和食屋さんをお手本に、食事の時間を充実させよう。
和食屋さんでの食事は、うつわや盛り付けを含めてなんだか素敵ですよね。食器やテーブルセッティングを工夫することで、食事の時間がより豊かな気持ちになれますよ。おうちで過ごす時間が長くなる今だからこそ、いつもの食卓を素敵に演出してみませんか?
「豆皿」に常備菜や漬物をちょこっとずつ

出典:www.instagram.com(@t_ammy)
豆皿は薬味や醤油さしとして使うのが一般的ですが、数枚使って常備菜や漬物をちょっとずつ盛り付けてトレーにのせると和食屋さん風に。
色柄や形がバラバラでも不思議とまとまり感があり、楽しい雰囲気になりますよ。お気に入りの豆皿を少しずつ集めてコレクションしてみませんか?
MAME [Form] / amabro(アマブロ)
豆皿 / 小石原焼
印判 印判豆皿(別注) / 東屋
「鉢」は、高さを出したり和え物や煮つけの盛り付けに
深さがある「鉢」は、和え物をはじめ、大きなものは汁気のある煮物や魚の煮つけなどの盛り付けにぴったり。うつわに余白をもたせることで上品に見せることができます。
メインや副菜など料理に合わせて、大鉢・平鉢・小鉢を使い分けてみましょう。小鉢と豆皿で高低差を付けることで、食卓にメリハリが生まれます。
色絵舞い花 楕円鉢 / 九谷青窯 高原真由美
刷毛目平鉢 6寸 アメ / 圭秀窯 小石原焼
菱形 小鉢 / 折居ゆか
「角皿・長角皿」は、焼き魚やお刺身を盛り付けて
角皿は、焼き魚やお刺身の盛り付けにおすすめです。長方形の角皿は、薬味などを一緒に盛り付けて余白を活かす使い方も。絵柄も料理の一部として楽しみたいですね。
横長のお皿は、おかずを2~3品ずつ盛り付けると、晩酌のおつまみに。重ねたり高さを出して立体感を意識するのが、美しく見せるポイントです。
角皿 / 南景製陶園
伊賀 長角皿 / 東屋
長角皿 / 寺村光輔
「おぼん(トレー)・箸置き」で和定食風に
おぼんにうつわを乗せ箸置きをセッティングするだけで、お店の和定食のように演出することができます。並べるときは、向かって左側に茶碗、右側に汁物を並べ、食器の向きをきちんと揃えて置きましょう。
折敷 / 東屋
焼桐ランチョンマット 角丸 / 金沢桐工芸 岩本清商店
印判 印判箸置撰集(佐々木美穂) / 東屋
箸置き(結び) / 能作
うつわと食卓小物で、いつもの食事を丁寧に。
いかがでしたか?食器やテーブル小物にこだわると、おうちでの食事の時間がより豊かになりそうですね。素敵なテーブルセッティングで、和食屋さん気分を味わってみてくださいね♪
amabroの“JAPAN MADEシリーズ”で波佐見焼とのコラボレーションして生まれた「MAME Form」。大正時代以前の肉厚でぽってりとした形状を再現した、懐かしさを感じられるレトロな豆皿です。鶴、茄子、ひょうたんなど全5種類の縁起のいい吉祥モチーフが愛らしいですね。