最近気になる"免疫力"
風邪や花粉症、感染症などの予防には、手洗いうがいに加え"免疫力"を高めておくことが大切。そこで毎日の食事に取り入れたいのが「発酵食品」。納豆や味噌、醤油など、馴染みの食材でもありますが、もっといろいろなレシピで美味しく発酵食品を取り入れてみませんか?
今回は、<塩麴・甘酒・黒酢・りんご酢>を使ったレシピを5品ご紹介します。
おいしく発酵食品を取り入れて、免疫力アップを目指しましょう!
今回は、<塩麴・甘酒・黒酢・りんご酢>を使ったレシピを5品ご紹介します。
おいしく発酵食品を取り入れて、免疫力アップを目指しましょう!
冷めても美味しい『塩麹チキンナゲット』
大人も子供も大好きな「チキンナゲット」。材料も少なく簡単に作れるので、定番レシピとして覚えておくと便利ですよ。塩麴を使ってジューシーに。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめな一品です。
材料(2人分)
・鶏むね肉(皮なし) 1枚(300g)
・塩麹 大さじ1
[材料A]
A溶き卵 1/2個分(25g)
A薄力粉 大さじ2
Aにんにく(すりおろし) 小さじ1/2
Aこしょう 少々
・薄力粉 適量
・揚げ油 適量
・ベビーリーフ、トマトケチャップ 適量
・塩麹 大さじ1
[材料A]
A溶き卵 1/2個分(25g)
A薄力粉 大さじ2
Aにんにく(すりおろし) 小さじ1/2
Aこしょう 少々
・薄力粉 適量
・揚げ油 適量
・ベビーリーフ、トマトケチャップ 適量
作り方
【①成形する】
鶏むね肉は包丁でたたきます。
鶏肉、塩麹をボウルに入れて粘りが出るまで練ります。
材料A を加え混ぜて、食べやすい大きさを取り、薄力粉をまぶしながら小判形にととのえます。
鶏むね肉は包丁でたたきます。
鶏肉、塩麹をボウルに入れて粘りが出るまで練ります。
材料A を加え混ぜて、食べやすい大きさを取り、薄力粉をまぶしながら小判形にととのえます。
【②揚げる】
フライパンに1cmほどの高さに油を注いで170℃に熱し、4分〜5分程度焼き色がつくまで揚げます。
フライパンに1cmほどの高さに油を注いで170℃に熱し、4分〜5分程度焼き色がつくまで揚げます。
【③盛り付ける】
器に盛り、ベビーリーフ、トマトケチャップを添えます。
器に盛り、ベビーリーフ、トマトケチャップを添えます。
コツ・ポイントがわかる1分動画はこちらから
体に嬉しい『発酵担々うどん』
みそ・甘酒・豆板醤、3つの発酵食品を使ったお手軽坦々うどんです。スープのほんのりした甘みと肉味噌の辛味が良く合う体に嬉しい健康レシピ。うどん以外の麺でアレンジしても◎ササっと作れるので忙しい時のランチにもおすすめです。
材料(2人分)
・冷凍うどん 2玉
・豚ひき肉 100g
・長ねぎ(みじん切り) 10cm分
・しょうが、にんにく(みじん切り) 各1/2片分
・ごま油 大さじ1/2
・豆板醤 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
[材料A]
A甘酒、豆乳 各1/2カップ
A白ねりごま 大さじ1
Aみそ小さじ2
・パクチー(ざく切り)、白いりごま 各適量
・豚ひき肉 100g
・長ねぎ(みじん切り) 10cm分
・しょうが、にんにく(みじん切り) 各1/2片分
・ごま油 大さじ1/2
・豆板醤 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2
[材料A]
A甘酒、豆乳 各1/2カップ
A白ねりごま 大さじ1
Aみそ小さじ2
・パクチー(ざく切り)、白いりごま 各適量
作り方
【①肉みそ作り】
フライパンにごま油、長ねぎ、しょうが、にんにくを中火で熱します。
香りが出たら豚ひき肉、豆板醤を加え炒め、肉に火が通ったらオイスターソースを加え炒め、肉みそにします。
フライパンにごま油、長ねぎ、しょうが、にんにくを中火で熱します。
香りが出たら豚ひき肉、豆板醤を加え炒め、肉に火が通ったらオイスターソースを加え炒め、肉みそにします。
【②スープ作り】
鍋に水1/2カップ、鶏ガラスープの素を入れて中火にかけ、煮立ったら材料Aを加え混ぜ、温めます。
鍋に水1/2カップ、鶏ガラスープの素を入れて中火にかけ、煮立ったら材料Aを加え混ぜ、温めます。
【③盛り付け】
冷凍うどんを電子レンジで加熱して器に盛り付け、スープを注ぎ、肉みそ、パクチー、白いりごまをのせます。
冷凍うどんを電子レンジで加熱して器に盛り付け、スープを注ぎ、肉みそ、パクチー、白いりごまをのせます。
コツ・ポイントがわかる1分動画はこちらから
お腹も心も満たされる『キャベツの黒酢サンラータン』
「切る」「煮る」「盛り付ける」3ステップで出来上がりの簡単中華スープです。キャベツたっぷり、卵でボリュームアップ!黒酢は疲労回復にも良いので、帰りが遅くなってしまった夕飯にもおすすめ。ポカポカと体も温まるサンラータン、是非お試しください。
材料(2人分)
・キャベツ 葉2〜3枚(100g)
・万能ねぎ 2本
[材料A]
A鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
A黒酢 大さじ2
Aしょうゆ 大さじ1
A酒 小さじ2
Aこしょう 少々
・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2、水小さじ4を混ぜる)
・卵1個
・ラー油 適量
・万能ねぎ 2本
[材料A]
A鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1
A黒酢 大さじ2
Aしょうゆ 大さじ1
A酒 小さじ2
Aこしょう 少々
・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2、水小さじ4を混ぜる)
・卵1個
・ラー油 適量
作り方
【①材料を切る】
キャベツは1cm幅の千切り、万能ねぎは小口切りにします。
キャベツは1cm幅の千切り、万能ねぎは小口切りにします。
【②煮る】
鍋に水2カップを入れて中火にかけ、沸いたらキャベツ、材料Aを加えます。
キャベツがしんなりとしたら水溶き片栗粉を加えてゆるめのとろみをつけます。
卵を溶いて少しずつ回し加えます
鍋に水2カップを入れて中火にかけ、沸いたらキャベツ、材料Aを加えます。
キャベツがしんなりとしたら水溶き片栗粉を加えてゆるめのとろみをつけます。
卵を溶いて少しずつ回し加えます
【③盛り付け】
器に盛り、万能ねぎをのせ、ラー油をかけます。
器に盛り、万能ねぎをのせ、ラー油をかけます。
コツ・ポイントがわかる1分動画はこちらから
優しい甘さの『甘酒いちごパンケーキ』
いちごをたっぷり使った、甘さ控えめのもちもちパンケーキです。砂糖不使用でヘルシーに。発酵食品の甘酒を生地にもソースにも使った体に嬉しいパンケーキ。朝食やおやつの時間にいかがでしょうか♪
材料(2人分)
[生地]
・いちご 6個(90g)
・甘酒(二倍濃縮タイプ) 1/4カップ
・豆乳(無調整) 1/4カップ
・卵 1個
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小さじ1
[ソース]
・いちご 2個(30g)
・甘酒(二倍濃縮タイプ)大さじ3
・バター 適量
・いちご 6個(90g)
・甘酒(二倍濃縮タイプ) 1/4カップ
・豆乳(無調整) 1/4カップ
・卵 1個
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小さじ1
[ソース]
・いちご 2個(30g)
・甘酒(二倍濃縮タイプ)大さじ3
・バター 適量
作り方
【①下準備】
薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるいます。
薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるいます。
【②ソース作り】
いちご(ソース用)を耐熱容器に入れてフォークなどでつぶし、甘酒(ソース用)を加え混ぜます。
ラップをかけずに電子レンジ600Wで2分加熱してよく混ぜます。
いちご(ソース用)を耐熱容器に入れてフォークなどでつぶし、甘酒(ソース用)を加え混ぜます。
ラップをかけずに電子レンジ600Wで2分加熱してよく混ぜます。
【③生地作り】
別のボウルにいちご(生地用)を入れてフォークで潰し、豆乳、甘酒(生地用)、卵を泡立て器でよく混ぜます。
①のふるった粉類を加え、ゴムベラで混ぜます。
別のボウルにいちご(生地用)を入れてフォークで潰し、豆乳、甘酒(生地用)、卵を泡立て器でよく混ぜます。
①のふるった粉類を加え、ゴムベラで混ぜます。
【④焼く】
フライパンにサラダ油(適量/分量外)を薄く引いて熱し、弱火にして一度ぬれぶきんの上においてから、生地1/4量を流し入れます。
周りが固まってきたら上下を返して焼き、器に盛り付け、残りも同様に焼きます。
フライパンにサラダ油(適量/分量外)を薄く引いて熱し、弱火にして一度ぬれぶきんの上においてから、生地1/4量を流し入れます。
周りが固まってきたら上下を返して焼き、器に盛り付け、残りも同様に焼きます。
【⑤仕上げ】
バターをのせ、ソースを添えます。
バターをのせ、ソースを添えます。
コツ・ポイントがわかる1分動画はこちらから
すっきり爽やか『あまなつビネガードリンク』
あまなつとりんご酢で作るフレッシュなビネガードリンクです。材料をミキサーで撹拌するだけなのでとっても簡単♪あまなつの美味しさがギュっと詰まった一杯。そうぞお試しください。
材料(2人分)
・あまなつ1個(300〜400g)
・りんご酢、はちみつ 各大さじ1
・りんご酢、はちみつ 各大さじ1
作り方
【①下準備】
あまなつは皮、薄皮をむきます。
あまなつは皮、薄皮をむきます。
【②攪拌する】
ミキサーにあまなつ、りんご酢、はちみつ、水1/4カップを入れ撹拌し、グラスに注ぎます。
ミキサーにあまなつ、りんご酢、はちみつ、水1/4カップを入れ撹拌し、グラスに注ぎます。
コツ・ポイントがわかる1分動画はこちらから
レシピ / 調理:榎本美沙
撮影:yansuKIM
撮影:yansuKIM
“おうちごはん”が、もっと好きになる
体に良いだけでなく、お料理を美味しくしてくれる「発酵食品」。昔買ってみたけど、冷蔵庫に眠っている…という方は是非、今回ご紹介したレシピを試してみて下さいね♪
キナリノアプリをチェック!
キナリノアプリでは、レシピのおすすめアレンジやコツ・ポイントなどもご紹介しています。
ぜひダウンロードしてお楽しみください◎
ぜひダウンロードしてお楽しみください◎
▲iPhoneアプリのダウンロードはこちらから
▲Androidアプリのダウンロードはこちらから