
mmommonさん
「モノは少なくシンプルに、心は豊かに」そんな暮らしを実践しているインテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーです。 趣味は、写真やフラワーアレンジ、読書など。毎日を楽しくすごすためのヒントをお届けします。
最小限の家事で快適に暮らす。力の入れどころ・抜きどころ・柔軟なマイルール
家事は365日休みがないものです。しかし、体調や気分には波があり、時間にも余裕があるとは限りません。しんどい日もあれば、何もしたくない日もあるはずです。最小限の家事で快適に暮...
当たり前をやめて、もっと家事ラクに!検討すべき「手放すもの」リスト
生活をラクに、暮らしを豊かにしてくれるはずの、便利なものたち。役に立つと思って買ったもの、家にあるのが当然のもの――。当たり前に持っているものが、かえって家事の負担になってい...
すっきり心地いいリラックス空間に!「床に物を置かない」収納アイディア
たくさんの物を床に置いていませんか? 部屋本来の広さを活かしきれず、窮屈な生活を強いられている。物をどけるのが面倒で、掃除をさぼりがち。しょっちゅう物をなくしては、探し物に時...
わたしに似合う、新鮮な服だけが並ぶ!「シンプルクローゼット」の秘訣
持ち服は少ないのに、素敵な装いをしている――。そんなおしゃれな人は、本当に好きな服、着たい服、似合う服を随時更新しています。本当に着たい服、今の自分に似合う服は、ずっと同じで...
毎日がマンネリ化してきたら。暮らしをマイナーチェンジする10の行動
毎日同じことの繰り返し。退屈でおもしろくない――。そんなマンネリ化した日々に飽き飽きしていたら、暮らしをマイナーチェンジしてみてはいかがでしょう。受け身で待っていては何も変わ...
こつこつ続けて、暮らしを整える。シンプルライフの「リセット習慣」
やるべきことが多すぎる毎日に、頭がパンク寸前。心も体も疲れが抜けず、大切なことがなおざりに……。そんなあなたには「リセット習慣」が効くかもしれません。やるべきことは、本当に大...
暮らしが豊かになる!未来のための日記「マイジャーナル」のはじめ方
日記には何を書いたらいい? いまさら日記なんて……でも気になる!「マイジャーナル」は未来のための日記です。その日あった出来事を記録するだけでは、単なる日誌でしかありません。も...
誰かのために着飾るんじゃない。「自分のために纏う」おしゃれのヒント
いくつになってもおしゃれをしていたい。自分らしく心地いい服を纏(まと)いたい――。そんな「自分のために纏う」おしゃれは、誰かに見せるための見栄やプライドではなく、本当に好きか...
ミニマムだけれど豊かな暮らし。わたしイズムな物の増やし方、減らし方
ミニマリストやシンプルライフに憧れてはいても、実際の暮らしはもっと煩雑で、生活感があるのがふつうです。物はなんでも減らせばいい、少なければいいというものではありません。必要に...
もう汚部屋にリバウンドしない!「お部屋すっきりリセット」10のルール
雑誌やSNSで見た収納方法がうまくいかず、お部屋が片付かない。それは、収納方法以前の問題です。お部屋が片付かないのは、あなたの心理にあります。もったいなくて捨てられないのも、...
いつもごきげんな自分でいるために。気持ちを楽にする「言葉のサプリ」
不機嫌がデフォルトかと思うくらい、いつもイライラしている。ごきげんでいるほうが自分も楽だし、まわりに迷惑をかけることもない。そう頭ではわかっているのに、感情が先走ってコントロ...
不幸せな自分から、幸せなわたしへ。「自分を育てる」行いと心がけ
自分を育てるとは、自分の内面、心を育てること――。子どもであれば周りの大人が育ててくれますが、大人になったわたしたちは、自分自身で育てるしかありません。他者に育ててもらうこと...
おうち時間が長引く今だからこそ。大切な人と心がつながる「絆ノート」
家ですごす時間が長くて退屈している。家族と一緒に楽しめることを探している――。思うように外出できない今だからこそ、おうち時間を有効に使いたいものですよね。そこでご提案するのが...
手放せば、自由になれる。暮らしに余白をつくる3つの「しない習慣」
ぎゅうぎゅうに詰まった収納に、すきまがないほど余裕のないスケジュール。人目や世間体へのこだわりで窮屈な生活……。あれもこれも手に入れようとしたり、どれも完璧にこなそうとしたり...