにかく種類豊富で、選ぶのにも一苦労。重さだけが分かるシンプルな機能のものから、体脂肪率や筋肉量が分かったり、wifiやBluetoothでスマホと連動したりするタイプなど、さまざまなタイプがあって混乱してしまうものです。そこで今回は、自分に合...
美味しく飲んで健康的に♪「とうもろこし茶」のおすすめと飲み方アレンジ
美肌美人の多い韓国で昔から親しまれている「とうもろこし茶(コーン茶)」。ほんのり甘く香ばしい風味が特徴で、近年日本の女性の間でも人気を集めています。さて、とうもろこし茶とは一体どのようなお茶なのでしょうか?栄養素や気になる効果などについてもまとめてみました。
【雑穀米】をおいしく食べたい!上手な炊き方と、アレンジレシピ集
「雑穀米」には、ヘルシーなイメージをお持ちの方が多いと思います。カフェや定食屋さんでも、雑穀米を取り入れているお店が増えています。見た目にも美味しそうで健康効果も期待できる雑穀米は、日々の食卓にも積極的に取り入れたいところ。上手に雑穀米を炊くコツや、雑穀米を使ったおすすめのアレンジレシピをご紹介します。
“いつの間にか痩せ”を目指そう!ゆる糖質オフのやり方&糖質控えめレシピ集
よく耳にする「糖質制限」は、複雑なカロリー計算をすることがないので、他のダイエット方法に比べて比較的ストレスが少なく、続けやすいと聞きます。急激に制限することはおすすめできませんが、ゆるやかに糖質を控えるだけでも、「気づいたら体重が落ちていた」などの嬉しい効果が期待できます。今回は、そんな糖質オフのメリットや注意したい点、また低糖質...
美味しいから続けやすい!ポチっとネットで買える「毎日ドリンク」
美味しい飲み物を飲むと、それだけで気持ちが豊かになりますよね。今回は、毎日続けやすい健康に嬉しいドリンクをご紹介します♪ネットで購入できるので、おうち時間のお供にいかがでしょうか?
安眠ドリンクにどうぞ*「カモミールティー」の安らぎ効果&美味しい飲み方
リラックス効果で人気が高い「カモミールティー」。繊細な白い花びらに真ん中の大きな黄色が特徴的なカモミールは、古代から多くの人に親しまれてきたハーブのひとつです。やさしく、穏やかな香りは疲れた体と心を休めるのにぴったりです。眠れない夜にもおすすめのカモミールティーのリラックス効果と美味しい飲み方についてご紹介していきましょう!