出典: 和食屋さんでの食事は、うつわや盛り付けを含めてなんだか素敵ですよね。食器やテーブルセッティングを工夫することで、食事の時間がより豊かな気持ちになれますよ。おうちで過ごす時間が長くなる今だからこそ、いつもの食卓を素敵に演出してみませんか?
豆皿は薬味や醤油さしとして使うのが一般的ですが、数枚使って常備菜や漬物をちょっとずつ盛り付けてトレーにのせると和食屋さん風に。
出典: 色柄や形がバラバラでも不思議とまとまり感があり、楽しい雰囲気になりますよ。お気に入りの豆皿を少しずつ集めてコレクションしてみませんか?
MAME [Form] / amabro(アマブロ)
出典: amabroの“JAPAN MADEシリーズ”で波佐見焼とのコラボレーションして生まれた「MAME Form」。大正時代以前の肉厚でぽってりとした形状を再現した、懐かしさを感じられるレトロな豆皿です。鶴、茄子、ひょうたんなど全5種類の縁起のいい吉祥モチーフが愛らしいですね。
出典: 食洗機OKなので、日常使いしやすいのも嬉しいポイント。金彩が印象的な同シリーズと組み合わせて使うのも素敵です。
出典: 福岡県朝倉郡東峰村で製作されている小石原焼。伝統技法の飛び鉋を施したうつわはとても人気が高く、古民家カフェなどでも使われることが多い器です。
出典: 良く見ると繊細な表情があり、ぬくもりを感じられます。シンプルでいて料理をそっと引き立ててくれるので、漬物や佃煮をちょこっと盛り付けるだけでサマになります。
出典: 東屋の「印判豆皿」は、文様も形もさまざまな和モダンなデザイン。茶色い煮物や酢漬けなど、素朴なおかずを引き立て食卓のアクセントになってくれます。
「鉢」は、高さを出したり和え物や煮つけの盛り付けに
出典: 深さがある「鉢」は、和え物をはじめ、大きなものは汁気のある煮物や魚の煮つけなどの盛り付けにぴったり。うつわに余白をもたせることで上品に見せることができます。
出典: メインや副菜など料理に合わせて、大鉢・平鉢・小鉢を使い分けてみましょう。小鉢と豆皿で高低差を付けることで、食卓にメリハリが生まれます。
出典: 九谷青窯の高原真由美さんの「色絵舞い花 楕円鉢」は、藍色と黄色の花が印象的。大きめの花が描かれた落ち着きのあるうつわに煮物がしっくりと馴染みます。
出典: 深みのあるオリーブグリーンと釉薬の濃淡が美しい皓洋窯の「菊割平鉢」。ぽってりとした菊の花のモチーフと艶感があたたかい雰囲気です。みぞれ煮や煮つけを盛り付けるだけで品のある食卓を演出できそうですね。
折居ゆか|菱形 小鉢
2,970円(税込)sold out
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: 鋳込みで作られた折居ゆかさんの端正な小鉢。シンプルながらも貫入の表情が味わい深く、手仕事を感じられます。食洗器と電子レンジ対応なので、日常で使い勝手のよいうつわです。
出典: 角皿は、焼き魚やお刺身の盛り付けにおすすめです。長方形の角皿は、薬味などを一緒に盛り付けて余白を活かす使い方も。絵柄も料理の一部として楽しみたいですね。
出典: 横長のお皿は、おかずを2~3品ずつ盛り付けると、晩酌のおつまみに。重ねたり高さを出して立体感を意識するのが、美しく見せるポイントです。
出典: 南景製陶園の「角皿」は、落ち着いた色合いで使いやすいグレーとブルーグレーの2色展開で、それぞれ質感が異なります。長い焼きさんまも余裕です。大葉と大根おろしで彩りをプラスしています。
出典: 一口サイズのおにぎりや卵焼きなど、お弁当作りで余ったおかずをちょこっとずつ盛り付けるだけで、素敵な朝食プレートに。豆皿を組み合わるアイデアもぜひ参考にしたいですね。
出典: 東屋の長角皿は、伊賀の土や釉薬を使い“たたら”という技法で作られた素朴な質感が魅力。スーパーのお刺身も、パックからそのまま盛り付けるだけで和食屋さん風に。串焼きや出汁巻きのうつわにもおすすめです。
寺村光輔|長角皿
2,970円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: 寺村光輔の「長角皿」は、手作りのうつわらしい丸みとリムが特徴。定番の鮭の切り身も、笹の葉や大葉など“かいしき”を添えることでより和食屋さんの雰囲気に近づきます。
出典: おぼんにうつわを乗せ箸置きをセッティングするだけで、お店の和定食のように演出することができます。並べるときは、向かって左側に茶碗、右側に汁物を並べ、食器の向きをきちんと揃えて置きましょう。
出典: 東屋の「折敷」は国産の楢材を使用し、胡桃油で仕上げられています。全判、半切、四つ切の3サイズがありますが、食事用に使うなら一人分の食事にちょうどいい「全判」がおすすめです。使っていくうちに、風合いが増していくのも魅力的。
焼桐ランチョンマット 角丸 / 金沢桐工芸 岩本清商店
出典: 金沢桐工芸 岩本清商店の焼桐トレーは、ランチョンマット感覚で使えるアイテム。趣のある渋さの中に丸角が優しい雰囲気を与えます。麺類や軽食、晩酌にちょうどいいサイズ感です。
出典: 古き良き日本の職人技を生かしす「東屋」とアーティスト・デザイナーがコラボレートし箸置きのコレクション。こちらは、麦、山葵、藪、朝、夕立をイメージした佐々木美穂さんのデザイン。細めのフォルムに優しい柄の印判がほどこされ、食卓のアクセントになってくれます。
出典: 水引の結びをモチーフにして作られた能作の箸置き。抗菌性やサビに強いため、安心して使えます。能作の錫は純度100%なので、簡単に曲げられます。日本らしい縁起のいい形と錫の高級感で食卓がワンランクアップしそうですね。
出典: いかがでしたか?食器やテーブル小物にこだわると、おうちでの食事の時間がより豊かになりそうですね。素敵なテーブルセッティングで、和食屋さん気分を味わってみてくださいね♪
amabroの“JAPAN MADEシリーズ”で波佐見焼とのコラボレーションして生まれた「MAME Form」。大正時代以前の肉厚でぽってりとした形状を再現した、懐かしさを感じられるレトロな豆皿です。鶴、茄子、ひょうたんなど全5種類の縁起のいい吉祥モチーフが愛らしいですね。