『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント

『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント

カフェのようにおしゃれな和食器を使ってみたいけれど、いったい何から揃えればいいのだろう?と迷ってしまうことはありませんか。和食器=和食を連想する方もいるかもしれませんが、オールマイティーに使える和食器は、実は幅広いお料理を素敵に演出してくれる優れもの。そこで今回は、初心者でも使いやすい和食器をご紹介したいと思います。洋食器同様、一言で和食器と言っても伝統的なものからモダンなものまで幅広いので、お好みを探してみてくださいね。2022年12月22日更新

カテゴリ:
生活雑貨
キーワード
食器和食器おすすめ通販陶芸作家
お気に入り数1709
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

ポイントを押さえて和食器を楽しみましょう!

『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:
お茶碗やお椀は持っていても、和食器を揃えるとなるとわからないことが多いですよね。食卓がちぐはぐな雰囲気にならないか迷ってしまうこともあるでしょう。そんな方のためにちょっとしたポイントを押さえるだけで気軽にコーディネートができるコツと、普段使いしやすい和食器をご紹介します。慣れてきたらお好みの食器をいろいろ組み合わせて楽しんでみてくださいね。

目次

もっと見る

覚えておきたい日本の器の選び方

①コーディネートしやすいサイズ感で選んでみる

『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:
和食器となると、何から選んでいいのか普段使いしやすいものはどれなのか、ちょっと悩んでしまいますよね。基本的に洋食はお皿を手に持って食事をすることがなく、食器のデザインも凝ったものが多いですが、和食はうつわを手に持って食べるので、どれくらい「なじむ」のかが重要になってきます。デザイン性も大切ですが、食卓に載せたときの使いやすさ(コーディネートしやすい)、手に持ったときのなじみのよさ(サイズ感)を考えると選びやすくなります。

②和食器は色や質感を揃えると失敗が少ない

『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:
これから和食器を揃えるなら、メインとなるうつわを選んでおくとコーディネートしやすくなります。大皿をメインにするなら、色や質感を合わせて小鉢や取り皿を組み合わせていきましょう。和食器のコーディネートにまだ慣れていないという方は、作家物シリーズで集めたり、セット販売をしている通販を利用するのもいいですね。自分なりのアレンジができるようになったら、ワンポイントに絵皿を加えてテーブルコーディネートを楽しみましょう。

③出番の多いお皿は収納するときのことも考えて

『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:
家族で食事をするときも、一人の食事を楽しむときも、お皿の出番は多いですよね。まずは他の食器と組み合わせやすい定番の丸いお皿から揃えていきましょう。オーバル型や角皿などをメインにしても素敵ですが、一枚だけだと収納がしにくい...なんてことも。サイズが揃っていれば重ねて収納しやすいので、普段使っているお皿のサイズを参考にしてみましょう。
『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:
15cmの小皿から18cmの中皿は普段使いしやすいサイズなので揃えておくと便利です。21cmの中皿、24cmの大皿はメインとしても使いやすく、ワンプレートスタイルにもぴったり。
『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:
色々なサイトやSNSをチェックしているうちに、「こんな感じが好き」と思う雰囲気や色、コーディネートが出て来ると思うので、イメージを膨らませながらお気に入りを探してくださいね。素敵な盛り付けが紹介されているレシピサイトを参考にするのもおすすめです。

初心者にも揃えやすい『おすすめの和食器22選』

大皿|メイン料理の盛り付けからワンプレートまで大活躍!

オールマイティに活躍してくれるプレート

いつものカレーを盛りつけるだけでもちょっとおしゃれに見える、オールマイティーに使えるプレートは、あれば必ず活躍してくれるアイテム。少し深さがあるので、カレーやパスタはもちろん、煮込み料理などにもぴったりです。
出典:

いつものカレーを盛りつけるだけでもちょっとおしゃれに見える、オールマイティーに使えるプレートは、あれば必ず活躍してくれるアイテム。少し深さがあるので、カレーやパスタはもちろん、煮込み料理などにもぴったりです。

銅錆釉 線刻カレーパスタ皿 - 益子焼の小さな窯元「よしざわ窯」
生活陶器「onthetable」

サイズ違いで欲しくなるシンプルな一枚

縁の部分がスッと立ち上がったスマートな印象のプレートは、400年の歴史を持つ波佐見焼。和洋中どんなお料理にも悩まず使えるのも嬉しいですね。
出典:

縁の部分がスッと立ち上がったスマートな印象のプレートは、400年の歴史を持つ波佐見焼。和洋中どんなお料理にも悩まず使えるのも嬉しいですね。

大皿としては25.5㎝をご紹介しますが、8.5cm、14.5cm、18.5cm、22cm、25.5cm、30cmの6サイズ展開されているので、サイズ違いでそろえるのおすすめです。
出典:

大皿としては25.5㎝をご紹介しますが、8.5cm、14.5cm、18.5cm、22cm、25.5cm、30cmの6サイズ展開されているので、サイズ違いでそろえるのおすすめです。

優しい雰囲気の大皿

少しぽってりしたフォルムで柔らかな雰囲気のawabi wareの大皿。約24㎝の大きさですが、安定感があるので、毎日安心してつかえます。6色のカラーから選べるので、同じ色でそろえても、違う色を集めてそれぞれの雰囲気を楽しむのも良さそうですね。
出典:

少しぽってりしたフォルムで柔らかな雰囲気のawabi wareの大皿。約24㎝の大きさですが、安定感があるので、毎日安心してつかえます。6色のカラーから選べるので、同じ色でそろえても、違う色を集めてそれぞれの雰囲気を楽しむのも良さそうですね。

耐熱皿にもなる深いお皿

もしかすると持っている方が少ないかもしれない深いタイプの大きめのお皿。用途が少なそうに感じますが、カレーやパスタはもちろん、スープ、丼など、幅広く使えてとっても便利なんです。こちらのタイプは耐熱皿になっているので、そのままオーブンに入れてグラタンなども使えます。
出典:

もしかすると持っている方が少ないかもしれない深いタイプの大きめのお皿。用途が少なそうに感じますが、カレーやパスタはもちろん、スープ、丼など、幅広く使えてとっても便利なんです。こちらのタイプは耐熱皿になっているので、そのままオーブンに入れてグラタンなども使えます。

中皿・小皿|取り皿にもなるちょうどいいサイズ

いつもの一品が特別に見える

アンティークの様なテイストのプレートは、いつものお料理を乗せるただけでちょっと高級に見える嬉しいお皿。お料理はもちろん、ケーキやお団子などのスイーツとの相性も抜群です。普段使いはもちろん、テーブルコーディネート次第ではパーティーシーンでも活躍してくれそう♪
出典:

アンティークの様なテイストのプレートは、いつものお料理を乗せるただけでちょっと高級に見える嬉しいお皿。お料理はもちろん、ケーキやお団子などのスイーツとの相性も抜群です。普段使いはもちろん、テーブルコーディネート次第ではパーティーシーンでも活躍してくれそう♪

意外に使いやすいスクエアタイプ

サイズを問わず、丸いお皿に比べてると見かけることが少ない正方形や長方形のお皿。実は四角いテーブルの上で配置がしやすく、収納する時のデッドスペースが少ない優れものなんです。シンプルな柄の和皿なら、他のお皿とのコーディネートもしやすく、お魚料理などがきれいに収まります。
出典:

サイズを問わず、丸いお皿に比べてると見かけることが少ない正方形や長方形のお皿。実は四角いテーブルの上で配置がしやすく、収納する時のデッドスペースが少ない優れものなんです。シンプルな柄の和皿なら、他のお皿とのコーディネートもしやすく、お魚料理などがきれいに収まります。

木瓜角皿 ヒラヒラ | 東屋 (あづまや)
スコープ

並べるだけで華やかになる小皿

マーガレットがモチーフになった小皿は、並べてあるだけで食卓が華やかになるアイテム。薄い黒のような濃いグレーの様な色合いで、かわいくなり過ぎないのもポイントです。
出典:

マーガレットがモチーフになった小皿は、並べてあるだけで食卓が華やかになるアイテム。薄い黒のような濃いグレーの様な色合いで、かわいくなり過ぎないのもポイントです。

チャコール マーガレット深小皿 - 益子焼の小さな窯元「よしざわ窯」
生活陶器「onthetable」

沖縄伝統の柄を楽しむ

沖縄の方言で焼き物を意味する「やちむん」。独特な色合いと柄が素敵で、憧れている方も多いのではないでしょうか。とは言え、柄があるお皿なので大きなお皿を購入するのは勇気がいる...という方には、小皿がおすすめ。小さくても、テーブルの上でアクセントになってくれます。
出典:

沖縄の方言で焼き物を意味する「やちむん」。独特な色合いと柄が素敵で、憧れている方も多いのではないでしょうか。とは言え、柄があるお皿なので大きなお皿を購入するのは勇気がいる...という方には、小皿がおすすめ。小さくても、テーブルの上でアクセントになってくれます。

食事のシーンではもちろん、クッキーなどを乗せても楽しめますね。
出典:

食事のシーンではもちろん、クッキーなどを乗せても楽しめますね。

どんぶり|和食はもちろん、洋食にも使えるおしゃれ丼

長く使っても飽きがこないシンプルなどんぶり

新しいようなどこか懐かしいような柄の多様丼は、長く使っても飽きずにいつまでも楽しめそうなアイテム。白×ブルーが爽やかで、食卓の上も明るくなりますね。もう少し大き目がお好みの方は、同じシリーズの「ボウル」がおすすめ。
出典:

新しいようなどこか懐かしいような柄の多様丼は、長く使っても飽きずにいつまでも楽しめそうなアイテム。白×ブルーが爽やかで、食卓の上も明るくなりますね。もう少し大き目がお好みの方は、同じシリーズの「ボウル」がおすすめ。

モダンですっきりした印象

どんぶりはどうしても「和風」な印象が強くなってしまいますが、KOZLIFEのToki(トキ)という名前のこの器ならスマートなフォルム+白がアクセントになった色合いでとってもモダンな印象に。
出典:

どんぶりはどうしても「和風」な印象が強くなってしまいますが、KOZLIFEのToki(トキ)という名前のこの器ならスマートなフォルム+白がアクセントになった色合いでとってもモダンな印象に。

女性が持っても大きすぎないサイズ感もポイント。お子様の器を卒業した頃から、ご家族で楽しんで頂けそうですね。
出典:

女性が持っても大きすぎないサイズ感もポイント。お子様の器を卒業した頃から、ご家族で楽しんで頂けそうですね。

持ち手が付いてスープにも使えるボウルタイプ

どんぶりよりももう少し幅広く使えるタイプが欲しい!と言う方には、耳があって持ちやすく、具沢山スープはもちろんおうどんなどにも使えるスープボウルがおすすめ。もちろん丼としても活躍してくれます。
出典:

どんぶりよりももう少し幅広く使えるタイプが欲しい!と言う方には、耳があって持ちやすく、具沢山スープはもちろんおうどんなどにも使えるスープボウルがおすすめ。もちろん丼としても活躍してくれます。

ホワイト 耳付きスープボウル 大 - 益子焼の小さな窯元「よしざわ窯」
生活陶器「onthetable」

小鉢|色々集めて組み合わせを楽しみたい

何色にしようか迷うお花モチーフ

取り皿としても使える小鉢は、いくつか数があると使いやすいアイテム。花びら型の器は深すぎず、お漬物などはもちろん、ポテトサラダを入れたりと、幅広く活躍してくれそうですね。小さな小鉢は重ねて収納すれば場所も取らないので、一回のお食事で一人が数枚使える様に準備すると便利ですよ。
出典:

取り皿としても使える小鉢は、いくつか数があると使いやすいアイテム。花びら型の器は深すぎず、お漬物などはもちろん、ポテトサラダを入れたりと、幅広く活躍してくれそうですね。小さな小鉢は重ねて収納すれば場所も取らないので、一回のお食事で一人が数枚使える様に準備すると便利ですよ。

少しづつ違う色味と形が奥深い

艶のある黒で、小さいのにしっかり落ち着いた印象の東屋のとり皿&とり鉢。とり皿の方が少し浅く、とり鉢は少し深くなっています。とり皿ととり鉢をそれぞれ揃えても良し、ご家族が多い方はどちらかをまとめて購入するのも良さそうですね。
出典:

艶のある黒で、小さいのにしっかり落ち着いた印象の東屋のとり皿&とり鉢。とり皿の方が少し浅く、とり鉢は少し深くなっています。とり皿ととり鉢をそれぞれ揃えても良し、ご家族が多い方はどちらかをまとめて購入するのも良さそうですね。

とり鉢の方は、お鍋やすき焼きなどの時にもいいですよ。手挽きの器なので、一つ一つ少し違うのがまた素敵な趣に。
出典:

とり鉢の方は、お鍋やすき焼きなどの時にもいいですよ。手挽きの器なので、一つ一つ少し違うのがまた素敵な趣に。

光春 とり皿・とり鉢 | 東屋 (あづまや)
スコープ

たくさん揃えて並べたくなるしずく形

形もかわいくて、カラフルなラインナップが魅力的な小鉢。しっかりとエッジが効いてその佇まいも美しい器は、飾って置くだけでも気持ちが上がりそうですね。ディップソースなどを入れる器としてもおすすめです。
出典:

形もかわいくて、カラフルなラインナップが魅力的な小鉢。しっかりとエッジが効いてその佇まいも美しい器は、飾って置くだけでも気持ちが上がりそうですね。ディップソースなどを入れる器としてもおすすめです。

艶のある黒×クスエアがかっこいい印象の小鉢

同じ黒でも、スクエアになると更にスマートでかっこいい印象に。食卓にいくつか並べてもすっきりと収まります。食事のシーンはもちろん、おつまみのナッツなどを入れる器としてもトレー感覚で楽しめます。
出典:

同じ黒でも、スクエアになると更にスマートでかっこいい印象に。食卓にいくつか並べてもすっきりと収まります。食事のシーンはもちろん、おつまみのナッツなどを入れる器としてもトレー感覚で楽しめます。

まゆみ窯 呉須釉 四角小鉢 
みんげい おくむら(日本と世界の民芸)

カップ&湯のみ

普段使いしたいカップ&ソーサー

同じカップでもソーサーの上に置くだけで、少し落ち着いた気持ちでコーヒーや紅茶を楽しめるもの。とは言え、あまり高級なカップ&ソーサーは素敵だけど普段からは気を遣い過ぎて...と言う方には、どこか温かい印象のさんちゃ窯のカップ&ソーサーがおすすめ。リラックスタイムの相棒として迎えてみてはいかがでしょうか。
出典:

同じカップでもソーサーの上に置くだけで、少し落ち着いた気持ちでコーヒーや紅茶を楽しめるもの。とは言え、あまり高級なカップ&ソーサーは素敵だけど普段からは気を遣い過ぎて...と言う方には、どこか温かい印象のさんちゃ窯のカップ&ソーサーがおすすめ。リラックスタイムの相棒として迎えてみてはいかがでしょうか。

つやつやで丸いフォルムがかわいいお湯のみ

緑茶はあまり飲まないし、飲む時もマグカップという方も多いかもしれませんが、やっぱりお茶は湯のみで飲むのが一番。丸くてつやつやで手にすっぽり収まる湯のみは、持っただけでほっとする一品です。食洗器はもちろん、電子レンジやオーブンもOKなのも嬉しいですね。
出典:

緑茶はあまり飲まないし、飲む時もマグカップという方も多いかもしれませんが、やっぱりお茶は湯のみで飲むのが一番。丸くてつやつやで手にすっぽり収まる湯のみは、持っただけでほっとする一品です。食洗器はもちろん、電子レンジやオーブンもOKなのも嬉しいですね。

コーヒーの時間が楽しくなりそうなカップ

磁器だけどちょっと鉄っぽい印象もあるONE KILN CERAMICSシリーズは鹿児島生まれ。桜島の灰や鉱物が調合されたオリジナルの釉薬が使われたアイテムは、ずっしりとしたアンティークの様な雰囲気で男性にも喜ばれそうですね。ご自宅用としてはもちろんプレゼントとしてもおすすめ。
出典:

磁器だけどちょっと鉄っぽい印象もあるONE KILN CERAMICSシリーズは鹿児島生まれ。桜島の灰や鉱物が調合されたオリジナルの釉薬が使われたアイテムは、ずっしりとしたアンティークの様な雰囲気で男性にも喜ばれそうですね。ご自宅用としてはもちろんプレゼントとしてもおすすめ。

飾っても素敵なミルクピッチャー

沖縄で1年で4回しか焼かれない読谷北窯の、インテリアにもなりそうなミルクピッチャー。食器だけではなく、こんなアイテムまで楽しめる様になると、テーブルの上が更におしゃれになりそうでうすね。ミルクピッチャーですが、ドレッシングを入れたり一輪挿しにしたりと、幅広く楽しめます。
出典:

沖縄で1年で4回しか焼かれない読谷北窯の、インテリアにもなりそうなミルクピッチャー。食器だけではなく、こんなアイテムまで楽しめる様になると、テーブルの上が更におしゃれになりそうでうすね。ミルクピッチャーですが、ドレッシングを入れたり一輪挿しにしたりと、幅広く楽しめます。

読谷山焼・北窯 松田共司 ミルクピッチャー 点打 呉須と飴 
みんげい おくむら (日本と世界の民芸)

思い切ってセットで買うのも素敵

aito製作所 美濃焼「 ナチュラルカラー 」 食器セット 一人暮らし 6点セット ネイビー 青 食洗機 電子レンジ対応 日本製 567-503
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

1人暮らしの方や、新生活で食器を一気に揃えたい方は、セットで購入してみてはいかがでしょうか。ナチュラルな美濃焼のセットは他の食器との相性も良く、最低限必要なアイテムは揃っているので、後はお気に入りを少しづつ増やして楽しめそうですね。

aito製作所 美濃焼「 ナチュラルカラー 」 食器セット 一人暮らし 6点セット ネイビー 青 食洗機 電子レンジ対応 日本製 567-503
2,066円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る
和カフェ風 たっぷりサイズのカレー&パスタ皿 3色セット
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

カレーやパスタ、チャーハンなどにも使えるサイズの深いタイプの大き目のお皿。メインのお料理やサラダにも使えるので、セットで購入して活用されてみてはいかがでしょうか。ご家族でお住まいの方は、2セット購入しても活躍間違いなしのセットです。

和カフェ風 たっぷりサイズのカレー&パスタ皿 3色セット
2,499円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る
波佐見焼 インディゴクラシック 一人暮らし 食器 3点セット
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

インディゴブルーの模様が素敵な、「和」のテイストが強い食器のセット。一つ一つのインパクトが強いですが、大皿ではないのでテーブルの上でアクセントになってくれそうですね。

波佐見焼 インディゴクラシック 一人暮らし 食器 3点セット
2,771円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

せっかくだから和食を楽しみたい!和食器で食べたいレシピ

鶏手羽元のさっぱり煮

ボリュームのあるお肉料理ですが、お酢がたっぷり入っていてさっぱり食べられる一品。お酢は煮込む事で酸味がまろやかになっていくので、ちょっとお酢が苦手...という方やお子様でも楽しんで頂けます。ちんげん菜やブロッコリーなどのグリーンをそえて盛りつけも楽しんでくださいね。
出典:

ボリュームのあるお肉料理ですが、お酢がたっぷり入っていてさっぱり食べられる一品。お酢は煮込む事で酸味がまろやかになっていくので、ちょっとお酢が苦手...という方やお子様でも楽しんで頂けます。ちんげん菜やブロッコリーなどのグリーンをそえて盛りつけも楽しんでくださいね。

鶏手羽元のさっぱり煮のレシピ/作り方
白ごはん.com

塩こんぶバターの混ぜ込みおにぎり

いつものおにぎりも一手間加えて、素敵なお皿に盛りつけるだけで気分もUP。バターが入ることで少しこっくりして、お子様も喜んでくれそうですね。大人の方はしそをたっぷりプラスするのがおすすめです。
出典:

いつものおにぎりも一手間加えて、素敵なお皿に盛りつけるだけで気分もUP。バターが入ることで少しこっくりして、お子様も喜んでくれそうですね。大人の方はしそをたっぷりプラスするのがおすすめです。

【青じそ香る】塩こんぶバターの混ぜ込みおにぎり
レシピサイトNadia

しそガパオライス

大葉がたっぷり入ったちょっと和風のガパオライス。サッと作って大き目の器に盛りつけたら、おしゃれなカフェのランチプレートの様に仕上がりそうですね。
出典:

大葉がたっぷり入ったちょっと和風のガパオライス。サッと作って大き目の器に盛りつけたら、おしゃれなカフェのランチプレートの様に仕上がりそうですね。

しそガパオライス(大葉ガパオライス)
ふたりごはん

かぼちゃのレンジ煮

栄養価も高く、彩りもきれいなカボチャをレンジで仕上げる一品。忙しい日の副菜にはいいですね。小鉢や小皿を楽しめるメニューです。
出典:

栄養価も高く、彩りもきれいなカボチャをレンジで仕上げる一品。忙しい日の副菜にはいいですね。小鉢や小皿を楽しめるメニューです。

かぼちゃのレンジ煮
ふたりごはん

鮭と舞茸の焼き浸し

大人も子供も大好きな鮭を使ったレシピは、フライパン一つで作れて、後は浸して置くだけでOKの優秀レシピ。素敵な器に盛りつけると、手の込んだお料理に見えるのも嬉しいですね。お好みで季節のお野菜をプラスして楽しめます。
出典:

大人も子供も大好きな鮭を使ったレシピは、フライパン一つで作れて、後は浸して置くだけでOKの優秀レシピ。素敵な器に盛りつけると、手の込んだお料理に見えるのも嬉しいですね。お好みで季節のお野菜をプラスして楽しめます。

鮭と舞茸の焼き浸し
レシピサイトNadia

和食器のMy定番を増やしていきましょう

『おしゃれな和食器』を食卓に。おすすめの器&選び方のポイント
出典:www.instagram.com(@tomita_tadasuke)
どんな和食器が使いやすいのか悩んでしまうこともありますが、少しずつ揃えていくうちに自分好みの和食器がわかってきます。まずは定番のものから揃えて、食卓のアクセントになるような絵皿や色を組み合わせていきましょう。My定番が揃う頃にはお料理のレパートリーも広がっているかもしれませんね。
白ごはん.com 冨田ただすけ (@tomita_tadasuke) • Instagram photos and videos

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー