食卓を彩る素敵な「小鉢」用途別おすすめ32選
副菜の盛り付けや取り皿まで、おうちにあると活躍する小鉢。さまざまなデザインの小鉢があると、毎日の料理がさらに魅力的に映ります。今回は形と用途別に小鉢をご紹介します。新しい器を迎えたいなと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
水玉好きが選んだ、かわいいあの子の話 ―イロドリ 迫口摩季さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。水玉のお洋服が大好きな迫口さん。食器に取り入れるにはなかなかハードルが高かったけれど、ついに好みの水玉模様に出会ってしまいました。今回は、迫口さんがメロメロになった、かわいくて仕事がデキる小悪魔(?)プレートのお話です。
いくつあっても困りません♪おしゃれで可愛い「豆皿・小皿」たち
小さいサイズのお皿って、可愛くてつい集めたくなってしまいますよね。でも実際、そんなに使わないかも…、なんて思っていませんか? 料理の取り分けはもちろん、ワンプレートの盛り付けにもぴったり。また、お気に入りの雑貨を置いてインテリアとして飾ったりと、料理以外にも大活躍です。今回はおしゃれでかわいい「豆皿・小皿」の使い方とおすすめのアイテ...
丸でも四角でもない【八角皿】でスタイリッシュな食卓を
丸でも四角でもなく、どこか洗練された印象をあたえる「八角皿」。和食にも洋食にもマッチする八角形のお皿は、食卓にあるだけで、雰囲気がひきしまり、しかも料理を見栄え良くしてくれます。そんな、どこか上品でスタイリッシュな印象の「八角皿」のおすすめアイテムをご紹介します。
おしゃれな「銘々皿」でハレとケを彩る。使い方とおすすめ10選
銘々皿はあまり聴き慣れない人もいるかも知れませんが、おもてなしに欠かせないお皿なんです。お正月・桃の節句・七五三などお祝いの席で使えるものから、普段使いにぴったりなものまでおすすめの銘々皿を10品集めました。料理の取り皿として、お菓子をのせる器として、遊び心溢れる銘々皿の魅力をご紹介します。
食卓の名脇役。コレクションしたくなるキュートな「豆皿&小皿」
お新香入れやお刺身の醤油皿など、メインのお皿にプラスしてサブとして用いる「豆皿&小皿」。小さいからこそ、絵柄やデザインにこだわって、食卓のアクセントとなる印象的なアイテムを選んでみませんか?コレクションしたくなるほどキュートで愛らしい、「豆皿&小皿」をご紹介します。
今日のおやつは和菓子に決めた♪大福や練り切りに合う器特集
ケーキやマフィン、シュークリーム…。洋菓子に合う器はあるけれど、意外と「和菓子に合う器」って持っていない方も多いのでは?和菓子屋さんやお取り寄せで、可愛らしい練り切りや大福などを購入したり、お客様のおもたせをお出ししたりするとき、良い器がなくて困った経験がある方は、この機会に和菓子に合う器を揃えておくのも良いかも。そこで、あると便利...
ソーサーにお菓子をのせて♪ひとつでもプレートとして使える「カップ&ソーサー」
温かい飲み物がおいしい季節になり、カップ&ソーサーの出番も増えてきたのではないでしょうか?ソーサーが小皿としても使えたら、おやつの時間はもちろん、料理の器としての幅が広がります。そんなテーブルウエアとしてデイリー使いしやすい、くぼみのないカップ&ソーサーを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
器選びで夏の食卓をもっとおしゃれに。涼し気で美しい《ガラス食器》
サラダやフルーツを盛るのにオールシーズン使えるガラス食器。夏は活躍の場をメインディッシュやオードブル、スイーツなどに広げると、見た目にも季節感を演出できる食卓になります。そうめんや冷製パスタなど冷たい麺類で使うのが定番ですが、それ以外でも活用法はたくさんあるんですよ。そんな素敵なガラス食器を活用アイディアと共にご紹介します。
多色で大胆、キュートな色絵の多い「九谷焼」の魅力!おすすめブランドもご紹介
日本には多くの焼き物の里がありますが、今回はそのひとつ、石川県の「九谷焼」をご紹介します。石川県加賀の「九谷焼」は、色絵の美しさが特徴のひとつである磁器です。磁器はつるつるしているので陶器よりも絵を描くのに適しているといわれています。今回は、そんな九谷焼の大胆でキュートな色絵を沢山ご覧いただきます♪
食卓に彩りを。ほっこり可愛いデザインの「小皿・小鉢」で食事をもっと楽しもう
見慣れたいつもの食卓。もう少し新鮮味が欲しいなと感じたときは、可愛いデザインがたくさん詰まった小皿や小鉢で食卓に彩りをもたせてみてはいかがでしょう。様々な使いやすい小皿・小鉢と、テーブルコーディネートのコツをご紹介します。
副菜や取り分け用に揃えておきたい。素敵な【小鉢】カタログ
酢の物や和え物などの副菜をはじめ、ヨーグルトにシリアル、フルーツやアイスクリームなど。幅広い用途に使用できて取り分け用の器としても活躍する「小鉢」は、日々の食卓に欠かせない大事なアイテムです。メインの器やお料理に合わせて自由にコーディネートが楽しめるように、色々な種類を揃えておくのはいかがでしょう。今回は和洋どんな食卓にも馴染むシン...
クリスマスやお歳暮にも。お世話になった方や友達へ贈る【3000円以下】のプレゼント
これからの季節、クリスマスや忘年会など1年を締めくくるイベントが多くなってきます。今年はお世話になった方や、いつも支えてくれている家族や友達に「ありがとう」の気持ちを込めて、ちょっとした感謝の贈り物をしてみませんか。贈る側も受け取る側も負担に感じない、3000円以下のギフトを集めてみました。ぜひ贈り物の参考にしてみてくださいね。
寸っていったい何 cm?サイズ別ベストな器の選び方
豆皿や5寸、8寸など・・・お皿のサイズの表現は分かっているようで理解していない方も多いのでは?寸が何センチか知った上でお皿選びをすれば、もっと思い通りに食器選びができるようになりますよ。サイズ別の使いこなし方や、素敵なコーディネートをご紹介します。これからのお皿選びの参考にしてみて下さいね♪
テーブルコーデをひき立てる名脇役。揃えておきたい〈食卓の小物〉30選
お料理や食材を美味しそうに、おしゃれに演出するには食器が重要。食卓の主役ですよね。ですが、主役を引き立てるには、名脇役の存在は欠かせません。素敵なテーブルコーディネイトは、脇役までしっかりこだわることが大切。手を抜いてしまえば、美味しそうな料理や素敵な食器まで、粗末な印象を与えてしまうかもしれません。今回は、そんなテーブルの脇役たち...
vol.67 かぐとぬり Nushisa・竹俣圭清さん -家庭の食卓をもっと心地よくする道具を
みなさんにとって「家庭の食卓」とはどういうものでしょうか。都心までほど近い埼玉県・吉川市にある「Nushisaの台所」では、「かぐとぬり Nushisa」の家具や器で、今日も野菜たっぷりの家庭料理が振る舞われます。代表の竹俣圭清さんにお話を伺ううちに浮かび上がる、「家庭の食卓」と「道具」の密接な関係。そこには、気持ちも身体も納得する...
色とりどりのお花を食卓に。テーブルがパッと明るくなるフラワーモチーフのお皿6選
お料理を盛り付けるお皿が華やかだと、テーブルがパッと明るくなり会話も弾むものです。春の食卓にぴったりな、可愛らしいフラワーモチーフのお皿をご紹介します。
いつもの感じをちょっと楽しく、オシャレに見せてくれる。豆皿・小皿活用術
食器の中で欠かすことの出来ない小皿・豆皿。そのお皿達は、小さいながらも食卓を素敵に彩ってくれる立役者達です。作家さんたちのこだわりや、深い感性を感じとる一品でもあります。 素敵な活用法が沢山ありますので、ぜひ一度見てみてくださいね。