整理術

105件RSS

何となく押し込んでない?クローゼット収納のコツ&25のアイデア

何となく押し込んでない?クローゼット収納のコツ&25のアイデア

毎日悩む洋服選び。難しくしているのはクローゼット収納の乱雑さかもしれません。諦めていた狭いスペースも、ちょっとした発想の転換や便利アイテムの活用で有効スペースが生まれます。今回は、壁面や鏡裏などクローゼットのすき間利用のアイデアや取り出しやすさ・見やすさのための工夫など収納術とおすすめアイテムをいろいろとご紹介。後半には、100均グ...

ことり
旅行の荷物をかしこく整理♪「トラベルポーチ」おすすめ&選び方のコツ

旅行の荷物をかしこく整理♪「トラベルポーチ」おすすめ&選び方のコツ

旅行に行くときに荷物を分かりやすく、使いやすく整理するのにトラベルポーチは欠かせないもの。機能的で、可愛いものを選べば、旅行の満足度もアップしそうですね。旅行の目的や場所、何泊するかによっても、使いやすいトラベルポーチは変わってきます。コンパクトタイプ、大容量タイプ、吊り下げタイプなど、様々なタイプから好みのものを上手に選んで、旅行...

piku_peku
掃除のモチベーションが上がる!ブロガーさんに学ぶ「ゴミ整理」のコツ

掃除のモチベーションが上がる!ブロガーさんに学ぶ「ゴミ整理」のコツ

掃除やゴミ整理が毎日のストレスになっているという方は、そのストレスを解消しましょう!掃除ツールやゴミのまとめ方、ゴミ箱を変えるだけで、毎日の負担が軽減することもあるんです。今回は、ブロガーさんの素敵なゴミ整理のアイディアをもとに、モチベーションがアップするお役立ちアイテムもプラスしてまとめました。ぜひ日々のお掃除に役立ててみてください。

saku_05
在宅ワーク環境を整えよう。シンプル&ナチュラル派さんのデスク整理グッズ

在宅ワーク環境を整えよう。シンプル&ナチュラル派さんのデスク整理グッズ

新しい暮らし方にともなって、増えてきた在宅ワークやリモートワーク。きっとこれからも増えていく働き方は、ワークスペースが生活空間とつながっているので、なかなか頭が仕事モードに切り替えるのが難しいですよね。そんなときは、デスク環境を整えることで、すっきりと集中して仕事ができるかも。シンプル&ナチュラル派さんのお部屋の雰囲気とも合うデスク...

kiino
使いやすく・定位置を決め・すぐやる!「散らからない習慣」10のヒント

使いやすく・定位置を決め・すぐやる!「散らからない習慣」10のヒント

散らかった部屋をどうにかしたい。片付けてもなぜか散らかって見える。散らかっては片付けるのを繰り返し、ほとほとうんざりしている――。そんなあなたには、「散らからない習慣」が役に立つかもしれません。散らかるのには理由があります。取り出しにくかったり、戻す場所が定まっていなかったり、後回しにしがちだったり……。そうならないために、使いやす...

mmommon
キッチンはもっと広くなる!「隠れスペース」の見つけ方

キッチンはもっと広くなる!「隠れスペース」の見つけ方

食器や調理器具、増えていく食品類などで、ごちゃつきがちなキッチン。気になりつつも、スペースには限りがあるし「仕方ない…」と諦めている方も多いのではないでしょうか。でもキッチンには意外と見逃している「隠れスペース」があるんです。今回は、「こんな所も使えるんだ!」というアイデアを、様々な角度から紹介します。使っていない場所を有効活用して...

sarsar
ブロガーさんに学ぶ暮らしの小わざ。毎日を快適にする収納&家事アイディア

ブロガーさんに学ぶ暮らしの小わざ。毎日を快適にする収納&家事アイディア

毎日の暮らしを楽しみながら、工夫して暮らしているブロガーさんたちのブログの中には、収納や家事に役立つ「小わざ」がたくさん♪モノが多くてもすっきり見える収納術や、掃除をラクにするアイディアなど、どれも気軽に取り入れられるものばかり。暮らしを快適にしているブロガーさんたちの「小わざ」をご紹介します。

ayuco
「捨て活」で捨てられる人に変わる!上手な捨て方といらないものリスト

「捨て活」で捨てられる人に変わる!上手な捨て方といらないものリスト

いらないものを捨ててすっきりしたい。処分する決心ができず、いつまでもため込みがち。具体的に何から始めたらいいかわからない――。シンプルな暮らしを実践している方は、「捨て活」が習慣になっています。無駄なものをため込まない。ストレスなく暮らす。今は捨てられないでいるあなたも、「捨て活」で捨てられる人に変わります。衝動的に捨てるのではなく...

mmommon
【あの人のお部屋へ Atsukoさん編】お部屋を綺麗に保つ3つのルール

【あの人のお部屋へ Atsukoさん編】お部屋を綺麗に保つ3つのルール

YouTube限定配信の【あの人のお部屋へ】。第6弾はグラフィックデザイナーをはじめ、インスタグラマーなどマルチに活躍するAtsukoさんのお部屋へ。今回の動画では「お部屋を綺麗に保つ3つのルール」について教えていただきました。お部屋を綺麗に保つために大切な要素は“自分”にあったのかもしれません。

キナリノ暮らしのチャンネル
手放して、好きなもので満たす。「マイベストクローゼット」のつくり方

手放して、好きなもので満たす。「マイベストクローゼット」のつくり方

服はたくさんあるのに、着たいものがない。気に入って買ったはずなのに、ほとんど袖を通さない服がある……。そんなクローゼット難民のあなたへ。美しく整ったミニマムなクローゼットに憧れているのなら、「マイベストクローゼット」をつくってみませんか。ただ捨てるだけの作業ではなく、好きなもので満たしつつ、手放していくものです。着たいと思えない服で...

mmommon
がんばらずにすっきり暮らす。心地いい暮らしにアップデートする10の習慣

がんばらずにすっきり暮らす。心地いい暮らしにアップデートする10の習慣

どうすればすっきり暮らせる? ものぐさでもできる? すっきり暮らすために必要なのは、仕組みです。必ずしも几帳面さや丁寧さが必要というわけではありません。すっきり暮らす仕組みさえあれば、あとはその中で生活すればいいのです。最初はぎこちなくても、そのうち習慣化されていきます。そこに“○○しなきゃ”とか“○○は絶対ダメ”といったルールはあ...

mmommon
部屋のプチストレスを減らそう!「浮かせる収納」のコツ

部屋のプチストレスを減らそう!「浮かせる収納」のコツ

掃除をするとき、置いてあるモノを移動させるところから始めていませんか?マグネットやフックを使った「浮かせる収納」を活用すれば手間が減り、毎日の家事がグッとスムーズになります♪今回は、実践する前に押さえておきたいポイントやアイデア、お役立ちグッズについてまとめました。小さなストレスを減らして、快適な毎日を過ごしてくださいね。

春野なほ
空間も時間も自分のために使おう!なかなか「捨てられない物」の手放し方

空間も時間も自分のために使おう!なかなか「捨てられない物」の手放し方

大掃除の前にガラクタを片づけたい。すごしやすい季節にお部屋をすっきりさせたい。そんな思いとは裏腹に、物を捨てられずに困っていませんか。もったいない、惜しい、失うのが怖い、心が痛む……。さまざまな葛藤と向き合わなければならず、腰が引けてしまうこともあるでしょう。今まで持っていた物を捨てるのはつらいかもしれません。しかし、手放した先にあ...

mmommon
気軽に真似できる!おしゃれな「ワークスペース」整理術

気軽に真似できる!おしゃれな「ワークスペース」整理術

ワークスペースには「使い勝手のよさ」を重視している方が多いはず。でも、そこから一歩踏み出して「使いやすくて、おしゃれな空間作り」を目指したら、今よりもっと居心地が良くなって、やる気もアップしちゃうかもしれません!そこで今回は、仕事や趣味の時間を過ごすための「ワークスペース」をおしゃれに整えるアイデアをご紹介します。

coaa
「オープン収納」で暮らし上手に。使いやすく美しい“魅せる収納”のコツ

「オープン収納」で暮らし上手に。使いやすく美しい“魅せる収納”のコツ

使いたいものがすぐ手に取れる「オープン収納」。便利な反面、生活感が出てしまったり「ごちゃついて見える」「うまくいかない」というお悩みをよく聞きます。むすかしく感じる「オープン収納」ですが、ものが多くてもちょっとした工夫でぐんと使いやすく、美しい収納にすることができます。今回はブロガーさんの実例を中心に、使いやすくて美しいを叶える「オ...

ayuco
丁寧な暮らしの基本の“キ”。1weekで始められる下準備の仕方

丁寧な暮らしの基本の“キ”。1weekで始められる下準備の仕方

心豊かで、ゆとりのある生活。丁寧な暮らしに憧れるけれど、何から始めたらいいのでしょうか。今回は、そんな気持ちにそっと寄り添うための、基本の下準備の仕方をまとめてみました。一日で頑張らず、一週間かけてゆっくりと下準備していくことがポイントです。心まで整う、丁寧な暮らしを始めてみましょう。

shiii
散らかって見える“アレ”をすっきり。おうちの小物収納術

散らかって見える“アレ”をすっきり。おうちの小物収納術

文房具や衛生用品、化粧品など家の中には、何かと細かいアイテムが多いもの。油断しているとついその辺に置いてしまい、散らかる原因につながります。そこで今回は、雑多な印象になりやすい小物の収納術を種類別にご紹介。気になるゴチャゴチャを解消して、気分もすっきりさせましょう。

春野なほ
さっぱりをキープしよう!「テーブルへのちょい置き」を防ぐ12の対策

さっぱりをキープしよう!「テーブルへのちょい置き」を防ぐ12の対策

余計なものが置いていないテーブルは、さっぱりとした印象があり、見ていて気持ちがいいもの。それなのに、ついやってしまうのが“ちょい置き”です。手に持ったものを、どこにしまっていいのかわからないまま、とりあえずそこに置いてしまう。それを繰り返していると、だんだんとテーブルの面積が狭くなっていき、使いづらさへとつながっていきます。この記事...

mray
お部屋作りの前に知っておきたい。物を増やさない15の法則

お部屋作りの前に知っておきたい。物を増やさない15の法則

「収納方法やインテリアにこだわってみたけれど、何だか落ち着かない」という経験はありませんか?お部屋作りの基本は、物を増やさないこと。自身にとって必要かどうかを判断し、ライフスタイルに合った持ち物の量を保つことが大切です。今回は、すっきり暮らすための15の法則をご紹介します。行動面だけでなく、物に振り回されない心の整え方についてもまと...

春野なほ
もう汚部屋にリバウンドしない!「お部屋すっきりリセット」10のルール

もう汚部屋にリバウンドしない!「お部屋すっきりリセット」10のルール

雑誌やSNSで見た収納方法がうまくいかず、お部屋が片付かない。それは、収納方法以前の問題です。お部屋が片付かないのは、あなたの心理にあります。もったいなくて捨てられないのも、物が次々増えてしまうのも同様です。「後でやろう」「今度考えよう」「また使うかもしれないから」……このような先送り癖が、最たる原因です。おしゃれで素敵な収納術は二...

mmommon
片付けから演出まで*素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?

片付けから演出まで*素敵な「キッチン」をつくるヒントとは?

ご自宅のキッチンが今よりも使いやすくて、おしゃれな空間だったら…。毎日の食事作りが、もっと快適にもっと楽しくなるはず!と思いませんか?ちょっとした収納のコツを知るだけで、キッチンの使い勝手は格段にアップします。今回は、自分好みの素敵なキッチンを作るためのヒントを、人気ブロガーさんの実例と共にご紹介します。

coaa
すっきり使いやすく!「仕切り」の活用術とDIYアイデア

すっきり使いやすく!「仕切り」の活用術とDIYアイデア

引き出しやタンスの中整理整頓していますか? ごちゃごちゃして使いづらいと感じているなら見直しどきかも。そこで、整理整頓に欠かせない引き出しや収納ケースで使える仕切りの活用術とDIYアイデアを紹介します。市販のアイテムから代用品まで。使いやすい仕切りを見つけて、すっきり使いやすい収納にしちゃいましょう。

miuram
家中どこでも使える優秀さん!定番「ファイルボックス」の収納術

家中どこでも使える優秀さん!定番「ファイルボックス」の収納術

書類を入れるファイルボックスは、どんなものにも使える万能な収納用品。家の中で眠っているファイルボックスがあったなら活用しない手はありません! キッチンやリビング、デスク周り、洗面、玄関でのファイルボックスの活用アイデアを紹介します。あなたもファイルボックスを上手に収納に取り入れて、すっきりした憧れのお部屋を手に入れてみませんか?

miuram
オフィスでも自宅でも快適な仕事環境に!ワークスペースの整理整頓術

オフィスでも自宅でも快適な仕事環境に!ワークスペースの整理整頓術

職場のデスクが片づかない、自宅のワークスペースが雑然としている――。何がどこにあるかわからず、出し入れに時間がかかる状態は、仕事のミスや時間のロスにつながります。必要なものがすぐに取り出せ、無駄なものが一切ない仕事環境は、集中力が増し、効率的に作業ができます。探し物をするという無駄な動作がなくなり、無理な体勢をとることもありません。...

mmommon
ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法

「そのうちすればいい」と、ついつい片付けを後回しにしてしまっている人は少なくないのでは?そこでおすすめなのが、ものを手放すタイミングを自分の中で決めておく方法です。一年間の予定の中に持ち物の見直しを組み込めば、整理収納が習慣化しやすくなり、片付けのハードルがさがります。今回は衣替えや新学期、大掃除といったタイミング別に、効率的に整理...

春野なほ
「〇〇しない」収納で叶える、暮らしやすい部屋作りのコツ

「〇〇しない」収納で叶える、暮らしやすい部屋作りのコツ

「やる気はあるけれど思うように部屋がスッキリ片付かない」という経験はありませんか?買ってはみたものの使いこなせず、しまったままの収納グッズがあったり、色んなモノを置きっぱなしにする家族にイライラしてしまったりして上手くいかないこともあるかもしれません。今回は、あえて「〇〇しない」ことで心地よい空間に近付けるテクニックをご紹介します。

春野なほ
プランナーが伝授!北欧式整理収納術で素敵なお部屋作りを

プランナーが伝授!北欧式整理収納術で素敵なお部屋作りを

「北欧式整理収納術」は、北欧の人々の暮らしや考え方を取り入れた整理収納方法。お部屋が片付くだけでなく、心の豊かさにも重点を置いているのが特徴です。使い勝手はもちろんのこと、見た目の美しさも重視。理想が叶うお部屋作りの方法をプランナーがお届けします。

春野なほ
コツコツ整理で家中スッキリ!今日からはじめる《お片付け年間計画表》

コツコツ整理で家中スッキリ!今日からはじめる《お片付け年間計画表》

忙しくて部屋を片付ける時間がない! という人は、一度に頑張らずコツコツ整理で家中スッキリさせませんか? 成功させるコツは期限を設けること。1年間の計画を立てて、無理せず家の中の整理を行いましょう。その月に合った片付けの場所や整理方法&ポイントを紹介します。

miuram
見せる派?隠す派?おしゃれなトイレットペーパー収納アイデア

見せる派?隠す派?おしゃれなトイレットペーパー収納アイデア

隠すと取りづらいし、出したままだとかっこ悪い…。トイレインテリアで悩ましい、トイレットペーパーの収納問題。賃貸では狭かったり、収納スペースがなかったりといった問題もありますね。逆に、念願のマイホームを買ったけど、トイレットペーパーの置き場所が決まらない!という人も多いようです。今回は、そんな様々なお家の実例を参考にしながら、便利かつ...

merie
毎朝の準備がぐっと楽に!「通園グッズ」整理収納のヒント

毎朝の準備がぐっと楽に!「通園グッズ」整理収納のヒント

ただでさえ忙しい朝に、追い打ちをかけてくる幼稚園・保育園の登園準備。まだ小さいからこそ、親が助けたりサポートしなければいけない事も多く、持ち物チェックや準備にぐったりしてしまいますよね。さらに、帰ってからも脱いだ洋服やカバンを片付けて、水筒やお弁当箱を回収して、プリントをチェックして…やることは本当にたくさん!だからこそ、通園グッズ...

merie

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー