
mmommonさん
「モノは少なくシンプルに、心は豊かに」そんな暮らしを実践しているインテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーです。 趣味は、写真やフラワーアレンジ、読書など。毎日を楽しくすごすためのヒントをお届けします。
複雑に考えるのはもうおしまい。楽観的になれる「気持ちリセット術」
誰の人生にも、つらいことや心が折れそうなことはあるものです。それなのに、自分だけが不幸だと思ってしまうのはなぜでしょうか。誰かと比べて劣等感を抱いたり、うまくいかない人生に嘆...
イライラが清々しい気分へ変わっていく。心を穏やかにするシンプル禅思考
なぜかいつもイライラする。怒りっぽい自分をどうにかしたい――。そんなあなたは、毎日の気忙しさから心の余裕を失っているのかもしれません。相手のちょっとした言動を許せなかったり、...
自分を安心させ、認め、幸せに生きる。「自己肯定感」を高める10の習慣
自分はダメだ、自信がない、自分を好きになれない――。自己肯定感が低いと、自分に否定的になるばかりか、貴重なチャンスをも逃しかねません。勇気が出なかったり、すぐに諦めてしまった...
心地よく、無理なく、ゆるゆると。「ほどよい暮らし」を実践するヒント
背伸びしたり、無理をしたり、見栄を張ったり――。自分ではない自分になろうとすると、もがき苦しむことになります。偽りの姿は長続きしませんし、欲張ってもあとあとしんどいだけです。...
手放して、余白をつくる。心軽やかでゆとりのある「シンプルな暮らし」
毎日分刻みのスケジュールで、息つく暇もない。部屋も収納も、隙間がないくらいモノでいっぱい――。このように余白のない窮屈な状態は、今現在の自分だけでなく、あなたの未来をも真っ黒...
気付いたら、書きとめる。日常をいろどり豊かにする「3つのノート術」
何かと制限が多く、楽しいことがなくて我慢ばかり。代わり映えのない毎日がつまらない――。そんな日常でも、なんとなくいいなと感じることや、達成している何かがあるはず。それに気付け...
繊細で敏感ゆえに生きづらいあなたへ。楽になる考え方・行動・心の手当て
ささいなことで自己嫌悪、絶望、消えたい思いに駆られる。疲れやすいため、行動することが億劫になる――。そんな繊細さゆえに、生きづらさを感じているあなたへ。心の繊細さ、感覚の敏感...
わたしはわたしのままで大丈夫。しなやかに生きていくために必要なこと
この先どうなるかわからないし、今のままでいいとも思えない――。不確実な時代を生きるわたしたちには、常に不安がつきまといます。しかし、どんな時代であっても、未来は誰にも見えない...
「できている」という満足感を増やしていこう。暮らしを丁寧に紡ぐヒント
毎日忙しくて、丁寧な暮らしなんてもってのほか。できていないことが多すぎて、自己嫌悪ばかり――。そんな現実だからこそ、「できている」という満足感を増やしていきたいですよね。その...
心のアンテナを“今あるもの”に向けよう。幸せが満ちる「感謝ノート」
自分にないものばかり数えて絶望したり、あの時こうすればよかったと後悔したり……。“足りないもの”に意識が向いていると、人生に行き詰まりを感じてしまいます。心のアンテナを“今あ...
今日という日を、幸せに生きる。「心が満たされるノート習慣」の始め方
モーニングルーティンやナイトルーティンに、書く日課を組み込みたい。毎日が充実するノートの使い方が知りたい。そんなあなたへのおすすめは、「心が満たされるノート習慣」です。小さな...
“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
“捨てる”ブームに違和感を覚えていませんか。あるいは、買っては捨てるを繰り返し、罪悪感を抱いている――。捨てることは、モノを消費し続けることです。それに対して良心の呵責を感じ...
つい頑張りすぎてしまうあなたへ。安らぎを感じる「シンプルな暮らし」
無自覚なまま無理を重ねてしまう。力を抜いたり休んだりすることに、罪悪感を覚えてしまう――。こんなふうに、つい頑張りすぎてしまうあなた。自分でも気付かないうちに、オーバーワーク...
満たされた心でいるための秘訣。自分を好きになる「しないことリスト」
こんな自分は嫌だ、変わりたい――そう願っているあなたへ。今の自分を認められないのは、自然体ではない自分自身に違和感を抱いているからです。本来の自分とはかけ離れた誰かになるので...