緑茶

13件RSS

お茶のイメージが変わるかも*⾄福のひと時を過ごせる「お茶体験」のすすめ

お茶のイメージが変わるかも*⾄福のひと時を過ごせる「お茶体験」のすすめ

気付くと手先や足先がヒンヤリ冷たくなる季節・・・あたたかい飲み物がおいしくなってきましたね。漂う湯気と口に含む温かさがじんわりと全身に沁み入り、日常の小さな一つの幸せを感じさせてくれる時間でもあるはず。 そこでこの秋キナリノがオススメしたいのは、「日本茶」を心豊かに楽しむひととき。日本に古くから伝わる飲み物でありながら、現代のライ...

m_yaji
おいしく飲みきりたい「冷たいお茶」を作り置きするときの注意点とは?

おいしく飲みきりたい「冷たいお茶」を作り置きするときの注意点とは?

水分補給のために冷蔵庫に作り置きしておきたいアイスティー。日本では麦を煮出した麦茶が古くから親しまれていますが、現代では緑茶・烏龍茶・紅茶など、お好みで多種多様に楽しめます。毎日飲む物だからこそ、おいしさや安全にはこだわりたいですね。好みの味に作るコツや日持ちの目安をキープする事で、よりおいしい冷茶が味わえますよ。

sayura
優しい甘さでホッと一息♪【ほうじ茶ラテ】が美味しいお店5選

優しい甘さでホッと一息♪【ほうじ茶ラテ】が美味しいお店5選

コンビニや自動販売機をはじめ、カフェでもほうじ茶ブームが続いています♪今回は、香ばしい香りとほんのりとした優しい甘さで人気の「ほうじ茶ラテ」に注目し、美味しいと評判のお店を集めてみました。お店こだわりの茶葉を使った一杯は、気持ちまで満たされます。

piku_peku
和のお茶をもっと味わおう!“麦茶・緑茶・玄米茶”で作るごはん&お菓子レシピ集

和のお茶をもっと味わおう!“麦茶・緑茶・玄米茶”で作るごはん&お菓子レシピ集

今回は和のお茶「麦茶」「緑茶」「玄米茶」に大注目。それぞれのお茶で作る、ごはんレシピとお菓子レシピをセットで紹介します。淹れたお茶を使うだけでなく、茶葉そのものを入れるレシピなどユニークな使い方も。ぜひお好みのお茶で挑戦してみてください。お茶の味わい方&楽しみ方がもっと広がりますよ。

saku_05
一年元気に過ごせますように...『八十八夜』の新茶を急須で淹れて味わおう。

一年元気に過ごせますように...『八十八夜』の新茶を急須で淹れて味わおう。

春も盛りを迎える頃、茶木に芽吹いた最初の若葉で作る新茶のシーズンが始まります。特に『八十八夜』の日に摘んだ茶葉で作る新茶は縁起物とされ、飲むと一年元気に過ごせると言い伝えられてきました。せっかくの美味しい新茶は、やはり急須で丁寧に淹れて味わいたいですよね。そこで今回は、お茶に関する豆知識や上手な淹れ方などを詳しくご紹介します。新茶...

keiw
素敵な器を揃えてほっとひと息。「一人お茶会」の楽しみ方(洋風/和風)

素敵な器を揃えてほっとひと息。「一人お茶会」の楽しみ方(洋風/和風)

「一人お茶会」をやったことありますか?お茶会といえば、お友達を招いて賑やかにおしゃべりするイメージがありますが、「一人お茶会」はあなただけのための、お茶会です。一人でのんびりゆっくり過ごすための「一人お茶会」に役立つ、こだわりたい色々な道具をご紹介します。「一人お茶会」の準備も、楽しんでくださいね。

jasmy66
急須えらびも大切。「緑茶」の美味しい淹れ方をおさらい

急須えらびも大切。「緑茶」の美味しい淹れ方をおさらい

日本でつくられるお茶のほとんどが、「緑茶」に分類されます。緑茶とひとことでいっても、栽培方法によって、煎茶、玉露、ほうじ茶など種類が豊富なのが特徴です。日本茶が嫌いという方はいないのでは…というほど親しまれている緑茶は、大切なお客様のおもてなしとしてもピッタリです。ただし、淹れ方や急須の選び方によって、味がガラリと変わってしまいます...

acoco
冷たいお茶の出番です!夏の必需品「ひんやり麦茶と緑茶」のストック術&おすすめアイテム

冷たいお茶の出番です!夏の必需品「ひんやり麦茶と緑茶」のストック術&おすすめアイテム

暑さの厳しい季節には、水分補給のために冷蔵庫に冷たいお茶をストックしておきましょう。飲みたいときにすぐ飲むことができるので、喉の渇きもささっと解消!今回は、麦茶と緑茶のストック術と、お茶の保存に便利なアイテムをご紹介します。使いやすいアイテムを選んで、暑い季節をひんやり美味しいお茶で乗り切りましょう♪

saku_05
風味豊かな香りで爽やかに♪「日本茶」のアイデアレシピで魅力を再発見!

風味豊かな香りで爽やかに♪「日本茶」のアイデアレシピで魅力を再発見!

じめじめとした暑さで疲れやすい夏は、日本茶を使ったさっぱり爽やかな料理ですっきりしてみませんか?今回は、緑茶の爽やかさ、玄米茶・ほうじ茶の香ばしさをいかしたお料理を特集。混ぜごはん、炊き込みごはん、ふりかけ、お茶漬け、魚料理、魚介・肉のスモークなど、日本茶を使ったさまざまなアイデア料理を、それぞれのお茶の特徴とともにご紹介します。ま...

natsusweeet
すっきり奥深い味わい。夏はひんやり美味しい、冷たい「日本茶」を楽しもう

すっきり奥深い味わい。夏はひんやり美味しい、冷たい「日本茶」を楽しもう

日差しが強くなり気温が上昇してくると、冷たい飲み物が欲しくなりますよね。市販のペットボトルで手軽に楽しむのもいいですが、ひと手間かけて自分で淹れたとっておきのお茶を味わってみませんか?特に、緑茶やほうじ茶などの「日本茶」は、自分で丁寧に淹れると格別な味わいです。今回は、日本茶の種類&特徴をはじめ、水出し・氷出しなどの美味しい淹れ方や...

sayura
『おいしいねぇ』そんな言葉が思わずもれる♪お茶をおいしく淹れるコツ

『おいしいねぇ』そんな言葉が思わずもれる♪お茶をおいしく淹れるコツ

飲むと、ほっと落ち着ける日本茶。毎日飲んでも飽きることなく親しまれている日本茶ですが、正しい淹れ方を覚えれば、もっとおいしくいただくことができますよ。今回は、実は奥が深いお茶の種類と、お茶をおいしく淹れるコツ、さらに素敵な茶器をご紹介していきます。飲んだ後に思わず「おいしいねぇ」とつぶやいてしまう、そんなおいしいお茶の淹れ方をマスタ...

saaaso
飲むだけではもったいない。「緑茶」を食べよう!身体が喜ぶ「緑茶」レシピ

飲むだけではもったいない。「緑茶」を食べよう!身体が喜ぶ「緑茶」レシピ

日本人の食生活に欠かせない緑茶。私たちの身体に嬉しい、様々な栄養素が含まれています。そんな緑茶は、ただ飲むだけではもったいない!茶葉をそのまま料理に使えば、より効率よく栄養を摂取できるって知っていましたか?緑茶をおいしく楽しめる、新感覚のアレンジレシピや、緑茶の意外な活用法などをご紹介します!

emie-mina
暮らしを変えたいあなたへ。「週末ピクニック」で自分をリセットしませんか?

暮らしを変えたいあなたへ。「週末ピクニック」で自分をリセットしませんか?

なんとなく過ぎていく毎日を変えたいと思ったり、最近疲れが溜まっているな……と思っている人は「週末ピクニック」で自分をリセットしてみませんか? 一週間の中にほんの少しのゆとりを持って、自然に触れたり休息の時間を作ることで、いつもの景色が違って見えたり、毎日にメリハリが生まれます。遠出したり、大げさな荷物はいりません。ここでは、忙しいあ...

キナリノ編集部

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー