基本の作り方 [3ページ目]

99件RSS

夢のようなスイーツ☆ ふわふわスフレパンケーキ作りにチャレンジ

夢のようなスイーツ☆ ふわふわスフレパンケーキ作りにチャレンジ

あの「星乃珈琲店」でも話題になった、スフレパンケーキ。見た目はとっても分厚いのに、とろけるような口当たりにビックリ!おうちでもできたらうれしいですね。そこで、スフレパンケーキの基本の作り方やホットケーキミックスを使った簡単レシピ、さらにアイデア次第でトッピングなども楽しめちゃうアレンジレシピをいろいろとご紹介します。自宅でちょっとお...

kurumi
あつあつ料理に大活躍♪「ホワイトソース」基本の作り方とアレンジレシピ

あつあつ料理に大活躍♪「ホワイトソース」基本の作り方とアレンジレシピ

冬になると無性に食べたくなるあったかいクリーム系のお料理。ホワイトソース(ベシャメルソース)は、グラタンをはじめとする定番メニューの他に、多くのアレンジメニューに活躍しますね。基本のホワイトソースの作り方をおさえたら、アレンジレシピのレパートリーを増やして寒い冬をあったかく美味しく乗り切りましょう♪

dayasu
塩味のケーキ?美味しくって簡単に作れる「ケークサレ」の作り方とアレンジレシピ

塩味のケーキ?美味しくって簡単に作れる「ケークサレ」の作り方とアレンジレシピ

日本ではまだ馴染みの薄いフランス料理「ケークサレ」。塩味のケーキ?なんて聞くと、ちょっとびっくりしてしまうかもしれませんが、チーズやトマトを混ぜ込んで焼いた、キッシュに近いおかずパンを想像してみてください♪ 今回は、基本の作り方からホットケーキミックスや炊飯器を使って簡単&美味しく作れるアレンジレシピまでご紹介します。お菓子作りが苦...

aki_lunch
卵は使わず材料はたったの3つ!ほろほろ食感が楽しい「スノーボールクッキー」を作ろう♪

卵は使わず材料はたったの3つ!ほろほろ食感が楽しい「スノーボールクッキー」を作ろう♪

驚くほど手軽に作れる『スノーボールクッキー』。 お口に入れるとホロっと崩れる食感がたまりません。 そんなスノーボールクッキーの作り方からアレンジ、可愛らしいラッピングまでご紹介いたします。

**ciic**
一次発酵なしでOK!もっちりヘルシーな『おかゆパン』の作り方

一次発酵なしでOK!もっちりヘルシーな『おかゆパン』の作り方

マクロビオティックの世界では定番となっている「おかゆを入れて作るおかゆパン」。玄米のおかゆに野菜や地粉を入れて作るこのパンが、最近注目を浴びているとご存じですか? ヘルシーでもっちり。小麦だけでは出せない美味しさのつまったおかゆパン。おかゆパンの魅力あるレシピを集めました。

rietoi
フランスの家庭料理を食卓に♪「そば粉のガレット」のレシピ

フランスの家庭料理を食卓に♪「そば粉のガレット」のレシピ

そば粉を使用したガレットはフランス・ブルターニュ地方で生まれた郷土料理。ブルターニュ流は、片面だけを焼いて、フライパンの上でハムやチーズ、卵・野菜などをトッピングするのが特徴。ここでは、お家でできるガレットの基本の作り方をはじめ、朝食やブランチにおすすめの食事系から、ティータイムにおすすめスイーツ系までガレットのアレンジレシピをたっ...

mimola
今日はちょっと特別な日♪大切な人に披露したい「洋食レシピ」あつめました

今日はちょっと特別な日♪大切な人に披露したい「洋食レシピ」あつめました

いつもとはちょっと違う特別な日。例えば、家族のお誕生日だったり、何かの記念日だったり、お客様を読んでのパーティーだったり♪そんな日にはちょっと豪華に、みんなに「素敵!」と思われるようなお料理を出したいですよね。手間もいつもより少しだけかけて、華やかにに見える特別な日に作りたい洋食レシピをあつめてみました。

vicky7
ふわふわ美味しいシフォンケーキを作りましょ♪基本の作り方とアレンジレシピ帖

ふわふわ美味しいシフォンケーキを作りましょ♪基本の作り方とアレンジレシピ帖

お子様向けのケーキとは一線を画す、大人好みの上品なシフォンケーキ。ふわふわで口どけのいいシフォンが作れたら、スイーツ作りの腕前も相当なものとポイントが上がるのではないでしょうか。メレンゲでふかふかにするので、意外とヘルシー。材料もシンプルで簡単なんですよ♪今回は、シフォンケーキの基本の作り方から、失敗しないコツ、型の選び方などをはじ...

natsusweeet
インスタで話題!ボリューム満点!みんなの【わんぱくサンド】レシピ集

インスタで話題!ボリューム満点!みんなの【わんぱくサンド】レシピ集

「わんぱくサンド」をもうご存知ですか?少し前までは「サンドイッチ=軽めの食事」という感じのイメージが強かった様な気がしますが、最近話題の「わんぱくサンド」はボリューム満点、見た目もインパクト大のサンドイッチなんです。サンドイッチレシピとして既に話題になっていた「沼サン」から進化を遂げた新しいスタイルの「わんぱくサンド」。お野菜も沢山...

yur
冬の美味しさをたっぷりと。【大根おろし】あったかレシピ集

冬の美味しさをたっぷりと。【大根おろし】あったかレシピ集

冬の食卓には欠かせない【だいこん】。冬は大根の美味しい季節でもあり、大根が食卓に登場する頻度も増えますよね。ざっくり切って、じ〜っくり煮込んだ味のよ〜く染みた大根をハフハフといただく幸せは、冬の醍醐味でもあります。大根は煮込んだり、浅漬けにしたり、サラダにしたり、バリエーション豊かに献立の幅を拡げてくれます。今回は薬味だけではない『...

Indigo
 日本人の心。お出汁がきいた美味しい料理のレシピ帖。

日本人の心。お出汁がきいた美味しい料理のレシピ帖。

和食の基本は出汁にあると言われます。しっかりとお出汁が効いたお料理は、味も香りも豊かで、素材の美味しさを引き出してくれます。普段は市販の粉末出汁で手軽に済ませているという方も、ほんの少し手間をかけて、かつお節や昆布からしっかり出汁を取ってみませんか?

mi_yu_ki
冷凍もできるよ◎簡単手作りピザ生地でオリジナルのピザを作ろう!

冷凍もできるよ◎簡単手作りピザ生地でオリジナルのピザを作ろう!

おうちで生地からピザを手作りしてみませんか?余った生地は冷凍保存もできるので作り過ぎてしまっても大丈夫! もっちりとした本格的な生地から、発酵のいらないサックリと手軽なものまで色んなピザ生地をご紹介。 トッピングレシピと一緒にチェックしてみてくださいね♪

72k
バーナーがなくても作れるよ♪甘くてパリパリ「クレームブリュレ」のレシピ集

バーナーがなくても作れるよ♪甘くてパリパリ「クレームブリュレ」のレシピ集

カラメルをパリパリと割りながら、濃厚なカスタードクリームをいただく…。口に入れた瞬間、幸せな気分になるスイーツ「クレームブリュレ」。作るのは難しそうだし、お店でしか食べることができない、と思ってる方も多いのでは?でも実は材料も簡単に揃えることができ、ササッと手作りできちゃうんですよ♪手作りスイーツと美味しいコーヒーでほっと一息いかが...

motoue
冷蔵庫の中で一晩おくだけ。お手軽「水だし(水出汁)」で和食がもっと簡単に♪

冷蔵庫の中で一晩おくだけ。お手軽「水だし(水出汁)」で和食がもっと簡単に♪

自分で出汁を取るのって、面倒だしなんだか難しそう・・。そんな風に思っているなら、ぜひ試してほしいのが「水だし(水出汁)」です。鍋や火を使わず、冷蔵庫の中で一晩放置。たったそれだけで、拍子抜けするくらい簡単に美味しいお出汁が出来ますよ♪

ten_ten
ふっくら具たくさん☆とっても簡単"スパニッシュオムレツ"の基本レシピ&アレンジ集

ふっくら具たくさん☆とっても簡単"スパニッシュオムレツ"の基本レシピ&アレンジ集

今人気のあるスペインのオムレツのような卵料理、スパニッシュオムレツ。スペインではトルティージャと呼ばれ、日本やイギリスでは「スペイン風オムレツ」(スパニッシュオムレツ)と呼ばています。玉ねぎやじゃがいも、ホウレンソウなどの具だくさんのふっくらしたオムレツは一度食べると虜になってしまうほど!基本レシピからアレンジレシピまで紹介します。

_pica__
おいしい出汁のとり方も伝授!女性にうれしい成分がたっぷりの【昆布レシピ10品】

おいしい出汁のとり方も伝授!女性にうれしい成分がたっぷりの【昆布レシピ10品】

ミネラルや食物繊維が豊富な海藻、昆布(こんぶ)。旨味たっぷりで美味しくヘルシーな昆布は、女性にとてもおすすめの食材です。今回は、料理の基本となる昆布出汁(だし)のとり方を定番の「煮出し」と手軽な「水出し」の2種類の方法を教えます。さらに、絶品の昆布出汁を使った応用レシピや昆布そのものを味わうアレンジレシピもご紹介。ここでは、“昆布”...

mayuto_hana
ごま油の香りが食欲をそそる♪簡単【ナムル】のレパートリーを増やしたい!

ごま油の香りが食欲をそそる♪簡単【ナムル】のレパートリーを増やしたい!

韓国料理の定番、ナムル。皆さん作ったことありますか?湯通しした野菜をごま油などの調味料で和えるだけと手軽なので、あと一品に便利なおかずなんです♪他にも豆板醤を加えて辛めに味付けしたり、にんにくやごまで風味良く仕上げたり。さまざまな野菜や味付けがあってバリエーション豊かなので、いくつか並べると彩りも綺麗です。ここでは簡単でおいしいナム...

lenon
ひとつひとつをていねいに。時間がある日は心をこめて和食を作りませんか

ひとつひとつをていねいに。時間がある日は心をこめて和食を作りませんか

忙しいとつい簡単に済ませてしまいがちな料理。でも日本には、一品一品丁寧に作ることを良さに持つ「和食」という文化があります。毎日は無理だとしても、時間がある日は心を込めて和食を作ってみませんか?和食作りの基本となる、いくつかの工程やポイントをおさらいしましょう。

mkico
くるくる巻いて楽しんじゃお♪【ロールケーキレシピ帖】-基本からアレンジレシピまで-

くるくる巻いて楽しんじゃお♪【ロールケーキレシピ帖】-基本からアレンジレシピまで-

丸い筒状の形が可愛くて大人にも子供にも人気のロールケーキ。好きなだけ切り分けられるので、お土産にも人気ですね♪お家で作るにはちょっとコツが必要ですが、「焼いた生地をしっかり冷ます・クリームは固めに泡立てる・冷蔵庫でしっかり冷やす」という3つのポイントを守れば、初心者でもプロのように綺麗な仕上がりに♪生地が薄いので他のケーキより時短で...

lenon
 日本人のおふくろの味「肉じゃが」。基本レシピ&アレンジ・リメイク方法盛り沢山♪

日本人のおふくろの味「肉じゃが」。基本レシピ&アレンジ・リメイク方法盛り沢山♪

誰もが思い出のある「おふくろの味」と言えば、肉じゃがですよね。ほくほくのジャガイモとお肉や野菜とのコンビネーションはみんな大好き。基本の味付けはもちろん、いろいろとアレンジができるのも肉じゃがのいいところ。たくさん作りすぎてしまった時は肉じゃがを利用して全く違う料理に変身させることができるのも魅力です。今回はそんなアレンジレシピも含...

vicky7
常備菜デビューは『そぼろ』で決まり!夕食&お弁当にぴったりの基本&アレンジレシピ

常備菜デビューは『そぼろ』で決まり!夕食&お弁当にぴったりの基本&アレンジレシピ

白いごはんによく合う甘辛くておいしい『そぼろ』は、子供から大人までみんな大好きな味ですよね。手軽に作って冷蔵・冷凍保存がきくので、お仕事が忙しい方や、家事の時間短縮を目指している方におすすめの常備菜です。今回は、お肉を使った肉そぼろのイメージが強い『そぼろ』ですが、サバやツナなどお魚を使ったそぼろもおすすめです。今回は、基本の作り方...

81kh
ふわっもちっ食感が病みつき♪ヘルシーな「豆腐パン・パンケーキ」作り方とアレンジレシピ

ふわっもちっ食感が病みつき♪ヘルシーな「豆腐パン・パンケーキ」作り方とアレンジレシピ

街を歩いていて美味しそうなパン屋さんを見つけると、ついつい中を見てしまいませんか?パンを選んでいる時はみんな幸せそうな顔をしていますよね。けれど、今は自宅でも簡単にパンを作る事が出来るんですよ。材料も自由にアレンジが出来るのも手作りの魅力なんです。今回は豆腐を使ったヘルシーな「パン」と「パンケーキ」のレシピを紹介していきます。

kasakone
ケーキみたいって話題! ふわとろ「半熟カステラ」の作り方教えます♪

ケーキみたいって話題! ふわとろ「半熟カステラ」の作り方教えます♪

見た目は本格的でも、スポンジケーキよりも簡単に作れる半熟カステラのレシピをご紹介します。ご家庭にある材料でパパッと作れるのも魅力ですね。焼き上がったらすぐに食べず、少し置いて潰れた感じになったら食べてくださいね。一晩冷蔵庫で冷ましてからでも美味しいですよ。

kaazaa
おうちで中華料理のフルコース!大切な人たちと食卓を囲みたい中華レシピ

おうちで中華料理のフルコース!大切な人たちと食卓を囲みたい中華レシピ

大好きな家族や友人とワイワイ楽しむ食事って楽しいですよね。そんな時に提供しやすい料理といえば中華料理と考える方も多いはず。今回は「前菜」→「湯(たん)」→「主菜」→「主食」→「点心」の順番で、中華料理のレシピをご紹介します。

nonn
きゅうり以外にもいろいろ試して♪味がしみ込む「塩もみ」レシピ・やり方付き

きゅうり以外にもいろいろ試して♪味がしみ込む「塩もみ」レシピ・やり方付き

いつもの調理で何気なくしている野菜の塩もみ。とくにきゅうりの塩もみはよくされている方も多いのでは。塩もみをすると味がよくしみ込んだり、料理が美味しくなったり、カサが減ってたくさん食べられるようになったり、いろいろと便利なことがいっぱい。そこで、きゅうり以外にも試してみたい美味しい塩もみレシピをご紹介します。キャベツ・白菜・・・いろい...

musasi
冷蔵庫で寝かせるだけ♪簡単「塩豚」基本の作り方・美味しいレシピ

冷蔵庫で寝かせるだけ♪簡単「塩豚」基本の作り方・美味しいレシピ

かたまりの豚肉に塩をまぶして冷蔵庫で寝かせるだけでとっても美味しくできちゃう「塩豚」。茹でて味噌やタレ、ジャムなどをつけてそのまま食べたり、焼いただけでももちろん美味しいけれど、アレンジ次第でもっともっと美味しくなるんです♪ そこで今回は塩豚の基本の作り方から、スープやポトフ、パスタ、丼物をはじめ様々な塩豚レシピをご紹介します♪

himary
ご飯がおかずになるね♪忙しいママにも嬉しい「炊き込みご飯」レシピで手軽に一品プラス

ご飯がおかずになるね♪忙しいママにも嬉しい「炊き込みご飯」レシピで手軽に一品プラス

いつも通りお米を炊く前に、ちょっとひと手間くわえるだけでとっても手軽につくることができる「炊き込みご飯」。具だくさんにすれば栄養豊富、準備さえすればあとは炊飯器やお鍋におまかせできるので、忙しい時には特に助かるメニューです。炊き込む具材や調味料によって味の変化も楽しめますよね。今回は基本の炊き込みごはんはもちろん、家にある材料でぱっ...

maaa_0514
梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう

梅雨の時期や気温が高くなると美味しさを保つのが難しくなるお弁当。おかずやご飯が傷まないように、安全に食べるためには少し工夫が必要です。梅雨や夏が来る前に、暑い日でも美味しく食べられるお弁当作りのコツをご紹介します。お弁当の中身が傷まないための基本や注意点、保管方法から、便利なお弁当グッズ、傷みにくく冷めても美味しいレシピまでチェック...

mais
白いご飯と一緒が嬉しいね♪キムチにたくあん、ぬか漬けまで「漬物」レシピ帖

白いご飯と一緒が嬉しいね♪キムチにたくあん、ぬか漬けまで「漬物」レシピ帖

近頃流行りの「常備菜」。いろんなレシピに挑戦するのもいいけれど、昔から日本人の常備菜として白いご飯のお供だったお漬物を漬けてみるのはいかがでしょう。一個まるまる使い切るのが大変な大根や白菜、安いときに買いだめしておいた卵などなど。自分で漬けたお漬物ならご飯も2倍すすみそう?!今回は、家庭でも比較的簡単に作れるお漬物レシピをご紹介します♪

maomoo
味が決まらず、作りすぎちゃう…自家製【ドレッシング】の基本レシピを改めて。

味が決まらず、作りすぎちゃう…自家製【ドレッシング】の基本レシピを改めて。

サラダを美味しく食べるには、野菜の新鮮さとドレッシングの美味しさが重要。ドレッシングが美味しいと野菜もモリモリ食べますよね。市販のドレッシングもいいけれど、自家製ドレッシングの美味しさには敵いません。手作りといっても簡単なので、すぐに作ることができますよ。自家製ドレッシングで野菜を食べれば、野菜の美味しさに改めて気づかされるはず。美...

ことり

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー