人混みが苦手な方におすすめ「京都」の知られざる穴場&観光スポット~12選~
季節ごとに美しい姿を見せてくれる京都。しかし、人気の観光地だけに人出も多く、特に桜や紅葉の時期は大変な人混みに悩まされることもありますよね。そんな時は、京都の中でもまだあまり知られていない、穴場スポットに行ってみるのはいかがでしょう。今回は、春夏秋冬それぞれの京都をもっと楽しめるよう、シーズン別でご紹介します。
下町のNEWスポット「東京ミズマチ」のおすすめショップ&周辺散歩
「東京ミズマチ」は、下町観光を代表する浅草と東京スカイツリー・ソラマチを結ぶ新スポットです。隅田川沿いを散策しながらランチやショッピングが楽しめると注目されているんですよ。そこで今回は、東京ミズマチのおすすめショップをご紹介。お出かけついでに、周辺の散策スポットにも立ち寄ってみませんか?
《都内の商店街めぐり》5つの街で、レトロで新しい魅力を再発見♪
八百屋さんや魚屋さんなど、多くのお店が立ち並ぶ商店街。昭和期にくらべると衰退してしまっている印象がありますが、レトロな雰囲気に惹かれて訪れる方も増えています。今回は都内の商店街の中から、谷中銀座・神楽坂通り・麻布十番・松陰社・戸越銀座をピックアップし、おすすめのお店やレトロで新しい商店街の魅力をご紹介します。
「小杉湯」のとなりで。銭湯のあるくらしが叶う~憩いの場~ができました
高円寺にある「小杉湯」は、東京の銭湯の中でも特に注目を集める人気の銭湯。実はそんな小杉湯のお隣に、銭湯好きが集まる憩いの場がオープンしたんです。「小杉湯となり」と名付けられたこのスポット、一体どんな場所なのでしょうか?小杉湯とゆかりの深い創業メンバーのみなさんからお話を伺いました。
【都内】春の桜をゆっくり眺めよう*ひとり占めしたい「お花見穴場スポット」
大勢でワイワイ楽しむお花見も良いけれど、ひとりでゆっくり桜を眺めるのも風情があって良いものです。通勤・通学でいつも通り過ぎてしまう街を、お花見しながらゆっくり歩いてみませんか?今回は、都内のおすすめ穴場スポットをご紹介します。
「整う」ってどういう感覚?サウナの楽しみ方&おすすめの銭湯・スパ
一昔前まではおじさんぽいイメージが強かった「サウナ」。最近ではその気持ち良さにどっぷりハマる女性が増えているのをご存知ですか?サウナと水風呂を繰り返した後に体感する「整う」感じは、ハマった人にしか分からない極上のひと時。そんなサウナの楽しみ方と、おすすめサウナがある東京の銭湯・スパを合わせてご紹介します。
疲れたら立ち寄りたい。「ストレス発散」できる都内のスポット集めました
現代人が逃れられない「ストレス」。気づいた時にはストレスが溜まりすぎていて感情が爆発したり、体を壊したりしてしまうかもしれません。そういった事態を避けるためにも、気軽にストレス解消できるスポットを知っておくことも大切です。疲れたな、と感じたときに立ち寄りたいスポットをご紹介します。
その〈世界観〉が好き。お茶やスイーツだけでなく雑貨とも出会えるカフェ8選@都内
好みのインテリアにおいしいコーヒーやスイーツ、そしてごはん。カフェとしてはそれだけで満足なのに、セレクトショップとみまがう上質な雑貨も置かれて。近年、そんな【雑貨カフェ】が増えてきました。ちょっとのぞいてみませんか。
読み終えたらきっと訪れたくなる。実在の町を舞台にした「小説・漫画」
文字や絵で、ここではない場所へ連れ出してくれる小説や漫画。読み終えた後の余韻もまた心地よくて、物語が終わるのがさみしくなることもありますよね。物語の舞台となった町へ繰り出して、その世界をさらに体感してみませんか?聖地巡礼にきっと心も弾むはず。実在の町を舞台にした小説や漫画からとっておきの物語を紹介します。
女性一人でも大丈夫♪お風呂以外も楽しめるオシャレな「東京スーパー銭湯」8選
ゆったりとお風呂を楽しめるスーパー銭湯。最近ではお風呂やサウナ以外にも岩盤浴やエステ、さらにはグルメや漫画も楽しめる施設へと進化しています。オシャレでカフェ風のインテリアのものから、ラグジュアリーで非日常を味わえるもの、都会の喧騒を忘れて和の情緒を感じられるものなど趣向も様々です。朝まで営業しているところも多く、旅行のときにホテル代...
生演奏やセッションも楽しめる♪ 都内・全国の「ジャズバー&喫茶」で おしゃれな演奏に酔いしれよう。
年が明けて、何か新しい趣味や今まで行ったことのない場所に出向いてみたいという方も多いのではないでしょうか。今回は都内から全国にかけて、オススメの「ジャズバー・ジャズ喫茶」をご紹介します。ジャズ初心者にも、緊張せずに楽しめる居心地の良いお店を集めました!
浅草寺から出発!食べ歩きスポットも楽しい♪“浅草観光1日クルーズ”案内
浅草エリアといえば、東京有数の観光地の一つで見どころも目白押し。日本だけでなく世界中から毎日多くの人が浅草を訪れています。そんな大人気の観光地・浅草ですが、東京やその近郊に住んでいると足を運ぶ機会は意外と少なく、「浅草ってどんなところ?何があるの?」と縁遠く思っている方もいるのではないでしょうか。浅草って観光客のみなさんだけではなく...
春の息吹がすぐそこに♪2月になったらお花屋さんへ「春のお花」を探しに行こう
お正月シーズンを終えても、まだまだ冬の寒さが体に染みる今の時期。しかし街角には、春爛漫の一角があるんですよ。それは、お花屋さん。暦の「春夏秋冬」よりも1~2か月先取りした季節のお花が、お花屋さんには並ぶものなのです。 パステルカラーに、柔らかな花弁、ふわり漂う香り・・・寒さに縮こまる今こそ、お花屋さんへ、優しく体と心をほぐしてくれ...
広いお風呂で芯までぽかぽか♪【銭湯・サウナ】であると便利な持ち物リスト
寒い季節に体をあたためてくれるお風呂。銭湯やスーパー銭湯、日帰り温泉などの大きなお風呂で手足を伸ばしてくつろいだり、サウナや岩盤浴で芯から温まるのは格別ですよね。そんなとき、何を持って行ったらいいの?と迷う方のために、銭湯・サウナなどに行くときに、あると便利な持ち物リストをご紹介。快適に、おしゃれに過ごせるおすすめのスタイルもあわせ...
【江戸の伝統工芸】風鈴・切子・染小紋…職人技を見学&体験できるスポット
江戸の伝統工芸と聞いて思い浮かのは、江戸切子や江戸指物など職人の技が秀逸な工芸品の数々…。大量生産では作りだせない繊細な技術や手仕事のぬくもりは、時代を超えて今も私たちの暮らしに色どりを与えてくれます。そんな江戸の伝統工芸品の職人技を見学したり体験できるスポットに足を運んでみませんか?
静寂な空間に心癒される。庭園が美しい【京都】の穴場寺院
秋の行楽シーズン、「京都に出かけたいけれど、人が多そうだな・・」なんて思っていませんか?国内外の観光客で賑わっているイメージのある京都ですが、実はまだまだ隠れた名所がたくさんあるんです。そんな京都の穴場スポットのうち、特に庭園が美しい寺院をご紹介します。ゆっくりと時間が流れる空間で、日本の美に触れることができますよ。少し早めの紅葉情...
秋の夜長はしっとりと。雰囲気抜群の「隠れ家バー」で大人のカクテルタイムを
残暑も落ち着き、秋の気配を感じられるようになってきた今日この頃。ステキな隠れ家バーでカクテルを片手にしっとり大人の時間を過ごしてみませんか?今回は、アンティークの美しいグラスが目をひく代官山の「Bar Antiquite(バー アンティーク)」や、歌人・与謝野晶子も飲んだと言われるカクテルが名物の「月のはなれ」など、大人女子におすす...
【首都圏3選】懐かしくて贅沢な「古民家の宿」で、一生ものの思い出を作りませんか
ちょっとしたお休みに旅を計画するなら・・・懐かしさとほっこりした気持ちに浸れる「古民家」に泊まってみませんか?まるで田舎に帰って暮らすようにのんびり過ごすひとときは、非日常を味わいリラックスしたいプチ旅にぴったり。さらに、今回は「古民家ならでは」「その土地ならでは」の、特別な+αを体験できるお宿を集めてみました。忙しく観光地を巡るの...
朝はモーニングでゆったりと。ちょっぴり早起きして出かけたい「東京下町のカフェ」
何かと慌ただしい朝ですが、少し早起きをした日や休日など、たまにはゆったりカフェでモーニングを楽しんでみませんか?ステキな雰囲気の中でいただく朝食は、ちょっぴり贅沢気分を味わえます。今回は下町にスポットを当て、谷中の「HAGI CAFE」や、蔵前の「Daily's muffin TOKYO(デイリーズ マフィン東京)」などおすすめをご...
暑い夏は涼を求めて…日帰りで行ける関東甲信の「避暑スポット」7選
暑い夏は、ひんやり涼しいスポットに出かけたくなりますよね。とはいっても、なかなか泊まりがけの旅行は難しいという方も多いと思います。そこでおすすめしたいのが、首都圏から日帰りできる関東甲信の避暑スポット。都内唯一の渓谷「等々力渓谷」や、標高1900Mから望む絶景が見事な「サンメドウズ清里」などおすすめをご紹介します。
ガード下がおしゃれスポットに♪人気の「高架下カフェ&レストラン」へ出かけよう
昔ながらの渋いイメージのある「高架下・ガード下」ですが、近年、雑貨屋さんやアパレルショップ、飲食店が多く集まるおしゃれスポットとして注目されています。そこで今回は、中目黒の高架下にあるフレンチトースト専門店や、御徒町の高架下にひっそりたたずむ隠れ家的カフェなど、ランチやディナーで使えるおすすめのカフェ&レストランをご紹介します。
【北海道・札幌】みんなが集まる、まちの本屋さん「ヒシガタ文庫」に行ってみたい*
まちの本屋さん、と聞くと…どんな場所を思い浮かべますか?「ちょっぴり窮屈で、書棚にたくさんの本が並んでいる」そんなイメージとはちょっと違う、何度も足を運びたくなるような素敵な本屋さん「ヒシガタ文庫」が北海道・札幌にあります。真っ白な壁が印象的な広々とした空間には、ぬくもりあふれる木製の棚がずらり。そこに並ぶのは、さまざまな本と雑貨た...
おうちでゆったりお買いもの。"可愛い”が揃う「北欧雑貨」オンラインショップ5選
雑貨店巡りは楽しいけれど、せっかくの休日、人ごみの中にわざわざ出かけていくのはちょっと…という気分の日もありますよね。そんなときは、ネットでオンラインショッピングを楽しんでみませんか?おうちで美味しいコーヒーを飲みながら、ゆったりとお買い物ができるのはとても素敵なこと。可愛いがたくさん揃った北欧雑貨を扱うオンラインショップをご紹介し...
体の芯からぽっかぽかに温まろう。サウナ派へおすすめしたい都内のサウナ6選。
サウナは温泉のついでに…という人も多いかもしれませんが、最近ではサウナの専門施設やサウナの設備が充実している温泉や銭湯が増えてきているんです。恵比寿にある『ドシー(℃)』や南青山の『清水湯』など、女性でも安心して入れる綺麗で本格的なサウナを楽しめる施設をご紹介。寒い季節には、都内のサウナ巡りへ出かけましょう!
のどかな田舎町や海を堪能*【茨城】で見つけた隠れ家カフェ -県央・県北エリア-
自然や海などが楽しめる茨城県。これから茨城旅行に行く方は、茨城県でしか出会えない穴場のスポットをお探しの方も多いと思います。ここでは、茨城のお店探しの参考にしていただくために、茨城県の県央・県北エリアのおしゃれで居心地の良い「隠れ家カフェ」をピックアップしてみました。ときめくカフェがあったら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
八つのお社にお詣りして末広がりのご利益にあずかる「下町八福神めぐり」ガイド
七人の神様を祀る「七福神」。下町では、もうひとつ多い「八福神めぐり」の人気が高まっていて、お正月ははとバスツアーが出るほど。「八」は末広がりや八方よけなど縁起が良いことから、よりご利益がありそうですよね。今回は、台東区浅草の「今戸神社」からスタートし、中央区の「住吉神社」までめぐるコースをご案内します。
近場でほっこり温まろっ♪“眺望絶佳”から“マニアック”まで、横浜市内の温泉/スパ施設をご案内。
首都圏にお住まいなら、横浜にプチトリップされる方も多いのでは。そんな折、温泉/スパ施設に立ち寄ってポカポカに温まってから帰路につくプランはいかが?ミナトヨコハマの夜景を一望する都会的な施設に加えて、ホンモノの温泉をリーズナブルに体験できる施設や、山手エリアや中華街に至近の銭湯もあわせてご紹介しましょう。
ナチュラル派と北欧好きさんへ。お気に入りが見つかる「インテリア雑貨ショップ」24選
お家のインテリアに1点2点取り入れるだけで、好みのテイストづくりに一役買ってくれる素敵なインテリア雑貨たち。日本中どこに住んでいても、ショップや通販を通して、世界中のおしゃれなインテリア雑貨が楽しめるようになってきましたね。手軽に楽しめる通販や、足を運びやすいショップまで、人気のインテリア雑貨ショップをご紹介します。
たまにはじっくり「本の世界」へ。素敵な【文学館】を訪ねよう
スマホひとつあれば便利に情報を集められる時代ですが、たまにはアナログ&レトロな「文学館」にお出かけしてみませんか?教科書に載っていた文豪たちの意外な生い立ちや素顔を知れば、読んでいた作品を今までとは違った角度から楽しむことができるかも。建物の歴史ある外観や内装を楽しんだり、カフェで優雅なひとときを過ごすのもおすすめです。全国の個性豊...