茶・ハーブティー [2ページ目]

140件RSS

自然の恵みで心と体を和らげて。「ハーブティー」で内側からのセルフケア

自然の恵みで心と体を和らげて。「ハーブティー」で内側からのセルフケア

心身のリラックス、美肌、安眠などに効果的なハーブティー。その時の健康状態や症状に合わせて最適なハーブティーを飲むことで、自分の体を深く知ることにも繋がりますよ。その魅力や特徴をはじめ、自宅で楽しめるおすすめのハーブティーをご紹介していきます。寒さの厳しい冬の期間には気軽にできるセルフメディケーションで、自分をたっぷり労わりませんか?

bolo
自分用にも、来客用にも。手にしっくりと馴染む「湯呑」特集

自分用にも、来客用にも。手にしっくりと馴染む「湯呑」特集

寒い季節には、体の中から温まるホットなお茶が飲みたくなりますよね。お茶の時間が楽しくなるようなおしゃれな湯呑があったらいいなと思いませんか?マグカップやティーカップはたくさん持っているけど、湯呑は持っていないという方に、おすすめの湯呑をご紹介します!

みう
お茶のイメージが変わるかも*⾄福のひと時を過ごせる「お茶体験」のすすめ

お茶のイメージが変わるかも*⾄福のひと時を過ごせる「お茶体験」のすすめ

気付くと手先や足先がヒンヤリ冷たくなる季節・・・あたたかい飲み物がおいしくなってきましたね。漂う湯気と口に含む温かさがじんわりと全身に沁み入り、日常の小さな一つの幸せを感じさせてくれる時間でもあるはず。 そこでこの秋キナリノがオススメしたいのは、「日本茶」を心豊かに楽しむひととき。日本に古くから伝わる飲み物でありながら、現代のライ...

m_yaji
ふわふわな葉っぱが可愛い*ハーブ「フェンネル」を丸ごと楽しむおしゃれレシピ

ふわふわな葉っぱが可愛い*ハーブ「フェンネル」を丸ごと楽しむおしゃれレシピ

「アングロサクソンの9つの神聖なハーブ」「歴史上で最も古い作物」の一つとも言われているフェンネル。ふわふわした可愛い見た目はもちろん、その香り、効果もとっても凄いんです。ラベンダーなど程は知名度がないフェンネル。そんなフェンネルの魅力を今回はまとめてご紹介してみたいと思います。爽やかな甘い香りにあなたも魅了されてること間違いなしですよ♪

yur
すっきりとした飲み心地。水出しコーヒー・お茶グッズ

すっきりとした飲み心地。水出しコーヒー・お茶グッズ

暑い日にはつめたく冷やした飲み物が欲しくなりますよね。でもアイスコーヒーや冷たいお茶のために、熱いお湯は沸かしたくない!水出しのコーヒーやお茶なら、暑い思いをせずに抽出できてとっても便利です♪

22hana
料理やお菓子作りにも使える!「ルイボスティー」を使ったアレンジレシピ集

料理やお菓子作りにも使える!「ルイボスティー」を使ったアレンジレシピ集

今回は、ルイボスティーのおいしい秘密に迫ります。紅茶や日本茶とはまた違うおいしさをぜひ堪能してみてください。美容や健康にも嬉しい働きが期待できるほか、普段のお茶や水に置き換えて簡単に取り入れられるんです。ここでは、そんないいこと尽くしのルイボスティーのアレンジドリンクをはじめ、料理やお菓子作りに上手に取り入れるコツもご紹介いたします!

saku_05
むくみが気になるときに◎体にやさしい「あずき茶&小豆」レシピ

むくみが気になるときに◎体にやさしい「あずき茶&小豆」レシピ

夏の終りから秋にかけては、暑さで多く取った水分や冷房による冷えなどから、特にむくみが気になる時期です。そんなとき手軽に飲めてむくみがスッキリするのが「あずき茶」。香ばしく飲みやすいお茶と、残った小豆をおいしくいただくおすすめレシピをご紹介します。

sayura
おいしく飲みきりたい「冷たいお茶」を作り置きするときの注意点とは?

おいしく飲みきりたい「冷たいお茶」を作り置きするときの注意点とは?

水分補給のために冷蔵庫に作り置きしておきたいアイスティー。日本では麦を煮出した麦茶が古くから親しまれていますが、現代では緑茶・烏龍茶・紅茶など、お好みで多種多様に楽しめます。毎日飲む物だからこそ、おいしさや安全にはこだわりたいですね。好みの味に作るコツや日持ちの目安をキープする事で、よりおいしい冷茶が味わえますよ。

sayura
くだものが爽やかに香る*東京・神奈川で人気の「フルーツティー」6選

くだものが爽やかに香る*東京・神奈川で人気の「フルーツティー」6選

暑い季節は、さっぱりしたドリンクが飲みたくなりますね。タピオカドリンクと並び、注目を集めているのが「フルーツティー」。台湾茶と旬のくだもので作るフルーツティーが人気の「一芳(イーファン)」や、烏龍茶との組み合わせがトロピカルな「TEA STAND SAGYO(ティースタンドサギョウ)」など、東京・神奈川で人気のフルーツティーをご紹介...

kiito
「ノンカフェイン」ドリンクではじめる。美味しくきれいが整う毎日

「ノンカフェイン」ドリンクではじめる。美味しくきれいが整う毎日

おしゃれなカフェや喫茶店での時間も楽しいですが、おうちでゆっくりお茶を飲む時間もたまにはいいですよね。みなさんは、おうちにいるとき何を飲んでいますか?家だと、コーヒー、紅茶、麦茶などを飲むことが多いのではないかと思います。そこで今回は、美味しくて身体にもいい「ノンカフェイン」ドリンクをご紹介。黒豆茶やどくだみ茶など、身体の中から綺麗...

saeri
抹茶が自分で点てられるようになる!3つのポイント&おすすめの茶葉

抹茶が自分で点てられるようになる!3つのポイント&おすすめの茶葉

日本人なら抹茶の深い味わいに癒されるという人は多いはず。そんな抹茶をおうちで簡単に点てられたらうれしいですよね。実は抹茶は茶筅や茶こしさえあれば、後は身近な物を代用して点てることができるんです。茶道を知らない初心者でも美味しく点てられるコツや、おしゃれなお茶のブランド【THEMATCHATOKYO】と【茶論】についてご紹介します。

mkico
老舗の味でティータイム。おすすめ「和スイーツ&日本茶」のお取り寄せ

老舗の味でティータイム。おすすめ「和スイーツ&日本茶」のお取り寄せ

日本茶と和スイーツで、心がほっと落ち着く和のティータイムを過ごしませんか?抹茶のロールケーキや生チョコ、ホクホクのさつまいもの和菓子は、緑茶やほうじ茶と相性抜群です。ネットで取り寄せ可能なので、ぜひチェックしてみてください。

kiito
美肌にうれしい「はと麦茶」おすすめ&おいしい作り方・活用術

美肌にうれしい「はと麦茶」おすすめ&おいしい作り方・活用術

健康や美肌のために効果的だといわれる「はと麦茶」。香ばしく、すっきりした甘みのある味わいでとても飲みやすく、しかもノンカフェイン。長く飲み続けやすいお茶です。今回は、はと麦茶の栄養やおいしい入れ方をはじめ、出がらしの活用法や通販で購入できるおすすめ商品をご紹介します。毎日のお茶のひとつとして、ぜひ楽しんでみませんか?

natsusweeet
安眠ドリンクにどうぞ*「カモミールティー」の安らぎ効果&美味しい飲み方

安眠ドリンクにどうぞ*「カモミールティー」の安らぎ効果&美味しい飲み方

リラックス効果で人気が高い「カモミールティー」。繊細な白い花びらに真ん中の大きな黄色が特徴的なカモミールは、古代から多くの人に親しまれてきたハーブのひとつです。やさしく、穏やかな香りは疲れた体と心を休めるのにぴったりです。眠れない夜にもおすすめのカモミールティーのリラックス効果と美味しい飲み方についてご紹介していきましょう!

shiro_chan
ほっとおいしい安らぎを届けよう*日本茶・紅茶の「お茶ギフト」

ほっとおいしい安らぎを届けよう*日本茶・紅茶の「お茶ギフト」

ギフト選びに迷ったら、日本茶や紅茶などを贈ってみませんか?お仕事の合間や食後、お休み前になど、一日の中で何度か飲むお茶なら年代問わずきっと喜んでもらえるはず。素敵なパッケージにもこだわって、渡したときに笑顔になってもらえるようなお茶ギフトを選びましょう。ちょっとしたお礼やご挨拶にもぴったりなおすすめをご紹介します。

kiito
優しいナチュラル美容が嬉しい*美容大国「タイコスメ」をご紹介します

優しいナチュラル美容が嬉しい*美容大国「タイコスメ」をご紹介します

海外コスメと言えば韓国が人気ですが、実は“タイ”も美容大国として世界的に注目を集めています。「タイコスメ」には、古くから受け継がれてきたハーブや自然の植物を使った優しいアイテムがいっぱい!“ハーバルボール”や病院生まれのハーバルコスメ“アバイブーベ”などのタイコスメや、タイハーブを使ったおすすめアイテムをご紹介します♪

air
美味しいお茶でおもてなし。【急須と湯呑】を揃えましょ

美味しいお茶でおもてなし。【急須と湯呑】を揃えましょ

お友達が遊びに来た時や、学校の先生が家庭訪問に来た時など、また、ひとりでホッと一息つきたいときにあると便利な「急須と湯呑」。スタイリッシュなものから素朴なものまで、いろいろあるデザインの中から、お気に入りのものを選んでくださいね。

みう
風味豊か、コク広がる♪「紅茶」を使ったスイーツ&お料理レシピ

風味豊か、コク広がる♪「紅茶」を使ったスイーツ&お料理レシピ

上品な香りが特徴的な紅茶。淹れて飲むのがスタンダードな楽しみ方ですが、それだけではもったいない気も。そこで今回は、紅茶を使ったスイーツや料理のレシピを紹介していきます。茶葉の種類の分だけ広がる紅茶料理の数々は奥深いもの。ぜひお気に入りの組み合わせを探してみましょう!

lenon
花粉の季節には、この1杯。すっきりしたい時の「ハーブティー&リラックス茶」

花粉の季節には、この1杯。すっきりしたい時の「ハーブティー&リラックス茶」

花粉が飛び始めると悩まされる、クシュクシュ・ムズムズの不快感。鼻水が止まらなくなる、目や鼻がかゆくなる、春の訪れにイマイチ気分が上がらない、という人は多いのではないでしょうか。そんな時には、清涼感のあるハーブティーやリラックスできるお茶を飲んで、心をすっきりさせてみませんか?

kimimaki
香ばしい香りと“素敵な空間”にほっと癒されて。都内「ほうじ茶カフェ」大特集

香ばしい香りと“素敵な空間”にほっと癒されて。都内「ほうじ茶カフェ」大特集

香ばしい香りが心安らぐ「ほうじ茶」。やさしい味わいでカフェインも少ないことから、疲れたな、と思ったときや、ホッとひと息つきたいときにぴったりの飲み物です。そこで今回は、ほうじ茶がいただける都内のおすすめカフェをご紹介します!お茶はもちろんのこと、お店の空間にもこだわった素敵なカフェを集めました。

pikapon
優しい甘さでホッと一息♪【ほうじ茶ラテ】が美味しいお店5選

優しい甘さでホッと一息♪【ほうじ茶ラテ】が美味しいお店5選

コンビニや自動販売機をはじめ、カフェでもほうじ茶ブームが続いています♪今回は、香ばしい香りとほんのりとした優しい甘さで人気の「ほうじ茶ラテ」に注目し、美味しいと評判のお店を集めてみました。お店こだわりの茶葉を使った一杯は、気持ちまで満たされます。

piku_peku
気分に合わせて選びたい【ティーバッグ】でお手軽ティータイム

気分に合わせて選びたい【ティーバッグ】でお手軽ティータイム

茶葉を計量したりしなくても、お湯を沸かしてポンッとカップに入れるだけで簡単に美味しいお茶が楽しめる「ティーバッグ」で、仕事や家事の間に、ちょっと一息ついてみませんか?ティーバッグなら、その日の気分に合わせて味を選んだりできて便利。そんな、ティータイムを充実したものにしてくれる、簡単で美味しく個性豊かなお茶のご紹介です。

musasi
ティータイムがもっと楽しくなる。ちょっと珍しい”ハーブティー”や”お茶”はいかが?

ティータイムがもっと楽しくなる。ちょっと珍しい”ハーブティー”や”お茶”はいかが?

忙しい日々の合間にホっとひと息つける"お茶の時間"。時にはちょっと特別な気分になれる、珍しいお茶を味わってみませんか?色が変わるハーブティー・きれいな花が開く中国茶・オーガニックな紅茶など、多彩なお茶がありますよ。また、プチギフトにぴったりの可愛いパッケージティーもご紹介します。

mkico
日本初のドラフトティーも!鎌倉で体験する新しい日本茶の世界【CHABAKKA TEA PARKS】

日本初のドラフトティーも!鎌倉で体験する新しい日本茶の世界【CHABAKKA TEA PARKS】

鎌倉にはドラフトビールならぬ、日本初の【ドラフトティー】を楽しめる日本茶専門店があるのをご存知ですか。特製サーバーから炭酸ガスの圧力をかけて注ぐドラフトティーは新感覚のドリンク。日本茶の新しい世界を発信し、テレビや雑誌でも大注目の鎌倉【CHABAKKA TEA PARKS(チャバッカティーパークス)】とは...?

二木薫
ゆったりしたい日に。心落ち着く【都内】の「お抹茶」スポット8選

ゆったりしたい日に。心落ち着く【都内】の「お抹茶」スポット8選

日本の味・お抹茶。最近はコンビニなどでも手軽に抹茶を使ったドリンクが購入できますが、たまには本格的な抹茶を楽しみたいですよね。抹茶といえば、京都が思い浮かびますが、今回は都内で気軽に楽しめるお抹茶スポットをご紹介。お茶体験ができるおすすめの場所もあわせてご紹介していきます。

pikapon
おいしい点心と中国茶で!おうちで「飲茶パーティー」を楽しもう♪

おいしい点心と中国茶で!おうちで「飲茶パーティー」を楽しもう♪

点心を味わいながらお茶を楽しむ「飲茶」は、広東・香港流のとても素敵な食文化です。点心というと、焼売や餃子などを思い浮かべますが、その範囲はとても広くて奥が深いようです。今回は、飲茶の楽しみ方や、点心の種類などいろいろとご紹介。さまざまな点心のレシピや、おいしい中国茶の淹れ方などもまとめていますので、たまには趣向を変えておうちで飲茶パ...

natsusweeet
和のお茶をもっと味わおう!“麦茶・緑茶・玄米茶”で作るごはん&お菓子レシピ集

和のお茶をもっと味わおう!“麦茶・緑茶・玄米茶”で作るごはん&お菓子レシピ集

今回は和のお茶「麦茶」「緑茶」「玄米茶」に大注目。それぞれのお茶で作る、ごはんレシピとお菓子レシピをセットで紹介します。淹れたお茶を使うだけでなく、茶葉そのものを入れるレシピなどユニークな使い方も。ぜひお好みのお茶で挑戦してみてください。お茶の味わい方&楽しみ方がもっと広がりますよ。

saku_05
もっとおいしく、秋の『お茶時間』。上手な“緑茶の入れ方”とおすすめ“茶器・茶葉”

もっとおいしく、秋の『お茶時間』。上手な“緑茶の入れ方”とおすすめ“茶器・茶葉”

日常の中の些細な休息の時間。ちょっと上等なお茶を丁寧に淹れてゆっくりいただく、という行為があるだけで、心にふと余裕が生まれたりするものですよね。今回は気候の良い秋の昼下がりに似合う緑茶と茶器をセレクト。美味しい緑茶の淹れ方も一緒におさらいして、充実したお茶時間を過ごしませんか?

h_mk
紅茶も日本茶も【茶こし】で楽しむ”おひとりさま”ティータイム

紅茶も日本茶も【茶こし】で楽しむ”おひとりさま”ティータイム

ティーポットや急須など、専用のアイテムがあれば良いのですが、1人分だけとなるとちょっと面倒…。そんなときにあると便利なのが「茶こし(茶漉し)」です。場所を取らず収納もスッキリ。コップに茶こしをセットして茶葉を入れ、お湯を注げば簡単に美味しい紅茶や日本茶を楽しむことが出来ます。一家に一つあると便利な「茶こし」をご紹介します。

22hana
お茶、飲みに行きませんか。美味しい「日本茶」をいただける専門店

お茶、飲みに行きませんか。美味しい「日本茶」をいただける専門店

みなさん、最近美味しい「日本茶」を飲んでますか?実は近年、日本茶をお飲めるお店も密かに人気になっているんです。おうちで淹れたお茶も美味しいですが、たまには「日本茶」をお店でいただいてみませんか?今回は、美味しい日本茶をいただける専門店をご紹介します♪

saeri

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー