梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう

梅雨の時期や気温が高くなると美味しさを保つのが難しくなるお弁当。おかずやご飯が傷まないように、安全に食べるためには少し工夫が必要です。梅雨や夏が来る前に、暑い日でも美味しく食べられるお弁当作りのコツをご紹介します。お弁当の中身が傷まないための基本や注意点、保管方法から、便利なお弁当グッズ、傷みにくく冷めても美味しいレシピまでチェックしておきましょう。 2016年05月28日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
お弁当夏レシピ基本の作り方梅雨除菌
お気に入り数434

暑い日でも、お弁当が傷まないためのコツを知っておこう

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:

まずはお弁当箱から!消毒したら水けをきって清潔にする

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:
まずはお弁当箱を清潔にすることから始めます。お弁当箱の内側に水分や汚れた残っていたら、どんなに工夫しても中身が傷んでしまいます。お弁当箱が耐熱性か確認したら、丁寧に洗い熱湯で消毒しましょう。お酢をキッチンペーパーに含ませて拭き取る方法もあります。
ここで大切なのは水けをしっかり切ることです。細菌や雑菌を残さないためにも、しっかり乾燥させましょう。もちろん、お弁当を作る前の手洗いもしっかりしてくださいね。
また、通気性のよいお弁当箱を選ぶのも1つです。今では密封型のプラスチックのお弁当箱を使う方が多いかもしれませんが、中の水分が逃げにくく、通気性という点では木や竹素材でできたわっぱお弁当箱にはかないません。アルミのお弁当箱も蓋をかぶせるだけなので通気性がよくおすすめです。
お弁当 | cotogoto
日本の手仕事・暮らしの道具を扱うcotogotoの「お弁当」商品一覧ページです。
お弁当箱はこちらからどうぞ

生野菜や炊き込みご飯など、傷みやすい素材はできるだけ避ける

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:
生野菜などは健康的で調理もラクなのでつい選びたくなりますが、時間が経つと水分もでやすく、暑い日や湿度の高い日には向きません。ブロッコリーやトウモロコシ、枝豆などのゆで野菜がおすすめです。あら熱と水けをしっかり取ることを忘れないようにしましょう。
もしミニトマトやレタスなどの生野菜を入れる際には、キッチンペーパーなどで拭いて水けをよく切り、カップなどの中に入れ、他のおかずとの間に仕切りができるようにしましょう。キュウリやもやしなど水分を多く含む野菜は時間が経つと水が出やすくなりますので避けましょう。炊き込みご飯やチャーハンなどの味を付けたご飯も傷みやすくなりますので避け、暑い時期は白ご飯やシソご飯、酢飯にすることをおすすめします。
ブロッコリーのゆで方/ゆで時間:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「ブロッコリーのゆで方/ゆで時間」に関するレシピページです。家庭でよく食べるブロッコリー、茎も美味しく食べることのできる下ごしらえのやり方を、切るところからゆでるところまでを一工程ずつ、写真付きで丁寧に紹介しています。

お肉やお魚は揚げ物、焼き物、炒め物で火をしっかり通す

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:
夏場はやかり、しっかり火を通したレシピを選びたいものです。揚げ物をお弁当に入れる際は、余計な油をキッチンペーパーなどでしっかり吸いとるようにしましょう。冷めても歯ごたえがよく、美味しく食べるためのコツにもなります。
お肉やお魚を調理する際は、中心部が75度以上で1分以上加熱しないと、細菌を死滅させることができないとされています。しっかり火を通しましょう。ハムやかまぼこなどの便利な加工食品も同様で、必ず火を通すようにしてください。
煮物は火を通すおかずですが、暑い日は傷みやすいので避けたいところです。もし栄養バランスを考えて煮物を入れたいときは、煮汁などの水分をよく切ってから入れましょう。味付けも塩気や味付けの薄いと傷みやすくなります。夏場は少し塩気がつよく味が濃い目のほうが冷めても美味しく、傷みにくくなります。
もし、自宅で調理し冷凍にしたものをお弁当に使用する際には、必ず再加熱するようにしてください。
下味に醤油をきかせた鶏の唐揚げのレシピ作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『鶏の唐揚げの作り方』を紹介するレシピページです。他のレシピと比べ醤油を多めに使って、ごはんによく合う味付けにしています。揚げ方のポイントは、低温→高温の二段階にするとカリッとジューシーな鶏の唐揚げになります。詳しい写真付きですのでぜひお試しください!

おかずやご飯のあら熱はきちんと冷ましてから詰める

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:
炊き立てのご飯や加熱したおかずのあら熱は、必ず冷ましてからお弁当箱へ詰めましょう。熱いままのご飯やおかずは余熱が発生するため、お弁当箱の中で水けを出してしまい雑菌の原因になります。
また、涼しい場所でのお弁当の保管が難しいときなどは、ご飯を炊く際にお米3合に対しお酢を小さじ1杯入れると傷みにくくなるのでおすすめです。ご飯を冷ますときには、大皿などを利用してあら熱を取ると短時間ですみます。
おかずを冷ますときに利用したいのが、木のまな板。木のまな板におかずをのせておくと、冷ましている間に余計な水分を吸ってくれます。
ごはんのおいしい炊き方(炊飯器編):白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『炊飯器でのおいしいごはんの炊き方』を紹介するレシピページです。ごはんソムリエを取得したときに勉強したこと、「炊飯器で炊く前をするのか?」「炊いた後になにが必要か?」を詳しい写真付きでお答えいたします!炊飯器は毎日使うものなので、そのコツはぜひ覚えてください!

殺菌・防腐効果のある調味料と食材を使って

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:
殺菌作用のある調味料や食材をとりいれましょう。昔から殺菌効果で人気がある食材といえば梅干しです。梅干しに含まれるクエン酸は細菌を抑えますが、カリカリ梅のような梅は殺菌効果がないので気をつけてください。
また、生姜に含まれるジンゲロンやショウガオールにも強い殺菌効果があるとされています。炒め物や味付けの際に取り入れてみましょう。他にもお酢やカレー粉などもおすすめです。特に黒酢は夏の疲れも癒す効果があるので一石二鳥です。
調味料の使い方で注意していただきたいのが、ドレッシングや醤油、マヨネーズ、ケチャップを使用する場合は、食べる直前にしましょう。特にマヨネーズやケチャップはお弁当箱の中のおかずと一緒に入れておくことは傷みの原因になりますので、しないようにしましょう。

梅干しの作り方/漬け方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『梅干しの漬け方』を紹介するレシピページです。塩分18%のいちばん作りやすくてベーシックな梅干し。とはいえ梅の下ごしらえ、赤シソの量、干し方、干した後に梅酢に戻すのかどうかなど、工程ごとにあるポイントを写真付きで丁寧に紹介しています。ぜひおうちでお試しください。

便利なお弁当グッズを上手に利用しよう

注目の素材はワックスペーパー。サンドイッチやおにぎりを包んだり、お弁当の仕切りに使えます。わっぱや竹素材のお弁当箱が汚れるのが気になる方は、お弁当箱のそこに敷いて汚れ予防にもなります。
出典:

注目の素材はワックスペーパー。サンドイッチやおにぎりを包んだり、お弁当の仕切りに使えます。わっぱや竹素材のお弁当箱が汚れるのが気になる方は、お弁当箱のそこに敷いて汚れ予防にもなります。

梅雨や夏場の「お弁当」。美味しく食べられる作り方、扱い方をおさらいしよう
出典:
お弁当にとっても便利!ワックスペーパーの使い方 | 曲げわっぱな日々
水や油に強く、食品のラッピングにとっても便利なワックスペーパー。 曲げわっぱとの相性も抜群です。その使い方をまとめてみました。 お弁当やピクニックでの活用方法をご紹介します。 ぜひ試してみてくださいね。
お弁当用の保存には、市販されている衛生シートやスーパーでもらえる保冷剤を利用しましょう。お弁当箱と一緒にしておくことで、温度を下げておくことができます。他にも、冷凍したゼリーやジュースなども保冷剤の変わりになり、お弁当を食べるころには丁度よく解凍されるので便利です。

暑い日のお弁当におすすめの傷みにくいレシピ

ゴーヤのつくだ煮

美味しい夏野菜といえばゴーヤ。つくだ煮にすることで水分が出にくくなりますのでお弁当のおかずに最適。また、ゴーヤの苦みは暑い日の疲れをいやす効果もあるそうですよ。
出典:

美味しい夏野菜といえばゴーヤ。つくだ煮にすることで水分が出にくくなりますのでお弁当のおかずに最適。また、ゴーヤの苦みは暑い日の疲れをいやす効果もあるそうですよ。

茹でて和えるだけ。ゴーヤの梅おかか和え | レシピサイト『つくおき』
ゴーヤを使ったレパートリーのひとつにどうぞ。梅を使うと変色してしまいますが、味は問題なく食べられます。
こちらはセロリのつくだ煮。混ぜご飯やおにぎりの具にも使えて便利です。普段は捨ててしまいがちなセロリの葉まで使えるところも素敵です。
出典:

こちらはセロリのつくだ煮。混ぜご飯やおにぎりの具にも使えて便利です。普段は捨ててしまいがちなセロリの葉まで使えるところも素敵です。

余りがちな食材を使って。セロリの葉のつくだ煮 | レシピサイト『つくおき』
捨ててしまいがちなセロリの葉を使ったつくだ煮です。お弁当のふりかけや、混ぜ込んでおにぎりにするのもオススメです。

カレーきんぴら

カレー粉とツナが入ったきんぴらは、子どもでも食べやすく、カレー粉に含まれるスパイスが暑い日の食欲不振も解消してくれます。
出典:

カレー粉とツナが入ったきんぴらは、子どもでも食べやすく、カレー粉に含まれるスパイスが暑い日の食欲不振も解消してくれます。

カレーきんぴら【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2010.09.06公開のレシピです。
カレー粉で炒めたきんぴらは、ツナが入ってお子様にも食べやすい味付けです。カレーきんぴら[洋食/炒めもの]2010.09.06公開のレシピです。

こんにゃくのピリッと甘辛炒め

ピリっ甘辛のこんにゃく炒めはヘルシーで、冷めても美味しいおかずです。
出典:

ピリっ甘辛のこんにゃく炒めはヘルシーで、冷めても美味しいおかずです。

こんにゃくのピリッと甘辛炒め by tomo | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
こんにゃくのピリッと甘辛炒め by tomo 我が家の簡単スピードおかずです。甘辛い味付けが、お酒のおつまみにも合いそうな一品。もちろんお弁当おかずとしても♪薬味ねぎをたっぷりのせるのがtomo流です。

タラコと大葉の卵焼き

お弁当の定番といえば卵焼き。タラコと大葉が入って夏のレシピになっています。お弁当の彩もきれいになりますね。
出典:

お弁当の定番といえば卵焼き。タラコと大葉が入って夏のレシピになっています。お弁当の彩もきれいになりますね。

タラコと大葉の卵焼き【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2004.06.30公開のレシピです。
タラコの旨味がたっぷりつまった卵焼きです。タラコと大葉の卵焼き/保田 美幸のレシピ。[和食/焼きもの]2004.06.30公開のレシピです。

ごぼうのからあげ

フライパンで作れてしまうごぼうのから揚げの材料は、醤油、砂糖、みりん、片栗粉とごぼうだけ。忙しい日のお弁当に是非どうぞ。
出典:

フライパンで作れてしまうごぼうのから揚げの材料は、醤油、砂糖、みりん、片栗粉とごぼうだけ。忙しい日のお弁当に是非どうぞ。

お弁当にも入れやすい。ごぼうのからあげ | レシピサイト『つくおき』
大きめに切ったごぼうは、まとまりが良くお弁当にも入れやすいです。

まぐろの角煮

殺菌効果のある生姜を使ったまぐろの角煮。オリゴ糖で甘さを出していることろがポイント。冷めても味がしっかりしみて、ご飯がすすむお弁当のおかずになります。
出典:

殺菌効果のある生姜を使ったまぐろの角煮。オリゴ糖で甘さを出していることろがポイント。冷めても味がしっかりしみて、ご飯がすすむお弁当のおかずになります。

まぐろの角煮 by michoumama | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
まぐろの角煮 by michoumama お弁当のおかずになる常備菜、出来立てのアツアツも冷めてからも美味しい簡単な一品です。オリゴ糖を加えてつやつやに煮上げました。無ければ水あめやはちみつを使ってください。

鮭の焦がし醤油酒蒸し

暑い日でも、醤油とレモン汁でさっぱりと鮭を楽しめます。ネギや玉ねぎなどの野菜をプラスしたら、お弁当のボリュームもアップ。
出典:

暑い日でも、醤油とレモン汁でさっぱりと鮭を楽しめます。ネギや玉ねぎなどの野菜をプラスしたら、お弁当のボリュームもアップ。

鮭の焦がし醤油酒蒸し | レシピサイト『つくおき』
ご飯がすすむおかず。塩味がきいた鮭にちょっと醤油風味のシンプルな味付け。蒸し焼きにして醤油が香るくらいまで焼くのがポイントです。お好みで一緒にたまねぎを焼いても。

チキンチーズボール

プロセスチーズとチキンを一緒に焼き上げます。ブラックペッパーのパンチがきいたミニから揚げ。コロコロした形がお弁当詰めやすい大きさです。
出典:

プロセスチーズとチキンを一緒に焼き上げます。ブラックペッパーのパンチがきいたミニから揚げ。コロコロした形がお弁当詰めやすい大きさです。

お弁当にぴったり。チキンチーズボール | レシピサイト『つくおき』
鶏むね肉とチーズをボール状に整形して揚げ焼きにしました。工程は少し面倒ですが、見た目がかわいいおかずです。

竹皮で包んだおにぎり

竹皮は防腐効果と湿っけをとる効果がある素材として昔から使われてきました。さらに抗菌作用や通気性もよいので、野外などのお弁当におすすめです。
出典:

竹皮は防腐効果と湿っけをとる効果がある素材として昔から使われてきました。さらに抗菌作用や通気性もよいので、野外などのお弁当におすすめです。

竹皮の使い方/包み方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『竹皮を使ったおにぎりの包み方』を紹介するページです。竹皮の戻し方や、包み方、端切れを使った結び方などを紹介しています。

いなり寿司

お酢のご飯で作るいなり寿司は傷みにくく、さっぱりとした味が食欲をそそります。酢飯にねり梅や細かく刻んだ沢庵や野沢菜の漬物などをお好みで混ぜても美味しくなります。
出典:

お酢のご飯で作るいなり寿司は傷みにくく、さっぱりとした味が食欲をそそります。酢飯にねり梅や細かく刻んだ沢庵や野沢菜の漬物などをお好みで混ぜても美味しくなります。

いなり寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「いなり寿司」のレシピです。白ごはん.comではいなり寿司の油揚げを炊くときに「だしあり」「だしなし」の2種類の作り方を紹介していますが、こちらは「だしあり」のレシピです。だしを吸った上品で少し甘めのいなり寿司に仕上がります。

梅雨や夏に負けずに、お弁当ライフを楽しもう♪

ムシムシした日や暑い日も、できればお弁当を楽しみたいですね。無理せず安心なお弁当ライフを是非楽しんでみてください。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー