[モール通信] 朝・昼・夜のホットドリンク10選【おすすめカップも!】
おうち時間が長くなるシーズンがやってきました。「温かい飲み物で、ほっこり癒されたい」という人は多いはず。今回は、一日の食事時間帯に合わせた、おすすめのホットドリンクとカップをご紹介します。お気に入りの一杯で、心と体をポカポカ温めましょう。
素敵なティータイムを彩る*「日本茶・紅茶・コーヒー・お菓子」のギフト帖
おやつの時間にあると嬉しい飲み物やお菓子をギフトにして贈りませんか?今回は、もらって嬉しいティータイムギフトを集めてみました。日本茶、紅茶、コーヒーと合わせて、飲み物に合うお菓子もピックアップ。お世話になっている人へのギフトはもちろん、自分へのご褒美にもぜひチェックしてみてくださいね。
茶葉がふんわり香る♪「お茶」を使ったスイーツ&料理レシピ
せっかく購入したお気に入りの茶葉。飲む以外にも、風味付けや臭み消しなどにも活用してみませんか?お菓子などに茶葉をプラスすることで、豊かな香りや奥深さや感じられるのも魅力。今回は、緑茶・ほうじ茶・紅茶・ハーブティーを使ったスイーツ&料理レシピをご紹介します。
たまにはおうちで和の香りを。お取り寄せしたい京都のお茶
京都は宇治を中心に茶どころとしても知られています。高級茶のイメージが強いかもしれませんが、実は気軽に普段使いできるものも多いんですよ。今回は、日本茶にはあまり詳しくないという方にもお取り寄せしやすいお茶をご紹介します。本格的な味をぜひ試してみてください♪
すっきりとした飲み心地。水出しコーヒー・お茶グッズ
暑い日にはつめたく冷やした飲み物が欲しくなりますよね。でもアイスコーヒーや冷たいお茶のために、熱いお湯は沸かしたくない!水出しのコーヒーやお茶なら、暑い思いをせずに抽出できてとっても便利です♪
老舗の味でティータイム。おすすめ「和スイーツ&日本茶」のお取り寄せ
日本茶と和スイーツで、心がほっと落ち着く和のティータイムを過ごしませんか?抹茶のロールケーキや生チョコ、ホクホクのさつまいもの和菓子は、緑茶やほうじ茶と相性抜群です。ネットで取り寄せ可能なので、ぜひチェックしてみてください。
ほっとおいしい安らぎを届けよう*日本茶・紅茶の「お茶ギフト」
ギフト選びに迷ったら、日本茶や紅茶などを贈ってみませんか?お仕事の合間や食後、お休み前になど、一日の中で何度か飲むお茶なら年代問わずきっと喜んでもらえるはず。素敵なパッケージにもこだわって、渡したときに笑顔になってもらえるようなお茶ギフトを選びましょう。ちょっとしたお礼やご挨拶にもぴったりなおすすめをご紹介します。
美味しいお茶でおもてなし。【急須と湯呑】を揃えましょ
お友達が遊びに来た時や、学校の先生が家庭訪問に来た時など、また、ひとりでホッと一息つきたいときにあると便利な「急須と湯呑」。スタイリッシュなものから素朴なものまで、いろいろあるデザインの中から、お気に入りのものを選んでくださいね。
香ばしい香りと“素敵な空間”にほっと癒されて。都内「ほうじ茶カフェ」大特集
香ばしい香りが心安らぐ「ほうじ茶」。やさしい味わいでカフェインも少ないことから、疲れたな、と思ったときや、ホッとひと息つきたいときにぴったりの飲み物です。そこで今回は、ほうじ茶がいただける都内のおすすめカフェをご紹介します!お茶はもちろんのこと、お店の空間にもこだわった素敵なカフェを集めました。
日本初のドラフトティーも!鎌倉で体験する新しい日本茶の世界【CHABAKKA TEA PARKS】
鎌倉にはドラフトビールならぬ、日本初の【ドラフトティー】を楽しめる日本茶専門店があるのをご存知ですか。特製サーバーから炭酸ガスの圧力をかけて注ぐドラフトティーは新感覚のドリンク。日本茶の新しい世界を発信し、テレビや雑誌でも大注目の鎌倉【CHABAKKA TEA PARKS(チャバッカティーパークス)】とは...?
和のお茶をもっと味わおう!“麦茶・緑茶・玄米茶”で作るごはん&お菓子レシピ集
今回は和のお茶「麦茶」「緑茶」「玄米茶」に大注目。それぞれのお茶で作る、ごはんレシピとお菓子レシピをセットで紹介します。淹れたお茶を使うだけでなく、茶葉そのものを入れるレシピなどユニークな使い方も。ぜひお好みのお茶で挑戦してみてください。お茶の味わい方&楽しみ方がもっと広がりますよ。
もっとおいしく、秋の『お茶時間』。上手な“緑茶の入れ方”とおすすめ“茶器・茶葉”
日常の中の些細な休息の時間。ちょっと上等なお茶を丁寧に淹れてゆっくりいただく、という行為があるだけで、心にふと余裕が生まれたりするものですよね。今回は気候の良い秋の昼下がりに似合う緑茶と茶器をセレクト。美味しい緑茶の淹れ方も一緒におさらいして、充実したお茶時間を過ごしませんか?
紅茶も日本茶も【茶こし】で楽しむ”おひとりさま”ティータイム
ティーポットや急須など、専用のアイテムがあれば良いのですが、1人分だけとなるとちょっと面倒…。そんなときにあると便利なのが「茶こし(茶漉し)」です。場所を取らず収納もスッキリ。コップに茶こしをセットして茶葉を入れ、お湯を注げば簡単に美味しい紅茶や日本茶を楽しむことが出来ます。一家に一つあると便利な「茶こし」をご紹介します。
お茶、飲みに行きませんか。美味しい「日本茶」をいただける専門店
みなさん、最近美味しい「日本茶」を飲んでますか?実は近年、日本茶をお飲めるお店も密かに人気になっているんです。おうちで淹れたお茶も美味しいですが、たまには「日本茶」をお店でいただいてみませんか?今回は、美味しい日本茶をいただける専門店をご紹介します♪
日本一のお茶どころ【静岡】で発見!SNS映えする濃厚でほろ苦い「抹茶スイーツ」
日本人に古来から親しまれている日本茶ですが、ここ数年専門店やカフェが増え、その魅力が再注目されいます。今回は、焼津市のお茶屋さん「茶匠丸玉園 登呂田店」の抹茶ティラミスや、静岡市清水区にある古民家風の「茶楽」でいただく和パフェなど、日本一のお茶どころ【静岡】の「抹茶スイーツ」が評判のお店をご紹介します。
一年元気に過ごせますように...『八十八夜』の新茶を急須で淹れて味わおう。
春も盛りを迎える頃、茶木に芽吹いた最初の若葉で作る新茶のシーズンが始まります。特に『八十八夜』の日に摘んだ茶葉で作る新茶は縁起物とされ、飲むと一年元気に過ごせると言い伝えられてきました。せっかくの美味しい新茶は、やはり急須で丁寧に淹れて味わいたいですよね。そこで今回は、お茶に関する豆知識や上手な淹れ方などを詳しくご紹介します。新茶...
改めて魅力を知る。美味しい「日本茶」が味わえるカフェ@東京
日本の歴史と共に親しまれてきた日本茶。いつも身近にある日本茶ですが、本当に美味しいお茶がどんな味なのかは、意外に知らない人も多いのでは?ペットボトルで気軽にお茶が飲めるようになった一方、家庭に急須がないという方もたくさんいらっしゃるかもしれません。海外からの観光客が増えたり、和食が世界文化遺産に登録されたりという中で、今また日本茶の...
ワンランク上のおもてなし。「日本茶」をもっと美味しくする淹れ方講座
私たちの日常やくつろぎの時間に、当たり前に寄りって温めてくれるお茶。中でも、日本ならではの風土や文化を感じられるお茶といえば「日本茶」ですよね。日本茶は、サッといれても美味しく飲めるものですが、ひと手間かけるだけで日本茶の良さをもっと引き出すことが出来ます。おもてなしにも欠かせない日本茶をもっと美味しく淹れるコツを、この記事でたっぷ...
こんな時、何を飲む?コーヒー・紅茶・日本茶…《お茶×食べ物》の美味しい関係
「サンドイッチにはコーヒー」「クッキーには紅茶」のように、それぞれ定番の組み合わせがあると思いますが、同じ「紅茶」でも産地や製法で味や香りが全く違ってきます。お菓子や食事に合わせる時、相性が良い物や銘柄や産地からわかる味の特徴を知っておくと、味わいの世界がより広がりますよ。今回は、お茶の特徴やおすすめの組み合わせをご紹介しますので、...
日本の魅力を再発見。パッケージもかわいい《日本茶》と《日本茶アレンジレシピ》
ちょっと休憩したいとき。ほっとしたいとき。コーヒーを飲む方も多いかもしれませんが、ほっこりするするやさしい味わいの日本茶はいかがでしょう。最近では、誰かに贈りたくなるようなときめくパッケージの日本茶も生産されています。気分に合わせて淹れられる、カフェのメニューのようなアレンジもありますよ。
そろそろお茶にしませんか?一生ものの「お茶道具」
歳を重ねるにつれ、ジュースや珈琲よりもお茶が好きになってきた。という方も多いのではないでしょうか。飲むとほっとするお茶。おいしい飲み物はたくさんありますが、やはり最終的にはお茶に落ち着くんですよね。そんなあなたに、ここではおすすめのお茶の道具をご紹介します。素敵な道具でお茶の時間をより良いものにしてください。
急須えらびも大切。「緑茶」の美味しい淹れ方をおさらい
日本でつくられるお茶のほとんどが、「緑茶」に分類されます。緑茶とひとことでいっても、栽培方法によって、煎茶、玉露、ほうじ茶など種類が豊富なのが特徴です。日本茶が嫌いという方はいないのでは…というほど親しまれている緑茶は、大切なお客様のおもてなしとしてもピッタリです。ただし、淹れ方や急須の選び方によって、味がガラリと変わってしまいます...
今日から“茶人”はじめませんか?「お茶の楽しみ方」事典
近年ますますコーヒーや紅茶が大人気ですが、たまにいただく日本茶には、言葉で言い表せないほどの癒しの力があります。丁寧に抹茶を点ててみたり、お気に入りの茶器や和菓子を用意して茶会をひらいたり…。いつでもどこでも、お茶の時間を自由に楽しめたら素敵ですよね。今回は美味しい抹茶の点て方や煎茶の淹れ方、揃えたい道具や器など、美味しい日本茶を味...
<朝・昼・晩>おいしいお茶でホッとひといき。「飲みどき」スケジュール立ててみました
緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶…普段何気なく口にしているお茶。でも実はそれぞれのお茶には、飲むべきタイミングというものがあるんです。暮らしのシーンに合わせて、よりおいしく、より効果的に。今回は、気になるお茶の「飲みどき」と、いくつあっても嬉しい茶器をご紹介します。
日本茶&紅茶派さんにおすすめ♪こだわりの「お茶専門カフェ」で優雅なティータイムを
コーヒーも良いけれど、紅茶や日本茶も好きという女子は多いですよね。最近はお茶の専門店が増え、プロが淹れるおいしいお茶をお店で楽しめるようになりました。香り高い紅茶や日本茶は、ほっとひと息つきたい時にぴったり。今回は、東村山の閑静な住宅街にある日本茶専門カフェ「茶かわせみ」や、代官山にあるタピオカミルクティ専門カフェ「春水堂」など◎軒...
冷たいお茶の出番です!夏の必需品「ひんやり麦茶と緑茶」のストック術&おすすめアイテム
暑さの厳しい季節には、水分補給のために冷蔵庫に冷たいお茶をストックしておきましょう。飲みたいときにすぐ飲むことができるので、喉の渇きもささっと解消!今回は、麦茶と緑茶のストック術と、お茶の保存に便利なアイテムをご紹介します。使いやすいアイテムを選んで、暑い季節をひんやり美味しいお茶で乗り切りましょう♪
すっきり奥深い味わい。夏はひんやり美味しい、冷たい「日本茶」を楽しもう
日差しが強くなり気温が上昇してくると、冷たい飲み物が欲しくなりますよね。市販のペットボトルで手軽に楽しむのもいいですが、ひと手間かけて自分で淹れたとっておきのお茶を味わってみませんか?特に、緑茶やほうじ茶などの「日本茶」は、自分で丁寧に淹れると格別な味わいです。今回は、日本茶の種類&特徴をはじめ、水出し・氷出しなどの美味しい淹れ方や...
今日はお父さんとお出かけ。東京【日本茶】が楽しめるカフェ8選
大人になった私が贈る、父の日のプレゼント。父の日のプレゼントと言えば、お酒や酒器が人気がありますが、中にはお酒やビールが苦手なお父さんもいるのでは。そんなお父さんに「お茶」のプレゼントはいかがでしょうか。そしてただお茶を贈るだけよりも、一緒に出かけて素敵な想い出を作るのも、何よりの嬉しいプレゼントになりそう。そこで、お酒が苦手なお父...
"こだわりモノ"で和の味わいを堪能。〈日本茶を美味しくするアイテム〉
紅茶やコーヒーもいいけれど、日本茶の美味しさを味わいたい時がありませんか?あまり好き嫌いも分かれないので、お客様にお出しするお茶としてもちょっといいものを揃えておくと◎お茶の葉の香りや淹れたときの味わいはもちろんですが、道具や茶器などにも日本独特の風情が感じられます。ほっと一息つける心地よさといったものが日本茶にはあるのではないでし...
世界初のハンドドリップが体験できる日本茶店も登場!最新・和カフェ5選【関東篇】
最近ますます広まりつつある、日本文化を世界に広く発信する可能性を秘めた“和カフェ”。近年オープンした最新の和カフェの中には、世界初の日本茶ハンドドリップ店から、インスタ映えする心ときめく和スイーツが揃うカフェまで、実に様々な形態のお店があります。今回は、今まで気がつかなかった...ありそうでなかった...そんな和カフェの一部をご紹介...
- 1
- 2