
miuramさん
整理収納アドバイザーの資格を持っています。 物を持ちすぎないシンプルな暮らしを実践中。 暮らしのこと、掃除・収納の情報などを中心にお届けしていきます。
毎日摂りたい!体喜ぶ「レモン酢」の作り方・飲み方・活用レシピ
最近話題を集めているレモン酢。市販のものも売られていますが、自宅でも簡単に作ることができるんです。体に良いことがたくさんのレモン酢は、飲むだけじゃなく料理、お菓子作りにも使え...
永く美しく。一生モノの「ステンレス製キッチンツール」名鑑
傷や汚れ、サビがつきにくく、いつまでも美しさが続くステンレス製のキッチンツールは、永く使えるのでゴミになりにくいのがメリット。安価な物を使い捨てる大量消費社会の時代はもう終わ...
冷めてもふわふわ、お弁当にぴったり!「はんぺん」のおかずとスープレシピ帖
ふわふわ、しゅわしゅわ、口の中でとろけるはんぺん。冷めても美味しいはんぺんはお弁当にぴったり。はんぺんレシピのレパートリーが少ないという人に読んでもらいたい、はんぺんを使った...
収納で失敗する前に。「ランドセル置き場」を作るコツとおすすめ収納用品
ランドセル置き場をどうしようとモヤモヤ…… ランドセルラックを買おうと思っている人がいたらちょっと待って! 何も考えずに買うと、結局使わなかった……ということも。そこで、ラン...
ここも食べられるの?〈フードロスを減らす〉家計と環境に優しいレシピ
大根の葉っぱや皮など、食べようと思えば食べられるけどついつい捨ててしまうということはありませんか? もしかしたら、美味しく食べる調理法を知らないだけかも。野菜の葉っぱや皮は栄...
体に嬉しい「あずき」のアレコレ。基本の煮方・レシピ・活用法まとめ
昔からお祝いの席や冬至に食べられてきたあずき。冷えやむくみ、貧血に良いとされているあずきは、先人の知恵がたくさん詰まった日本が誇るスーパーフードなのです。そんなあずきの魅力を...
忙しい日の救世主!朝・昼・晩の食事作りを楽にする「時短レシピ」集
忙しい日、疲れている日は調理するのが本当に面倒ですよね。そんな日は時短レシピでパパッと簡単に料理を作りませんか? あっという間に作れるレシピや炊飯器におまかせのレシピ、洗い物...
今年は食品ロスを意識して。《食品ストック管理方法》徹底解説
日本では年間612万トンの食品ロスが出ているのをご存知ですか? 食品ロスを削減するために家庭でできることもあるんです。そこで食品ロス削減のための食品ストックの管理方法と収納ア...
水煮たけのこでOK!「自家製メンマ」作り方&絶品アレンジレシピ
ラーメンに欠かせないメンマ。たけのこの水煮を使って自家製メンマを作りませんか? 自分で作るとたけのこの栄養そのままにメンマを楽しめます。オイスターソースを使ったレシピやラー油...
コツコツ整理で家中スッキリ!今日からはじめる《お片付け年間計画表》
忙しくて部屋を片付ける時間がない! という人は、一度に頑張らずコツコツ整理で家中スッキリさせませんか? 成功させるコツは期限を設けること。1年間の計画を立てて、無理せず家の中...
余った「粉チーズ」の消費に!コクウマ料理&簡単お菓子レシピ19選
普段あまり使うことのない粉チーズが冷蔵庫の片隅で眠っていませんか? 粉チーズは使い方次第では、料理にもお菓子作りにも使える優れもの。粉チーズが余っていたら作りたいコクウマレシ...
おつまみからスイーツまで。余った「お餅」のアレンジレシピ15選
そろそろ普通のお餅料理に飽きてきたな…と思ったら、味を変えてみませんか? お酒のおつまみやおかず、おやつになるお餅のアレンジレシピを幅広く紹介します。お餅の可能性は無限大! ...
少ない物でも豊かに暮らす。満足感が高まる「物の選び方」
物を持ちすぎない暮らしの魅力とはなんでしょう。物を持つことがステータスだった時代から、物を持たないことがステータスの時代に変わろうとしています。物を持ちすぎない暮らしとは、物...
今年の大掃除は環境に配慮しながら。エコロジカルな洗剤と道具たち
年末に近づくにつれ頭をよぎるのが大掃除。やりたくないな、面倒だなと思っている人も多いのではないでしょうか。本来、大掃除は新年の神様を迎えるための神聖な行事。いつもと違った気持...