
小原水月さん
管理栄養士。"社食のおばちゃん"、600人以上の食事サポート業務を経て、現在は食と健康の分野を中心にライターとして活動しています。プライベートでは読書と季節のジャム作りが楽しみです。
“コロナ太り”を解消! 食事・運動・睡眠を見直しておうちダイエット
「コロナで太った」という声をよく聞きます。何かとストレスが増え、外出がしづらい状況では太るリスクは高まります。しかし環境や状況が変化するたびに太っていると、この先もずっとダイ...
ダイエット中の“おやつ”はOK?誘惑に負けない考え方や、食べたいときのおすすめをご紹介
ダイエットをしていると、いつも以上におやつが欲しくなりませんか? せっかく食事も運動も頑張っているのだから、と我慢すればするほど、おやつを食べたい気持ちが大きくなって困ります...
“更年期”は痩せないの? 50代からの暮らしを整えるダイエットのすすめ
「更年期」になると痩せづらくなるという声をよく聞きます。本当にそうなのでしょうか? 実は「更年期」は体の変化に合わせて、暮らしを見直すチャンスでもあるのです。そこでこの記事で...
「花粉症対策」はいつからするの? 暮らしの工夫とおすすめの食べ物を紹介
3月。この時期になると天気予報と一緒に花粉の飛散量の予報もされるようになり、花粉症の人は憂鬱な気分になりますよね。そんな方にご提案したいのが、花粉症対策のグッズや市販薬を試す...
基礎代謝が上がる冬は「代謝UP」のチャンス! 食事やストレッチで太りづらい体へ
ダイエットをしてもなかなか成功しない。という方は基礎代謝が上がる冬に、食事やストレッチなど生活の中で代謝UPを始めてみませんか? どうして冬に基礎代謝が上がるのか? 代謝を上...
バレンタインに準備したい!カカオ香る濃厚「チョコレートケーキ」10選
今年のバレンタインは、少し気合を入れて見た目や味にこだわった、プロ顔負けの「チョコレートケーキ」を作りませんか?甘い濃厚ケーキから、リキュールを入れた大人な味までおすすめのレ...
便秘の原因は≪食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足?≫腸の不調を解消する3つのヒント
美味しいものをたくさん食べた年末年始。気づいてはいたけど、毎日の日課のお通じがスムーズにこない…そんな年はじめを過ごしている人も多いかもしれません。 今回は食をメインにいつ...
人気「お取り寄せラーメン」13選!名店やご当地のあの味をおうちでいただこう
「お腹がすいたな」「簡単に美味しいものを食べたいな」そんな時はたっぷりの湯気が上がり、スープのいい匂いが広がるラーメンはいかがでしょうか。行列必至のあの店や、なかなか足を運べ...
「水」は健康やダイエットの強い味方。正しい摂取で溜めない体づくりをしませんか?
様々なメディアで「ダイエットには水2リットル」というワードを目にしますが、はたしてその量はみんなに当てはまるのでしょうか?今回の記事ではそもそも水がなぜ必要なのか?健康やダイ...
激しい運動や我慢いらず。今年から始める、食と呼吸を深める「ダイエット」
一年のうちに何度も頭の中に「ダイエット」という単語が浮かんでも、なんだかんだで先延ばしにしていませんか?今回は激しい運動をしなくても、食と呼吸を意識するだけで暮らしがダイエッ...
内側から潤う「体づくり」に欠かせない、食事や日々の過ごし方
冬は乾燥が気になる季節。目元や口元、手の甲などの肌だけでなく、のどがイガイガしたり、髪がパサついたり。体の様々な箇所が潤いを失い、カサつきやすくなります。そもそも冬はどうして...
タンパク質豊富な「プロテイン食材」で、健康と美を食でバックアップ
健康と美容に大切なタンパク質。タンパク質と聞くと、粉から作るプロテインをイメージする人も多いかもしれません。でも実は普段の食事でも意識をすれば、タンパク質は食材から摂ることが...
ごちそう続きの年末年始に向けて「食と暮らし」で早めの備えを始めましょう
気付くと食べ過ぎてしまう年末年始。毎年年明けに体が重く感じている人も多いかもしれません。そんなごちそう続きの年末年始に備えたい、日頃の食事の見直し方や暮らしのヒントを紹介しま...
「手作り焼き菓子」はさくっと30分!失敗知らずの簡単レシピ
おうち時間は「手作り焼き菓子」を用意して優雅にティータイムなんていかがでしょう?定番のレシピから海外の焼き菓子レシピ、アレンジレシピなど、30分以内でできる簡単レシピをご紹介...