どんなお料理も合う、清い「白」のお皿で食卓を彩ろう
作った料理をより魅力的に見せてくれるのが盛り付けの美しさです。上手にまとめる為には、白のお皿がおすすめ。白のお皿にはシンプルで品があり、どんなお料理にも合わせやすいという利点があります。ベーシックなアイテムだからこそ、見直してみたい白の食器。形や風合いも様々な、白のお皿をまとめてみました。
見て可愛い、使って楽しい◎いろんなデザインの「豆皿」と使い方いろいろ
食事を少しずつ盛り付けたり、取り皿に使ったり醤油などを入れたり…さまざまな使い方ができる「豆皿」。小さくてお洒落な豆皿なら値段もリーズナブルなうえ、食器としての用途以外にも便利に使える事をご存知でしたか?今回は、お洒落で使いやすい豆皿と、使い方のバリエーションをご紹介します♪
暮らしを彩るもの、たくさん。ライフスタイルショップViVO,VA(ヴィヴォヴァ)へ行こう
神戸・元町には、さまざまなジャンルの雑貨店があるエリアがあります。かつては港の貿易関係の企業で賑わった風情が残る“栄町”(さかえまち)。レトロな街並みでの雑貨クルーズはメジャーとなりましたが、とりわけ老舗的な存在である丁寧な作品を扱うViVO,VAをご存知でしょうか?アンティーク家具やインテリア雑貨、食器類などセンス良いセレクトに魅...
吸い込まれるような色と美しすぎる佇まい。陶芸家YUKA ANDOさんのつくる器たち
富山県氷見市で活動されている陶芸家・YUKA ANDO さん。ひとつひとつ丁寧に手作業で作られている作品は、透明感のあるやさしいカラーと、土のぬくもりを感じられる質感が魅力の、どれも本当に美しいものばかりです。今回はYUKA ANDO さんの、一輪挿しやテーブルウェア、磁器土のジュエリーたちをご紹介します。
食卓にお気に入りの一枚を。料理をオシャレに引き立てる"盛りたい器"
毎日使うものだからこそこだわりたい食器。お気に入りの一枚があると料理の準備もはかどりますよね。ARABIA(アラビア)やmarimekko(マリメッコ)など定番・北欧ブランドのプレートや、有田焼など日本の窯元でつくられたこだわりの陶器まで、今回はおいしい料理を盛りつけたくなるような個性豊かな器をご紹介します。
美しい色合いに魅了される。神尾奈々さんが作る神秘的な“ブルーのうつわ”
ゆらめくブルーに吸い込まれてしまいそう…。海や空、雨などを連想させるような様々な“青”や“碧”を、うつわや花器などで表現する陶芸作家・神尾奈々さん。現在は植物や料理とのコラボなども手掛け、幅広く活動されています。神尾さんが作る、神秘的で美しい世界にただ一つのうつわたちをご紹介いたします。
ナチュラルであたたかい食卓に。なめらかな【木製の食器】を集めました
木で作られたシンプルなお皿やお椀、カトラリーたちは、陶器とはまた違った魅力を持っています。軽くて丈夫なうえ、あたたかみのある触り心地や、丁寧に磨かれたなめらかな質感は木製ならではのもの。ちょっとおしゃれなカフェ風ごはんに仕上げたいときにも、ナチュラルな雰囲気の器は大活躍してくれます。今回ご紹介するさまざまな木製食器の中から、ぜひお気...
食卓に彩りを添えてくれる〈花柄のお皿〉集めました
暮らしに華やぎを与えてくれる「花柄」のもの。さりげなくそこにあるだけで、ふわっと明るい気持ちになります。今回は食卓に花を添える花柄のお皿をセレクト。洋皿、和皿、作家もの...それぞれ個性は様々。そばに置いておきたくなるお気に入りの一枚を見つけてみませんか?
見た目から涼しく。暑い夏の日の食卓に清涼感を与えてくれるガラスの器7選
暑い夏の季節には、食卓に清涼感を与えてくれるガラスの器がおすすめです。そうめんやおそばのお猪口として使うも良し、アイスクリームやゼリーなどのひんやりデザートを入れるも良し。陶器とは異なり、透明感のあるガラス製の器は、見た目も涼しく夏らしさを演出してくれます。テーブルに涼しさを運んでくれるガラスの器をご紹介します。
食卓を豊かにしませんか?美しいカラーにストーリーを感じるうつわ達。
味わいがあって美しいカラーのうつわは、食卓をパッと明るくしてくれて、お料理の美味しさも広げてくれます。手仕事で作られるうつわは、ほっこり温かく優しい雰囲気。うつわ一つで新しいストーリーが広がっていきそう。いつものご飯も素敵なうつわに盛り付けると、気分も美味しさも違ってきます。食卓を豊かにしてくれるうつわのご紹介と、素敵なうつわが買え...
ひと皿から始まる物語を~飾って良し使って良しの素敵な“アート皿”コレクション
かわいい豆皿、おしゃれな小皿、大皿、陶器、木の食器、和食器、ランチプレートetc...お皿にはそれぞれに個性があります。今回は、形や絵柄などにアート性を持った人気のお皿をピックアップしてご紹介。見ているだけで楽しくなるお皿がいろいろありますので、自分だけのアート皿を見つけてみてくださいね。食器として使うだけでなく、アクセサリーをのせ...
今日はおウチでゆったりと♪バル飲み気分を盛り上げる「グラスと食器」
お外で飲むのも楽しいけれど、おウチ飲みが今の気分♪おウチだとリラックスできるし、まったりお酒やお料理を楽しめるのが良いですね!おひとり様にも女子会にも、彼氏との素敵な時間にも…。せっかくおウチでお酒を飲むなら、バル風のアイテムに囲まれておしゃれに過ごしませんか?おウチでバル飲み気分に浸れる、素敵なお晩酌アイテムをご紹介いたします。
和も洋も使いまわせる。食器を増やさないコツは「一器多様」を選ぶこと
食器を増やさないコツは、「○○用」などの専用ではなく、ひとつで何通りもの使い方が出来るアイテムを選ぶこと。そこで今回は、料理を選ばないシンプルな色や形のプレート、オーブン容器としても使えるグラス、一器多様に使える食器のポイントなど、おすすめの一器多様に使える食器をご紹介したいと思います。
ついつい集めたくなる!食卓を彩るかわいい「豆皿」コレクション18選
豆皿は、小皿の中でも特に小さく、手のひらサイズほどの大きさのうつわです。薬味を乗せたり、お醤油を入れたり、おかずをちょっとずつ盛り付けて並べたり、箸置きにしたりと、食卓を彩ってくれる大活躍の小皿です。その小ささがかわいく、お値段もリーズナブルなものが多いので、思わずいろいろと買い集めてしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、和の...
きょうから食卓に仲間入りさせたい♪ほっこり可愛い“動物モチーフ”の器たち
食卓をほっこり和ませてくれる動物モチーフの可愛い器たち。一枚で主役級、だけどどこかユーモラスでさりげない佇まい。今回は、ただそこにあるだけで食べることがワクワク楽しくなるような、魅力的な表情の器たちを探してみました。ぜひお友達を招く感覚で、あなたの食卓に仲間入りさせてみませんか。
涼を呼ぶ器で初夏の食卓を楽しんでみませんか?
爽やかな風が気持ちいい季節は過ぎるのが早く、もうすぐ湿気の多い憂鬱な時季が始まってしまいますね。そんな季節は食欲も落ちてしまいがち…と言う方も少なくないと思います。今回はそんな方のために、見た目から涼しくなれる初夏にピッタリの器をご紹介したいと思います。これから迎える暑い季節、お家で爽やかな食卓を楽しまれてみませんか?
美しい手仕事を日常に。「Lue(ルー)」の真鍮のカトラリー
柔らかな光沢とアンティークのような風合いが魅力的な「真鍮」という素材。経年変化で色合いに深みが増していくのも趣深く、日々使えば使うほど、ものとして愛着が増していきます。今回は、岡山県瀬戸内市で、真鍮を使った食器や雑貨、アクセサリーなどを製作するブランド「Lue(ルー)」に注目。中でも、他にはない繊細さと使いやすさで人気の高いカトラリ...
ガラスや陶器とも相性◎。ナチュラルな“木のお皿”で食卓にぬくもりを
ナチュラルな素材が優しさと温かみを与えてくれる“木のお皿”。木のお皿は、ガラスや陶器との相性がとっても良いんです。今回は素敵な木のお皿と、そのお皿を使ったぬくもり溢れるテーブルコーディネートをご紹介したいと思います。
色とりどりのお花を食卓に。テーブルがパッと明るくなるフラワーモチーフのお皿6選
お料理を盛り付けるお皿が華やかだと、テーブルがパッと明るくなり会話も弾むものです。春の食卓にぴったりな、可愛らしいフラワーモチーフのお皿をご紹介します。
「白山陶器」について改めて。長年愛されるロングセラーアイテムのコレが欲しい!
長崎県波佐見町で400年以上の歴史ある波佐見焼を、普段の生活で使いやすく生活に馴染むものとして生み出している白山陶器。波佐見焼の代表ブランドの1つでもあります。そのデザインはモダンでシンプル、飽きが来ないので長く愛用できるものばかり。そしてどこか現代風なデザインとよく考えられて作られた抜群の機能性は、無駄がなく美しく感じられます。今...
【連載】minne×キナリノ「ハンドメイドのある暮らし」 vol.3 陶芸作家・安達薫さん連載
「作り手のファンを増やすお手伝いがしたい」――そんな想いから始まったハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」は、手作り作品の通販・販売を行うサイトです。登録するだけで誰でも展示・販売ができ、アクセサリーや編み物、生活雑貨から家具まで、世界にたった一つだけのハンドメイド作品と出会えるminneは、多くの「届けたい!」と「ほしい」...
「on the table」で手に入れる♪よしざわ窯の益子焼とかわいいお菓子の素敵な関係
益子焼とは、栃木県芳賀郡益子町周辺を産地とする陶器のことを言います。よしざわ窯はその窯元のひとつで、店舗を構えず「on the table」というオンラインストアで、窯元直営の器を販売しています。直営だからこそ、手頃な価格でとっても素敵な器が手に入るのがよしざわ窯の大きな魅力♪今回はその器に美味しそうなお菓子を乗せた写真で、よしざわ...
お気に入りはどの子かな?動物モチーフの陶器の器・雑貨
動物がモチーフになっている手作りの陶器や雑貨は、ストーリーが始まりそうな気配を作り出してくれます。動物モチーフの陶器の持つ癒しと、手作りならではの温かみを感じられる雑貨を集めてみました。
vol.60 川地あや香さん -道具とお菓子とお皿と。 暮らしから生まれた「わたしが作りたいもの」インタビュー
金属工芸作家・川地あや香さんのいう作業の合間の「一服」とは、自作のお皿とカトラリーで楽しむおやつタイム。くまや小鳥の形をした真鍮のお皿に載せられるのは、川地さんが作る「カワチ製菓」のお菓子です。金属のお皿やカトラリーは、可愛らしくも甘すぎないバランスで心地良く日常の暮らしに馴染みます。暮らしの道具とおやつの時間をこよなく愛する川地さ...
なんだかおしゃれで、料理引き立つ。実はとても使いやすい「グレー」の食器
料理を引き立てつつ、モダンな雰囲気も出せる「グレー」の食器。白い器と同じくらいコーディネートしやすく、しかもこなれた印象になるという、実はとても使いやすいアイテムです。最近ではおしゃれなレストランやカフェでも続々と取り入れられており、新しいベーシックとして定着しつつある存在。今回はそんなグレーの食器の魅力に迫ります。
涼しげで、繊細で、美しい。『ガラスの器』でつくる美味しい食卓
頬を撫でる風がやわらかくなり、ガラスの器がよく似合う季節がもうすぐそこまで来ています。ガラスの器とひと口に言っても、シンプルなラインのもの、美しい装飾を施したもの、二重ガラスになったものなどさまざまなものがあります。ガラスの器を上手に使っている美味しい食卓の風景をご紹介していきましょう♪
たくさんあったら、なお素敵!家族が多いからこそ使いたい"器"たち
一つあるだけで存在感を放つ器はとても魅力的ですが、たくさん揃えるからこそ魅力が増す器も、とても素敵なものです。料理を乗せて、たくさん人が集まる食卓で輝く器。今回は、そんな、たくさんあればより心が嬉しくなる器を、ご紹介したいと思います。
素敵な《おうちカフェ》は器とお花でつくる。Natsukiさんに学ぶテーブルコーディネート
お洒落で素敵なおうちカフェの時間を美しく見せてくれる大人気インスタグラマーであるNatsukiさん。こだわりの器と季節のお花をうまくコーディネートしています。朝ごはんやお弁当、昼や夜のおうちごはんにおやつの時間。それぞれの時間にぴったりの雰囲気を演出するにはどうしたらよいのか、Natsukiさんのテーブルコーディネートを見ながら考え...
もっと美味しく、もっと楽しく♪ 毎日活躍する〈パンにまつわるアイテム〉
朝食からランチ、ディナーまで。パンは私たちの食卓に欠かせませんね。お手軽に調理できて、パパッと簡単に食べられるのも嬉しい魅力です。せっかくパンを味わうのであれば、可愛い雑貨などでひと手間加えて、もっと素敵な食卓を演出しませんか?大好きなパンを素敵に楽しめる、調理器具や雑貨などをご紹介いたします。