食品ロスをなくす暮らしをしよう
出典:unsplash.com
気がついたら消費期限が切れていた……
食べ忘れて腐らせてしまった……
こんな経験はありませんか?
世界では食料生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料が毎年廃棄されています。日本では年間612万トン、まだ食べられるのに捨てられているのが現状です。
「腐らせなければ食べられた」
「消費期限が切れなければ食べられた」
そんな食品ロスを減らすために家庭ではどんなことができるか考えてみましょう。
食べ忘れて腐らせてしまった……
こんな経験はありませんか?
世界では食料生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料が毎年廃棄されています。日本では年間612万トン、まだ食べられるのに捨てられているのが現状です。
「腐らせなければ食べられた」
「消費期限が切れなければ食べられた」
そんな食品ロスを減らすために家庭ではどんなことができるか考えてみましょう。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
私たちひとりひとりができる食品ロス対策って?
出典:unsplash.com
食品ロスは工場やレストラン、学校給食など規模が大きな場所の問題だと思っていませんか?
家庭の食品ロスは大きく分けて3つ。ひとつは皮や葉っぱなど食べられる部分を捨ててしまう過剰除去。2つ目は食べ残し。3つ目は消費期限切れや味の好みが合わないなどの直接廃棄。
企業の食品廃棄物はフードバンクへ寄付されたり、リサイクルして家畜の餌に加工したり、食品ロス削減の努力をしているところも数多くあります。
家庭でもできることはたくさんあるので、ひとりひとりの意識が大事です。
家庭の食品ロスは大きく分けて3つ。ひとつは皮や葉っぱなど食べられる部分を捨ててしまう過剰除去。2つ目は食べ残し。3つ目は消費期限切れや味の好みが合わないなどの直接廃棄。
企業の食品廃棄物はフードバンクへ寄付されたり、リサイクルして家畜の餌に加工したり、食品ロス削減の努力をしているところも数多くあります。
家庭でもできることはたくさんあるので、ひとりひとりの意識が大事です。
今日からできる食品ロス対策
出典:unsplash.com
☑︎食べ切れる分を買う・作る・頼む
☑︎消費期限が短いものを優先的に買う
☑︎形が悪い野菜も選ぶ
☑︎皮、葉、根など捨てがちな部分も食べる
☑︎消費期限切れを起こさない在庫管理
今回は消費期限切れを起こさない在庫管理について紹介します。収納を変えるだけでも食品ロスを減らせるのでこの機会にパントリーや食品庫の収納を見直してみてくださいね。
☑︎消費期限が短いものを優先的に買う
☑︎形が悪い野菜も選ぶ
☑︎皮、葉、根など捨てがちな部分も食べる
☑︎消費期限切れを起こさない在庫管理
今回は消費期限切れを起こさない在庫管理について紹介します。収納を変えるだけでも食品ロスを減らせるのでこの機会にパントリーや食品庫の収納を見直してみてくださいね。
食品ロスを出さない食品ストックの管理方法
食品の適正量を知る
出典:unsplash.com
食品ストックの収納を見直す前に行いたいことがあります。それは適正量を考えること。適正量を決めて過剰な買い溜めを減らし、食べきれず腐らせたり消費期限切れを起こすのを防ぎます。
買い物に行く前に冷蔵庫がほとんど空っぽになっている状態が理想です。買い物をして次に買い物に行くまでどのくらいの食品があれば足りるか考えてみましょう。
適正量は家族構成、買い物頻度、収納場所の広さなどで変わってくるので、自分で決めることが大切です。適正量の考え方を紹介するので参考にしてみてくださいね。
買い物に行く前に冷蔵庫がほとんど空っぽになっている状態が理想です。買い物をして次に買い物に行くまでどのくらいの食品があれば足りるか考えてみましょう。
適正量は家族構成、買い物頻度、収納場所の広さなどで変わってくるので、自分で決めることが大切です。適正量の考え方を紹介するので参考にしてみてくださいね。
食品の適正量の考え方
☑︎買い物頻度は?
☑︎いつも腐らせる・廃棄しがちなものは?
☑︎買い物から買い物するまでの間で食べ切れる数・量は?
☑︎収納スペースはどのくらい確保できる?
☑︎いつも腐らせる・廃棄しがちなものは?
☑︎買い物から買い物するまでの間で食べ切れる数・量は?
☑︎収納スペースはどのくらい確保できる?
在庫管理はパッと見渡せることがポイント
買い物に行く前、食品をいろんな場所に収納しているとあちこち扉を開けて確認しなければいけません。簡単に在庫チェックを行うには1箇所にまとめるのがポイントです。
後ろにあるものを確認するのに手前のものを退かさなければいけない、下にあるものは上にあるものを持ち上げないと見られないようでは時間も労力もかかってしまいます。
パッと見て全てが見えるような方法で収納するのがいいでしょう。
後ろにあるものを確認するのに手前のものを退かさなければいけない、下にあるものは上にあるものを持ち上げないと見られないようでは時間も労力もかかってしまいます。
パッと見て全てが見えるような方法で収納するのがいいでしょう。
食品ストックの在庫管理一覧表
いくつ買い足していいか分からないという人におすすめなのが在庫管理一覧表を作ること。特に夫婦で買い物をする場合、夫婦で共有しておくとダブり買いや買いすぎ防止にもなります。
在庫管理表は必要な在庫の数とこの量を下回ったら買い足す量の2つを決めます。
<在庫管理表例>
食材名 在庫 買い物
・ツナ缶 5個 1個
・カレールウ 1箱 1/2箱
・卵 1パック 3個
買い物の量を下回ったら在庫の数になるように買い足します。在庫の数を予め決めておくと過剰に買い物することが減り食費の節約に繋がります。
在庫管理表は必要な在庫の数とこの量を下回ったら買い足す量の2つを決めます。
<在庫管理表例>
食材名 在庫 買い物
・ツナ缶 5個 1個
・カレールウ 1箱 1/2箱
・卵 1パック 3個
買い物の量を下回ったら在庫の数になるように買い足します。在庫の数を予め決めておくと過剰に買い物することが減り食費の節約に繋がります。
食品ストックと一緒に考えたい非常食の備蓄
食品ストックで忘れていけないのが非常食。災害時に備えて食品の備蓄もある程度用意しておきたいですよね。
備蓄は最低でも家族が3日食べ凌げる分。非常食の他に飲料水も必要です。
備蓄は最低でも家族が3日食べ凌げる分。非常食の他に飲料水も必要です。
非常食はローリングストック法で食べながら備蓄
非常食の備蓄は普段から食べて買い足していく「ローリングストック法」が推奨されています。
非常食は「今日は何も作りたくない!」という日や「材料が何もない!」という日にも使えます。食品ストックの収納を見直す際は非常食のことも一緒に考えたいですね。
非常食は「今日は何も作りたくない!」という日や「材料が何もない!」という日にも使えます。食品ストックの収納を見直す際は非常食のことも一緒に考えたいですね。
吊り戸に収納する時はラベリングを忘れずに
普段使う食品ストックを収納している場所に入らない場合、非常食は別な場所に保管してもOK。吊り戸やパントリーの上の方など取り出しにくい場所に置いても問題ありません。
ケースに入れて高い場所にしまう際は、何が入っているか忘れてしまわないように中身をラベリングして。賞味期限も一緒に記入しておくといつまでに食べ切ればいいか外からでもわかるので便利です。
ケースに入れて高い場所にしまう際は、何が入っているか忘れてしまわないように中身をラベリングして。賞味期限も一緒に記入しておくといつまでに食べ切ればいいか外からでもわかるので便利です。
床下・階段下など収納場所はリマインダーで対策
出典:unsplash.com
非常食を階段下収納や床下収納にしまいたい場合、カレンダーのリマインダー機能で管理するのがおすすめです。
年に一回中身を確認すれば問題ありませんが、確認するのも忘れそうな人は消費期限の1ヶ月前に通知が来るようにしておきましょう。これで非常食の食べ忘れ対策もばっちり。
年に一回中身を確認すれば問題ありませんが、確認するのも忘れそうな人は消費期限の1ヶ月前に通知が来るようにしておきましょう。これで非常食の食べ忘れ対策もばっちり。
《人気アイテム別》食品ストックの収納アイデア
食品ロスを少なくするため食品ストックの管理が大切なことは分かりました。実際にどのように収納すればいいのか、アイテム別に収納アイデアを紹介します。
1種類毎に分けるならダイソーの積み重ねボックス
引き出し、棚、床どこでも使える!ニトリのNインボックス
無印良品ファイルボックスはハーフサイズを選ぼう
重ねても下まで見えるステンレスワイヤーバスケット
隠す収納におすすめ!ペットボトルはラタンボックスを使って
IKEAの仕切り付きスクッブはキッチンでも使える!
IKEAのヴァリエラで冷蔵庫を整理整頓
食品ストック管理をして食品ロスを削減しよう
食品ストックの管理の仕方ひとつで食品ロスをなくすだけじゃなく、普段の食事作りや買い物の負担も軽くなり食費も抑えられます。
この機会に食品庫の収納を見直して、食品ロスを意識した暮らしをはじめませんか?
この機会に食品庫の収納を見直して、食品ロスを意識した暮らしをはじめませんか?
収納ケースを使うことで種類毎に分けられるというメリットがあります。このケースにはレトルト、このケースにはスープ、このケースにはパスタソースなどざっくりでもいいので種類毎に分けてケースに入れてしまいましょう。