寒い季節は鍋料理であったまりましょう♪
鍋の種類はいくつくらいあるの?
大きく分けて3種類の鍋の名前をチェック!
❶水から具材を煮る「水鍋」
❷薄味で煮る「煮汁鍋」
❸濃い味で煮る「すき鍋」
定番❶!基本の水鍋レシピ
水炊き
湯豆腐
水鍋におすすめの市販品
日高見屋 / 人は登米のだし
厳選された5種類の素材がちょうどよくブレンドされており、これひとつで深みのあるとっても美味しい出汁がとれます。お鍋はもちろん炊き込みご飯などにも使える優れものです。
久原本家 / 茅乃舎だし
だしにこだわるだけで毎日の食事が格段に美味しくなります。1袋まるごと、あるいは袋から出して濃さを調整して使うこともでき、美味しさと使い易さともに抜群です。
定番❷!基本の煮汁鍋レシピ
お出汁がしみしみ~おでん
塩ちゃんこ風鍋
煮汁鍋におすすめの市販品
フンドーキン / 繁盛 おでんだし
自分で作ろうと思うとなかなか難しいおでんの出汁。「おでんだし」さえあれば記載通りの割合(標準希釈率本品1:湯14)に希釈してすぐに美味しいおでん出汁が完成します。
味の素 / 鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ
鍋にポンッと入れるだけで、簡単・手軽においしい鍋つゆが作れます。入れる個数によって、味の濃さや作る量を自由に調節することができるのも便利なポイント。ホタテと鶏がらのコクと風味がギュッと詰まっています。
エバラ食品 / プチッとちゃんこ鍋
1人分ずつプチッとして使いやすい「プチッと鍋」。手軽ながら、旨味がしっかりと感じられます。常備しておきたくなる便利さと美味しさです。
定番❸!基本のすき鍋レシピ
すき焼き
すき鍋におすすめの市販品
ヤマサ / 柿安 すき焼わりした 瓶 360
添加物を含まないから体に優しい&素材本来の美味しさが味わえる「柿安のわりした」。お店の味を家にいながらそして手軽に味わえるのは嬉しいですよね。
アレンジ①!和風鍋
みぞれ湯豆腐
豚肉ごま塩すき焼き
和風鍋におすすめの市販品
ミツカン / 焼あごだし鍋つゆ
焼あごだしとは、乾燥させて焼いた「トビウオ」からとった出汁のこと。ほかにも魚やキノコなど7種の出汁がブレンドされていて、鍋はもちろん〆まで美味しくいただけます。
カクサ / いわし削りぶし
頭とはらわたを取り除きごく薄く削られたいわし節。クセがなくどんなお料理にも絶妙な風味をプラスしてくれます。もちろん美味しい出汁も取れますよ。
アレンジ②!洋風鍋
海鮮トマト鍋
サイコロ餅のトマト鍋
サーモンとほうれん草のチーズ鍋
洋風鍋におすすめの市販品
カゴメ / 甘熟トマト鍋スープ
完熟トマトにチーズと魚介の美味しさが溶け込んだスープです。子供はもちろん大人も大満足の美味しさ。お鍋の他に、オムライスやチーズフォンデュにぴったりです。
ダイショー / CoCo壱番屋監修 チーズカレー鍋スープ
コクがあって美味しいスープがクセになるCoCo壱番屋のチーズカレー鍋。野菜や好きな具材をたくさん入れて食べたくなります。
アレンジ③!中華風鍋・韓国風鍋
かんたん!水餃子鍋
チョンゴル
麻婆鍋
中華風鍋・韓国風鍋におすすめの市販品
エバラ / プチッと鍋 スンドゥブチゲ
こちらも「プチッと鍋」シリーズ。海鮮の旨味の中に少し辛味もあるスンドゥブチゲ味があれば、豆腐や野菜を加えてすぐに美味しい韓国風鍋の出来上がりですね。
CJ / 牛肉ダシダ
韓国料理に使われる牛肉粉末調味料ダシダ。これを入れると味がまとまって旨味が感じられます。一本ずつスティックになっていて、使い切りできるのも便利です。
鍋料理がもっと楽しくなる人気の鍋&アイテムをご紹介
つい出番が多くなる使いやすくてスタイリッシュな鍋
staub(ストウブ )/ ブレイザー ソテーパン ブラック 24cm
ピココットがよく知られているストウブですが、お鍋にはブレイザーソテーパンがおすすめ。食材から出た水分を再び食材へと戻し、料理をさらに美味しく仕上げてくれます。
対応熱源
☑直火
☑オーブン
☑IH
Le Creuset(ル・クルーゼ)/ ビュッフェ・キャセロール 26 cm
カラフルでスタイリッシュ。お料理が楽しくなるお鍋ですが機能も本物。すき焼きなどの鍋物はもちろん、パエリアやハンバーグの煮込みも得意です。
対応熱源
☑直火
☑オーブン
☑IH
Fissler(フィスラー)/ 両手鍋 プロコレクション・シャローパン 24cm
圧力鍋でよく知られるドイツのフィスラー社ですが、プロ仕様の両手鍋も機能性と見た目の美しさの両方を兼ね備えた優れもの揃い。高品質ステンレス製で傷に強く、毎日のお料理にたくさん使いたくなります。
対応熱源
☑直火
☑オーブン
☑IH
お鍋を美味しくする小物
staub (ストウブ)/ シリコン サービングスプーン
鍋を傷つけないシリコン製で、取っ手が天然木のおしゃれなおたま。使い勝手がよくデザイン性も高いアイテムは、料理する時間もより楽しく実りあるものにしてくれます。
おたま+穴あきおたま 2セット 22cm ロング柄
長い柄がお鍋にぴったり。湯豆腐など具材だけ取りたい時は穴あき、そうでない場合は空いてないものと、両方そろえて使いわけたいですね。
お鍋の定番水炊きですが、基本の作り方って意外と知らなかったりしませんか? 出汁のとり方や、美味しい鶏肉のゆで方のコツをマスターして、さらに美味しく作ってみましょう。