使いこなすと何かと便利!スマホのメモアプリ


使いこなせるようになると便利なスマホの機能が「メモ」機能。生活のさまざまなシーンで役立つ、便利なメモアプリの使い方のアイデアをご紹介します。
スマホのメモ機能活用術。今すぐマネしたくなる10のアイデア
買い物リストの作成に

お買い物に行くときは、リストをつくってから行くようにすると、無駄なものを買わずに済みますし、買い忘れも防げますよね。メモアプリでは、買う必要のあるもののリストをチェックボックスで作っておきましょう。必要に応じて買ったらチェックをつけることができるので、買い忘れを防ぐことができます。
To do リストでやるべきことを見える化

今月中にやるべきこと、週中にやるべきこと、その日のうちにやるべきことなどは、それぞれリストにしておきましょう。買い物リストと同様に、チェックボックスを付けておくと便利です。やり終えたことはチェックしていくと、これからすべきことが明確になるので機能的です。
印象に残る出来事をおさめる日記として

その日食べたおしゃれランチや訪れた話題のスポットなど、記録に残したいことは、撮った写真とともにひとことコメントを入力してメモアプリに保存。自分自身の思い出にもなりますし、友人や知り合いとのちょっとした雑談のネタとしても使えます。
出先での覚え書きとして
出先で忘れたくないことをサッとメモできるから、スマホのメモは便利ですね。子どものお友達の名前や、知人から聞いたおすすめショップの名前など、すぐに忘れてしまいそうなことはメモアプリに覚え書きとして入力しておきましょう。ペンとメモ帳を取り出して書くより手軽ですよね。
アイデアは忘れないうちに書き留めて!
「これいいな!」とふと思いついたいいアイデアでも、時間が経つと忘れてしまうことってありますよね。そんなときはスマホのメモアプリにササッと入力。仕事のアイデアがふいに生まれるときや、ハンドメイドなどの作品のアイデアがパッと思い浮かぶときなどは、忘れないうちにメモしておきましょう。
夢がかなう!?「ウィッシュリスト」を作成

ウィッシュリストとは、自分の夢や願いを書き連ねてリストにしたもの。欲しいものや買いたいもの、絶対に実現させたい目標や前からやってみたかったことなど、文字にすることで自分の希望が明確になります。

また、何度も見返すことでモチベーションが上がり、その実現に近づきやすくなるというメリットもあります。スマホのメモアプリにウィッシュリストを作っておくと、通勤時間やちょっとした空き時間に見返すことができますね。
手書きメモも活用
メモアプリによっては、手書きでメモを作成することができます。頭に浮かんだアイデアを具現化したいときなど、テキストではメモしにくいことを残したいときは、手書きでメモを残せると便利ですよ。
書類・プリント類は写真で保存

子どもが学校から持ち帰ってくる、学級便りや行事予定のプリント類。紙のままで保管しておくとけっこうな量になりますよね。プリントをスマホの写真で撮り、メモに保存しておくとペーパーレスになり機能的です。
入力が面倒な方は音声メモで

文字を入力するのが億劫なときは、音声入力が便利。音声として後から聞き返せるだけでなく、音声入力と同時にテキスト化するので、文字の状態で見返すことができます。
スクリーンショットでお気に入りの画面を保存

今すぐ必要ではないけれど、いつか欲しいもの、買いたいものってありますよね。ネットショップで見つけた洋服や雑貨、家電などの欲しいものを、品物や値段など画面ごとスクリーンショットしておいてスマホのメモに保存。街でお買い物中に同じものや類似品、同等品を見かけたら、比較検討する際にメモを用いると便利かも。

インターネットで見かけた好きなファッションのコーディネート、ヘアスタイルのアレンジ、お気に入りのテーブルコーディネートなどをスクリーンショットしておいてメモ機能に保存。参考にしたいときサッとメモを開いて見ればいいので便利ですね。
使いやすさはお墨付き!おすすめメモアプリ
Google Keep(Android/iPhone)
Evernote(Android/iPhone)
LINEをメモとして使う方法も!
今や日本国民のほとんどが使用しているといっても過言ではないメッセージアプリ「LINE(ライン)」。なんと、個人用のメモとして活用している方もいるそうです。毎日しょっちゅう開くLINEアプリですので、わざわざメモアプリを新たにインストールせずに活用できたら便利ですよね。
LINEで自分専用メモを作る方法
やり方は簡単、要するに自分ひとりのグループを作り、メモしたいことを自分のグループトーク画面に入力していくだけ。ひとりグループなので、誰にもメッセージが送信されることはありません。
メモ用のひとりグループを作成
LINEの友だち一覧画面を開き、「友だち追加」アイコンをタップ。次に、「グループ作成」をタップし、お好みのグループ名を入力します。メンバーは誰も追加せず、そのまま保存。グループを作成すると友だち一覧に表示されるので、メモしたいときはタップしてトーク画面に好きなように書き込むだけ。写真や動画も投稿でき、ノートやアルバムも使えるから便利ですね。
固定表示にすると便利!
iPhoneの場合:トーク一覧で、固定配置したいトークを右にスワイプすると「ピンボタン」が出てくるので、そこをクリック。(写真参照)
Androidの場合:トーク一覧で、自分のメモグループを長押しするとポップが現れるので「ピン留め」を選択。
おわりに

使いこなすと生活が効率化し、とても便利なスマホのメモ機能。自分の生活スタイルに合った使い方を考えて、ぜひ活用してみて下さいね。
今や、私たちの生活に欠かせない存在になっている「スマートフォン」。ただ単に電話を掛けたりメッセージのやりとりをしたりするためだけでなく、わからないことを調べたり、音楽を聴いたり買い物をしたりと、さまざまな使い道がありますよね。