おうちでもオフィス気分。着るだけで気持ちが引き締まる5つのアイテム
外出自粛が続く中、リモートワークでお仕事されている読者の方も多いのではないでしょうか?お家から出ないとなると、ついついゆったりとしたものを選んでしまいがち…そんなマンネリムードを解消するファッションアイテムをご紹介します。
人生で本当にやりたいことって?夢や目標を見つけるヒントと質問リスト
進学、就職、転職などの人生の岐路で、やりたいことが見つからない。夢や目標に向かって邁進している友人に引け目を感じる――。あなたが学生だったり、社会人としての経験が浅かったりすると、自分が何をやりたいのか分からないこともあるでしょう。世の中には知らないこと、未体験のことがたくさんあり、まだやりたいことに出合っていないだけかもしれません...
自宅でオンオフをつけるには?【間取り別】気持ちの切り替え方
最近、外出自粛の影響で、自宅で仕事をする人が増えています。自宅で仕事をする際に難しいのが、オンオフを上手に切り替えること。特に、十分なワークスペースが確保できず、食事用のテーブルや家族・子供のいる部屋で作業すると、なおさら気持ちを切り替えるのも難しいですよね。今回は、自宅で仕事をする際、上手に気持ちを切り替えるインテリアのポイントを...
在宅ワークがきっと捗る!『ON/OFF』を上手に切り替える方法と眠気解消ストレッチ
在宅ワークをいざ始めてみると、オフィスでしていたように上手く仕事が進まない…と感じることも。仕事場の環境変わったことで、気持ちの切り替えが上手くできなくなっているのが理由のひとつかもしれません。そこで今回は『ON/OFF』を上手く切り替える方法をご紹介します。突然襲ってくる眠気をスッキリ解消させるストレッチ方法も紹介していますので、...
夢や願望を現実のものに!目標を達成するための《成功哲学》7か条
目標を立てても、設定しただけで満足してしまったり、無理な目標設定をしたために達成することができなかったり……そんな経験はありませんか?誰しもがあるそんな失敗ですが、「成功哲学」を知っていれば、誰でも目標を確実に達成することができますよ。歴史に名前を残す企業家・実業家たちも実践していた、目標を達成し現実のものとするための方法をご紹介します。
職場での人付き合いに悩むあなたへ。スムーズな人間関係を築くヒント集
新生活が始まり、新しい環境に少し慣れてきた頃。色々とややこしい人気関係に巻き込まれてしまう方も多いはず。仕事のお付き合いだから、うまくこなしたいところですが、なかなか難しいですよね。職場でうまく人間関係を築くため、どの様な言葉遣いが的確なのかなどをお伝えします!人付き合いに悩んでいる方へ、ご参考になれば嬉しいです。
自宅での仕事を効率よく!「在宅ワーク」で知っておくと便利な事
通信インフラの整備が進み、最近は「在宅ワーク」というスタイルで働くケースも増えてきました。自宅とオフィス、こなす仕事は同じでも環境が違うと作業の進め方が変わってきます。特にオフィスから在宅勤務に変わった場合、それまでと同じのつもりでもささいな事で上手く進まない事もあるかも知れません。自宅で仕事をする際に心がけたいポイントをご紹介します。
きっと好印象!シンプルだけどおしゃれな、お仕事ヘアスタイル&ヘアアレンジ
「オフィスでもOKなヘアスタイル」と聞くと、悩んでしまう人も多いかもしれません。また、シンプルが無難なことは分かっていても、おしゃれな雰囲気も少し取り入れたい!そう思う人もきっとたくさんいると思います。そこで今回は、限られた範囲内で楽しむ、お仕事向けヘアスタイルやヘアアレンジを紹介します。今のヘアスタイルにちょっぴりマンネリを感じて...
新生活に向けて。おしゃれな名刺入れ8選
社会人として持っておきたい「名刺入れ」。いざ買おうとなると、なかなか好みのものが見つからない…なんてことも。そこで、仕事中でも気分が上がる可愛い名刺入れのご紹介を致します。
「いつもの」を見直してみない?自分に合った“ルーティーン”の見つけかた
暮らしの中で繰り返されるいつもの行動。その中には違和感を覚えながらも、なんとなく続けていることがありませんか?毎日のルーティーンを少し変えるだけで、時間に余裕ができたりリラックスに繋がることも。日々繰り返される「いつもの」ことを見直して、自分に合ったルーティーンを見つけてみましょう。
いつも何かに追われてない?毎日を充実させる《時間の使い方》のヒント
いつも時間に追われていたり、大事なタスクを先送りにしてしまったり……やりたいこともできず、ただただ忙殺されていくばかりの日々をすごしていませんか。ひとり何役もこなすわたしたちが毎日を充実させるには、時間の使い方が重要になります。時間に追われない、タスクを先送りにしない、やりたいことを全部やる! そのためのヒントをご紹介します。
仕事で悩んでるなら。WILL・CAN・MUSTの自己分析フレームワークをやってみない?
今の仕事にやりがいを感じられない。このままでいいのだろうか。何がしたいのかわからない……。仕事の悩みはいつになってもつきません。今の状況にモヤモヤしている人は、WILL・CAN・MUSTの自己分析フレームワークをしてみませんか? キャリアプランを立てるためにもまずは自分のことを知ることからはじめましょう。
目からウロコ!実はいろいろ使える「スマホのメモ機能」活用術
スマートフォンの「メモ機能」、使っていますか…?使いこなすと便利で、生活を効率化できるメモアプリ。目からウロコの使い方のアイデアをご紹介します。
私の働き方改革はじめよう。今のあなたに必要なワークライフバランスLIST
日々お仕事を頑張るキナリノ女子の皆さん、お疲れ様です。やるべきことに日々追われていると、「今の仕事と生活が唯一の自分の生き方」だと錯覚してしまうもの。本当は、無限の選択肢が広がっているのに、です。この記事では、〈あなたの価値観を探る3分チェック〉と、〈10の多種多様な働き方〉を紹介しています。今の人生にちょっとでも不満があるなら、ち...
何でもこなせる「オールラウンダー」と「器用貧乏」。両者を分けるポイントは?
何でもそつなくこなせる人に対して「器用貧乏」というネガティブな印象を与える言葉が使われることがあります。万能な人とも言えるのに「貧乏」なんて、どういう意味なのでしょうか。成功をおさめられる多才な人と、いまいちパッとしない器用貧乏な人の違いは何?その特徴と、器用さを活かす方法を探ってみましょう。
できるひとは身の回りも美しい。こだわりの「文房具」で毎日ごきげん
仕事や家事ができるひとは、身の回りがいつも整っているもの。使うものにもこだわっています。さらに、お気に入りのアイテムは毎日繰り返す作業も充実のひとときに。単調な仕事の時間も楽しくなるような、おしゃれな文房具で一目置かれてみませんか。
仕事や日常生活でも。相手に伝える・伝わる「説得する力」を磨く方法
職場や家庭、友人との付き合いの中で、自分の思いが相手に上手く伝わらないと感じることはありませんか?それはもしかすると発信する方に原因があるのかも。自分の態度や話し方、考え方を見直すことで、みんなに伝わる「説得力」を磨くことできますよ。
好奇心旺盛で飽きっぽい?「マルチ・ポテンシャライト」は素敵なひとつの個性
ひとつのことを始めたと思ったら、また次のことを始めたくなる。ひとつのことが長続きしない。そんな自分に不安を感じたことはありませんか?もしかするとあなたは「マルチ・ポテンシャライト」なのかも。この記事では、「マルチ・ポテンシャライト」の特徴と、その素敵な個性を生かす方法をご紹介します。
「忘れっぽい」をなんとかしたい!日常の中でできる記憶術&うっかり対策
人間、誰でも忘れることはあります。「ついうっかり」も、よくあること。でも仕事の場でも家庭内でも、できるだけ忘れずにスムーズにこなせるものならば、うっかりしないに越したことはありません。生活の中でできるちょっとした心がけや対策など、物忘れを防止するコツを実践してみましょう!
憂鬱な月曜日を楽しくしよう。週末にできる「自分メンテナンス」教えます
毎週月曜日は、どうしても憂鬱になってしまう。キナリノ読者にも思い当たることがある方は多いのではないでしょうか。この記事では、そんな月曜日がちょっとでも楽しくなるような、週末の〈自分メンテナンス〉をご紹介します。休日の過ごし方から、平日休日の落差を少なくする方法、仕事の不安を取り除く方法など、様々なアプローチであなたの「ブルー・マンデ...
無理に変わらなくてもいい。あえて「ネガティブ」な自分を貫くメリットとは?
考え方や言葉選びのどれをとっても、明るく前向きなポジティブ志向の人ってとっても素敵ですよね。“自分もそうありたい”と思っても普段、物事をネガティブに捉えがちな人が完全なポジティブ人間に変わることは難しいでしょう。でも、ネガティブにはネガティブの良さがあるってご存知でしたか?今回は、その良さととことん向き合って、無理に変わろうとせず、...
行動がスムーズになる【ホワイトボード】で予定を管理してみよう
オフィスや学校で使われることが多い「ホワイトボード」。実はおうちで使うことで、いつもの暮らしがもっとスムーズに…。 今回は、キナリノでお馴染みのブロガーさん達が実際に実践している「ホワイトボード」の活用法をご紹介したいと思います。自分のためは勿論、お子様が自ら出来る工夫作りにも注目です。是非、ご家族で活用してみてはいかがでしょうか!
もう日々の仕事に悩まない*「仕事の効率化」10のアイデア
同じような仕事をこなしていても、効率的に素早く仕事を終わらせる人とそうではない人がいます。早く、確実に仕事をこなしていけば、オンとオフの切り替えもしっかりできるようになり、自分の時間ももっともっと楽しめるようになりそうです。仕事への取り組み方、考え方をちょっぴり変えるだけで、効率的に動けるようになることもあります。家事や育児にも取り...
ひとりで抱え込まないで。お願い下手さんが”お願い上手”になるために必要なこと
仕事でも家事でも、自分1人でできることって意外と限られていますよね。「物理的に手が回らない」という時、頼れる誰かにお願いすることはできますか?頼みたいけど人にお願いすることが苦手で、つい無理してひとりで頑張ってしまう…という人も少なくないはずです。そんなお願い下手さんが、お願い上手になるための考え方についてまとめました。ぜひ肩の力を...
最近コミュニケーションがうまくいかない…“話が噛み合わない人”への対処法【仕事編】
日常会話や雑談で、「なんとなく話が噛み合わないな」という相手との会話は、楽しい気分はどこへやら…モヤっとして心残りに感じてしまうかもしれません。けれどそれが仕事相手や仕事仲間となると、「モヤっとする」では済まされないことも…。話が噛み合わないことによる時間のロスや不要なトラブルは避けたいところです。話が噛み合わない人と出会った時にど...
どんな付き合い方がしたいんだろう?"人との距離感"を最適に保つための考え方&心得
多くの人と関わりながら暮らしていく中で、誰もが抱えているのが人間関係の悩み。その中で多くを占めるのは、付き合いにおける「距離感」の取り方ではないでしょうか。仲が良い人には全て知られても構わない人と、入ってこられたくないテリトリーがある人とでは、自ずから取ろうとする距離感も変わってくるでしょう。相手に合わせるだけではなく、自分はどんな...
いまの自分に満足してる?キャリアチェンジを考え始めたらしておきたい5つのこと
年齢を重ねていくごとに、自分はこのままでいいのかな?本当は何がしたいんだろう?そんな風に考えてしまう人も少なくありません。なんとなく、今のキャリアでいいのか迷ったときに、とりあえず動いてみるための5つのことをご紹介します。
ひとり何役もこなすあなたへ。時間を使いこなす「スケジューリング術」
仕事や家事、子育てなどでひとり何役もこなしていると、どれも中途半端になってしまうことも、ときにはありますよね。時間がなかったり、やることが多すぎたり、タスクに忙殺されていることもあるでしょう。そんなひとり何役もこなしているあなたへ、もっと時間をうまく使いこなすための「スケジューリング術」をご紹介します。
「仕事したくない」は甘えじゃない。あなたが前に進むための処方箋
「もう仕事したくない…。」と、ふと思ったことはありませんか?それは心も身体も疲れているサインかもしれません。仕事したくないと思うのは甘えではなく、前に進むために必要なこと。この記事では、あらゆる角度から仕事したくないと思う原因を探り、どう対処していけば良いのかを一緒に紐解いていきます。この記事を読んだ後に、気持ちが少しでも前向きにな...