ソーサーにお菓子をのせて♪ひとつでもプレートとして使える「カップ&ソーサー」
温かい飲み物がおいしい季節になり、カップ&ソーサーの出番も増えてきたのではないでしょうか?ソーサーが小皿としても使えたら、おやつの時間はもちろん、料理の器としての幅が広がります。そんなテーブルウエアとしてデイリー使いしやすい、くぼみのないカップ&ソーサーを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
器選びで夏の食卓をもっとおしゃれに。涼し気で美しい《ガラス食器》
サラダやフルーツを盛るのにオールシーズン使えるガラス食器。夏は活躍の場をメインディッシュやオードブル、スイーツなどに広げると、見た目にも季節感を演出できる食卓になります。そうめんや冷製パスタなど冷たい麺類で使うのが定番ですが、それ以外でも活用法はたくさんあるんですよ。そんな素敵なガラス食器を活用アイディアと共にご紹介します。
食卓に彩りを。ほっこり可愛いデザインの「小皿・小鉢」で食事をもっと楽しもう
見慣れたいつもの食卓。もう少し新鮮味が欲しいなと感じたときは、可愛いデザインがたくさん詰まった小皿や小鉢で食卓に彩りをもたせてみてはいかがでしょう。様々な使いやすい小皿・小鉢と、テーブルコーディネートのコツをご紹介します。
副菜や取り分け用に揃えておきたい。素敵な【小鉢】カタログ
酢の物や和え物などの副菜をはじめ、ヨーグルトにシリアル、フルーツやアイスクリームなど。幅広い用途に使用できて取り分け用の器としても活躍する「小鉢」は、日々の食卓に欠かせない大事なアイテムです。メインの器やお料理に合わせて自由にコーディネートが楽しめるように、色々な種類を揃えておくのはいかがでしょう。今回は和洋どんな食卓にも馴染むシン...
毎日の食卓に彩りを!素敵な『和食器』をそろえて、新生活をスタートしよう♪
食器を買うとき、ついどんな料理にも合うシンプルな色や形ばかりを選んではいませんか。でも、独特の絵柄や風合いのある『和食器』は思いのほか、色々な料理にマッチするし、華やかな食卓に魅せてくれます。何てことない普段のメニューや食卓も和食器を使えば、おしゃれなカフェのような雰囲気に見違えることも。今回は、基本となる「和食器のそろえ方」から、...
寸っていったい何 cm?サイズ別ベストな器の選び方
豆皿や5寸、8寸など・・・お皿のサイズの表現は分かっているようで理解していない方も多いのでは?寸が何センチか知った上でお皿選びをすれば、もっと思い通りに食器選びができるようになりますよ。サイズ別の使いこなし方や、素敵なコーディネートをご紹介します。これからのお皿選びの参考にしてみて下さいね♪
テーブルコーデをひき立てる名脇役。揃えておきたい〈食卓の小物〉30選
お料理や食材を美味しそうに、おしゃれに演出するには食器が重要。食卓の主役ですよね。ですが、主役を引き立てるには、名脇役の存在は欠かせません。素敵なテーブルコーディネイトは、脇役までしっかりこだわることが大切。手を抜いてしまえば、美味しそうな料理や素敵な食器まで、粗末な印象を与えてしまうかもしれません。今回は、そんなテーブルの脇役たち...
vol.67 かぐとぬり Nushisa・竹俣圭清さん -家庭の食卓をもっと心地よくする道具をインタビュー
みなさんにとって「家庭の食卓」とはどういうものでしょうか。都心までほど近い埼玉県・吉川市にある「Nushisaの台所」では、「かぐとぬり Nushisa」の家具や器で、今日も野菜たっぷりの家庭料理が振る舞われます。代表の竹俣圭清さんにお話を伺ううちに浮かび上がる、「家庭の食卓」と「道具」の密接な関係。そこには、気持ちも身体も納得する...
ひと皿から始まる物語を~飾って良し使って良しの素敵な“アート皿”コレクション
かわいい豆皿、おしゃれな小皿、大皿、陶器、木の食器、和食器、ランチプレートetc...お皿にはそれぞれに個性があります。今回は、形や絵柄などにアート性を持った人気のお皿をピックアップしてご紹介。見ているだけで楽しくなるお皿がいろいろありますので、自分だけのアート皿を見つけてみてくださいね。食器として使うだけでなく、アクセサリーをのせ...
色とりどりのお花を食卓に。テーブルがパッと明るくなるフラワーモチーフのお皿6選
お料理を盛り付けるお皿が華やかだと、テーブルがパッと明るくなり会話も弾むものです。春の食卓にぴったりな、可愛らしいフラワーモチーフのお皿をご紹介します。
丸や四角だけじゃない*可愛くて料理も引き立てる“いろいろなカタチ”の器
スタンダードで使いやすい丸や四角の器。お料理の盛り付けもしやすいのはもちろんですが、楕円、三角、六角、八角、ひし形、花の形、細長いものなどの器にもチャレンジしてみませんか?一見、使いにくいかも・・・と思ってしまうような様々な形の器ですが、実は、お料理を引き立ててくれたり、食卓のアクセントとなったり、魅力的なんです。さらに見た目も可愛...
多色で大胆、キュートな色絵の多い「九谷焼」の魅力!おすすめブランドもご紹介
日本には多くの焼き物の里がありますが、今回はそのひとつ、石川県の「九谷焼」をご紹介します。石川県加賀の「九谷焼」は、色絵の美しさが特徴のひとつである磁器です。磁器はつるつるしているので陶器よりも絵を描くのに適しているといわれています。今回は、そんな九谷焼の大胆でキュートな色絵を沢山ご覧いただきます♪
クリスマスやお歳暮にも。お世話になった方や友達へ贈る【3000円以下】のプレゼント
これからの季節、クリスマスや忘年会など1年を締めくくるイベントが多くなってきます。今年はお世話になった方や、いつも支えてくれている家族や友達に「ありがとう」の気持ちを込めて、ちょっとした感謝の贈り物をしてみませんか。贈る側も受け取る側も負担に感じない、3000円以下のギフトを集めてみました。ぜひ贈り物の参考にしてみてくださいね。
食事をより楽しく!「SUZUGAMA(スズガマ)」のシンプルで美しい器
シンプルだけど、ハンドメイドのぬくもりや作家さんのこだわりが感じられる「SUZUGAMA」の白いお皿。持ってみると分かる、つるりとした肌触り。プレート・ボウル・豆皿をはじめ、キャニスターやティーポットまで揃います。どんな料理を盛りつけようかな?と、考えるのが楽しくなる、そんな「SUZUGAMA」の器たちをご紹介します♪